カンピロバクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > 真正細菌 > カンピロバクターの意味・解説 

カンピロバクター

別名:カンピロバクター菌
英語:Campylobacter

病原菌一種で、ねじれたのような形をしている桿菌総称。人に感染して食中毒原因となる。特に、「カンピロバクター・ジェジュニ」と呼ばれる種が食中毒原因菌として知られている。

カンピロバクターは、当初家畜流産引き起こす病原体として知られていた。後に、人に感染して食中毒引き起こすことが分かり人畜共通感染症ズーノーシス)の病原体として知られるようになった

カンピロバクターは牛、豚、など一般的な家畜腸管内に保有しており、主に家畜糞便を介して感染する数日間潜伏期間経て発症し下痢発熱はじめとする複数症状引き起こすまた、ギラン・バレー症候群呼ばれる難病併発する可能性もあると言われている。

2011年4月北陸焼肉チェーン店で「腸管出血性大腸菌O-111」による食中毒発生し5月6日までに4名が死亡する事態となっているが、4月中に兵庫県飲食店でも食中毒騒ぎがあり、罹患者からカンピロバクターの検出されたことが、5月5日発表されている。5月22日には群馬県女子高校生ら8名が、6月8日には三重県鶏刺し鶏肉刺し身)を食べた学生30余名が、食中毒罹りカンピロバクター菌検出されている。

関連サイト
カンピロバクター食中毒予防について(Q&A) - 厚生労働省 食品安全情報

カンピロバクター【(ラテン)Campylobacter】

読み方:かんぴろばくたー

グラム陰性菌の一。湾曲した桿菌(かんきん)。ペットや家畜下痢原因となり、人は経口感染により食中毒起こす


カンピロバクター[Campylobacter jejuni]

 グラム陰性ビブリオ状又はらせん状の桿菌一端又は両端鞭毛持ち活発に運動をするである。普通の好気性の状態よりも、炭酸ガス濃度が3~10%の微好気的な状態の方が発育適しているである。古くからウシヒツジ、ヤギなどの流産起こすとして知られていたが、分離されたのは比較最近1972年である。本来はウシヒツジブタなどのほか、ニワトリイヌネコ健康状態でも持っている細菌で、これらの動物糞便汚染され鶏肉ブタ肉などの食肉、生牛乳などを介してヒトにも感染起こすので人畜共通伝染病病原体でもある。 幾つかの菌種知られているが、重要なのは、ジェジュニC. jejuni)、コリ(C. coli)とフェタスC. fetus)である。 家畜では不顕性感染多く余り発症しないが、ヒトでは経口感染後3~5日潜伏期経て発熱頭痛筋肉痛腹痛を伴う嘔吐頻回下痢発症する食中毒原因菌である。1982年厚生省から食中毒起因として指定された。C. Fetusヒツジウシ流産原因となる細菌であるが、ヒトでは敗血症髄膜炎心内膜炎などの全身感染起こし食中毒起こさない

カンピロバクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 01:58 UTC 版)

カンピロバクター属
カンピロバクター・ジェジュニ (Campylobacter jejuni)の走査型電子顕微鏡画像
分類
ドメイン : 真正細菌
Bacteria
: Pseudomonadota
: イプシロンプロテオバクテリア綱
Epsilonproteobacteria
: カンピロバクター目
Campylobacterales
: カンピロバクター科
Campylobacteraceae
: カンピロバクター属
Campylobacter
学名
Campylobacter
Sebald and Véron 1963[1]
(IJSEMリストに掲載 1980)[2]
修正 Tanner et al. 1981[3]
Vandamme et al. 1991[4]
(IJSEMリストに掲載 1991)[5]
Vandamme et al. 2010[6]
(IJSEMリストに掲載 2010[7])
タイプ種
Campylobacter fetus
カンピロバクター・フェタス

(Smith and Taylor 1919)
Sebald and Véron 1963
(Approved Lists 1980)
下位分類(種)

#下位分類(種)参照

カンピロバクター属(カンピロバクターぞく、Campylobacter)は真正細菌Pseudomonadotaイプシロンプロテオバクテリア綱カンピロバクター目カンピロバクター科のの一つである。一般的には1982年食中毒菌として指定された Campylobacter jejuniCampylobacter coli を指すなどカンピロバクター症の原因菌として呼ばれることが多い。

学名は、ギリシア語で「曲がった」を意味する形容詞καμπύλοςと、ラテン語で「細菌」を意味するbacterを合成したもので、「曲がった細菌」という意味を持つ。

菌体は、長さ0.5 - 5µm、幅0.2 - 0.8µm程度の桿状であるが、全体がらせん状に1 - 2回ねじれたらせん菌であり、顕微鏡下ではS字状、またはカモメ状(seagull)に観察される。芽胞を形成せず、菌体の一端または両端に一本の極鞭毛を持ち、運動性がある。微好気性または嫌気性で、酸素濃度 3 - 15% 及び 30 - 37℃の条件で増殖する。菌種によっては二酸化炭素水素ガスを発育に必要とするものがあるが、至適条件は菌種により異なる。乾燥には弱い。

生態

カンピロバクター属菌は一般に動物の腸管、生殖器、口腔などに常在する、獣医師の間では家畜類の流産菌として約100年前から知られていた[8][9]。一部 C. jejuni , C. coliはヒトの食中毒の原因となる。 希に、家畜等の糞便の影響が考えがたい立地条件にある湧水からも C. jejuni が検出されている[10][11]。 増殖に際し、炭素源としてアミノ酸や有機酸を利用し炭水化物は利用しない。また、硝酸塩を還元する[8][9]

近年、世界的にキノロン系およびテトラサイクリン系薬剤に対する耐性獲得が報告されている。1993年 - 1994年の調査によれば耐性頻度は15% [12][13]。特に、薬剤投与歴のないヒトの下痢患者から耐性菌が分離されており、家畜由来の耐性菌であると考えられている[8][9]

下位分類(種)

カンピロバクター属は以下のを含む(2024年7月現在)[14]

IJSEMに正式承認されている種

  • Campylobacter anatolicus
Aydin et al. 2022
  • Campylobacter armoricus
Boukerb et al. 2019
  • Campylobacter aviculae
Bryant et al. 2021
  • Campylobacter avium
Rossi et al. 2009
  • Campylobacter bilis
Phung et al. 2022
  • Campylobacter blaseri
Gilbert et al. 2018
  • Campylobacter canadensis
Inglis et al. 2007
  • Campylobacter coli カンピロバクター・コリ
(Doyle 1948) Véron and Chatelain 1973 (Approved Lists 1980)
カンピロバクター・ジェジュニと同様の症状を引き起こす。ジェジュニと同じく、ヒトに感染して症状を引き起こすが、患者の糞便から検出されるのはまれである。
家畜、野鳥、サル、ヒトを宿主とする。
  • Campylobacter concisus カンピロバクター・コンシサス
Tanner et al. 1981
  • Campylobacter corcagiensis
Koziel et al. 2014
  • Campylobacter cuniculorum
Zanoni et al. 2009
  • Campylobacter curvus カンピロバクター・カーバス
(Tanner et al. 1984) Vandamme et al. 1991
  • Campylobacter devanensis
Miller et al. 2024
  • Campylobacter estrildidarum
Bryant et al. 2021
  • Campylobacter fetus カンピロバクター・フェタス
(Smith and Taylor 1919) Sebald and Véron 1963 (Approved Lists 1980)
ヒトに感染すると、敗血症心内膜炎関節炎髄膜炎を引き起こす。
ウシ、ヒツジ、カメ、ヒトを宿主とする。
  • Campylobacter geochelonis
Piccirillo et al. 2016
  • Campylobacter gracilis
(Tanner et al. 1981) Vandamme et al. 1995
  • Campylobacter helveticus カンピロバクター・ヘルベチカス
Stanley et al. 1993
  • Campylobacter hepaticus
Van et al. 2016
  • Campylobacter hominis
Lawson et al. 2001
  • Campylobacter hyointestinalis カンピロバクター・ヒオインテスティナリス
Gebhart et al. 1985
  • Campylobacter iguaniorum
Gilbert et al. 2015
  • Campylobacter insulaenigrae
Foster et al. 2004
  • Campylobacter jejuni カンピロバクター・ジェジュニ
(Jones et al. 1931) Véron and Chatelain 1973 (Approved Lists 1980)
長さ0.5 - 5µm、幅0.2 - 0.4µm
カンピロバクター・コリと共に、ヒトに胃腸炎症状を主とするカンピロバクター症を引き起こす。ヒトに感染するカンピロバクターの大半がこれである。続発的にギラン・バレー症候群を起こすことがある。
家畜、野鳥、野生動物、ヒトを宿主とする。
  • Campylobacter lanienae
Logan et al. 2000
  • Campylobacter lari カンピロバクター・ラリ
corrig. Benjamin et al. 1984
  • Campylobacter magnus
Gruntar et al. 2023
  • Campylobacter majalis
Lynch et al. 2022
  • Campylobacter massiliensis
Antezack et al. 2021
  • Campylobacter mucosalis カンピロバクター・ムコサリス
(Lawson et al. 1981 ex Lawson and Rowland 1974) Roop et al. 1985
  • Campylobacter novaezeelandiae
Bloomfield et al. 2020
  • Campylobacter ornithocola
Cáceres et al. 2017
  • Campylobacter peloridis
Debruyne et al. 2009
  • Campylobacter pinnipediorum
Gilbert et al. 2017
  • Campylobacter porcelli
Miller et al. 2024
  • Campylobacter portucalensis
Silva et al. 2021
  • Campylobacter rectus カンピロバクター・レクタス
(Tanner et al. 1981) Vandamme et al. 1991
ヒトの歯周病原細菌
  • Campylobacter showae カンピロバクター・ショワエ
Etoh et al. 1993
  • Campylobacter sputorum カンピロバクター・スプトラム
(Prévot 1940) Véron and Chatelain 1973 (Approved Lists 1980)
ウシ、ヒトを宿主とする。
  • Campylobacter subantarcticus
Debruyne et al. 2010
  • Campylobacter suis
Lynch et al. 2022
  • Campylobacter taeniopygiae
Bryant et al. 2021
  • Campylobacter troglodytis
Kaur et al. 2023
  • Campylobacter upsaliensis カンピロバクター・アプサリエンシス
Sandstedt and Ursing 1991
  • Campylobacter ureolyticus
(Jackson and Goodman 1978) Vandamme et al. 2010
  • Campylobacter vicugnae
Miller et al. 2024
  • Campylobacter volucris
Debruyne et al. 2010
  • Campylobacter vulpis
Parisi et al. 2021

IJSEMに未承認の属

  • "Campylobacter faecalis"
Blaser et al. 1983
  • "Campylobacter felis"
Wang et al. 2023
  • "Campylobacter gastrosuis"
Wang et al. 2023
  • "Candidatus Campylobacter infantis"
corrig. Bian et al. 2020
  • "Campylobacter ovis"
Wang et al. 2023
  • Campylobacter butzleri
Kiehlbauch et al. 1991
  • Campylobacter cinaedi
Totten et al. 1988
  • Campylobacter cryaerophilus
corrig. Neill et al. 1985
  • Campylobacter fennelliae
Totten et al. 1988
  • Campylobacter hyoilei
Alderton et al. 1995
  • Campylobacter mustelae
(Fox et al. 1988) Fox et al. 1989
  • Campylobacter nitrofigilis
McClung et al. 1983
  • Campylobacter pylori
corrig. Marshall et al. 1985

脚注・参考文献

  1. ^ M SEBALD, M VERON (1963 Nov). “[BASE DNA CONTENT AND CLASSIFICATION OF VIBRIOS]”. Ann Inst Pasteur (Paris) 105: 897-910. PMID 14098102. 
  2. ^ V. B. D. Skerman, Vicki. McGOWAN and P. H. A. Sneath (01 January 1980). “Approved Lists of Bacterial Names”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 30 (1): 225-420. doi:10.1099/00207713-30-1-225. 
  3. ^ Anne C. R. Tanner, Shirley. Badger, C.-H. Lai, Max A. Listgarten, Roberta A. Visconti and Sigmund S. Socransky (01 October 1981). “Wolinella gen. nov., Wolinella succinogenes (Vibrio succinogenes Wolin et al.) comb. nov., and Description of Bacteroides gracilis sp. nov., Wolinella recta sp. nov., Campylobacter concisus sp. nov., and Eikenella corrodens from Humans with Periodontal Disease”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 31 (4): 2016-2022. doi:10.1099/00207713-31-4-432". 
  4. ^ P Vandamme, E Falsen, R Rossau, B Hoste, P Segers, R Tytgat, J De Ley (01 January 1991). “Revision of Campylobacter, Helicobacter, and Wolinella Taxonomy: Emendation of Generic Descriptions and Proposal of Arcobacter gen. nov.”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 41 (1): 88-103. doi:10.1099/00207713-41-1-88. PMID 1704793. 
  5. ^ “Notification that New Names and New Combinations Have Appeared in the IJSB”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 41 (3): 457-458. (01 July 1991). doi:10.1099/00207713-41-3-457. 
  6. ^ P. Vandamme, L. Debruyne, E. De Brandt and E. Falsen (01 September 2010). “Reclassification of Bacteroides ureolyticus as Campylobacter ureolyticus comb. nov., and emended description of the genus Campylobacter”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 60 (9): 2016-2022. doi:10.1099/ijs.0.017152-0. PMID 19801389. 
  7. ^ “Notification that new names and new combinations have appeared in volume 60, part 9, of the IJSEM”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 60 (12): 2695-2696. (01 December 2010). doi:10.1099/ijs.0.029710-0. 
  8. ^ a b c 三澤 2005.
  9. ^ a b c Campylobacter 属の分類 国立感染症研究所 感染症情報センター
  10. ^ 緩詰, 沙耶、城座, 美夏、中村, 幸子、北川, 恵美子「湧水に起因したカンピロバクター食中毒」(PDF)『石川県保健環境センター研究報告書』第61号、2023年、1-4頁、 CRID 1522556041082565888 
  11. ^ 緩詰, 沙耶、城座, 美夏、中村, 幸子、北川, 恵美子「遠足で飲用した湧水によるカンピロバクター食中毒」『食品衛生学雑誌』第26巻第5号、533a-536、 CRID 1390001204225069440doi:10.3358/shokueishi.26.533a 
  12. ^ カンピロバクター腸炎 The Topic of This Month Vol.20 No.5(No.231) 国立感染症研究所 感染症情報センター
  13. ^ キロノン剤に対する耐性株 1997年カンピロバクター血清型別レファレンスグループ
  14. ^ Jean P. Euzéby, Aidan C. Parte. “Genus Campylobacter”. List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature. 2024年7月25日閲覧。

外部リンク


「カンピロバクター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンピロバクター」の関連用語

カンピロバクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンピロバクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンピロバクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS