ユーザビリティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ユーザビリティの意味・解説 

usability

別表記:ユーザビリティ

「usability」の意味・「usability」とは

「usability」は、製品システムサービス利用者にとってどれほど使いやすいか、または理解しやすいかを示す概念である。特に、情報技術分野でよく用いられる例えば、ウェブサイトのusabilityは、そのサイト訪問者にとってどれほどナビゲートしやすいか、情報が見つけやすいか、操作が容易かなどを評価する指標となる。

「usability」の発音・読み方

「usability」の発音は、IPA表記では/juːzəˈbɪlɪti/となる。これをカタカナ直すと「ユーザビリティ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「ユーザビリティ」と読む。

「usability」の定義を英語で解説

Usability is the ease of use and learnability of a human-made object such as a tool or device. In the context of software engineering, it is often associated with the usability of the user interface. For example, a website with high usability is easy to navigate, find information, and operate for the visitors.

「usability」の類語

「usability」の類語としては、「user-friendliness」、「ease of use」、「accessibility」などがある。これらはすべて、製品システム利用者にとってどれほど使いやすいかを表す言葉である。

「usability」に関連する用語・表現

「usability」に関連する用語としては、「user experience」、「user interface」、「usability testing」などがある。「user experience」は製品やサービス使用する際のユーザー感じ方体験を指す。一方、「user interface」はユーザーシステムとの間の接点指し、「usability testing」は製品システム使いやすさ試験・評価するプロセスを指す。

「usability」の例文

1. The usability of this software is excellent.(このソフトウェア使いやすさ素晴らしい。)
2. We need to improve the usability of our website.(私たちウェブサイト使いやすさ改善する必要がある。)
3. Usability testing is an important part of product development.(使いやすさテスト製品開発重要な部分である。)
4. The usability of the device is a key selling point.(そのデバイス使いやすさ主要な販売ポイントである。)
5. The company is known for the high usability of its products.(その会社製品の高い使いやすさ知られている。)
6. The usability of the system is evaluated based on several criteria.(そのシステム使いやすさはいくつかの基準基づいて評価される。)
7. The new update has significantly improved the usability of the app.(新しアップデートにより、アプリ使いやすさ大幅に向上した。)
8. The usability of the interface is crucial for user satisfaction.(インターフェース使いやすさユーザー満足度にとって重要である。)
9. The usability of the system is compromised due to its complexity.(そのシステム使いやすさはその複雑さのために損なわれている。)
10. The design team focused on the usability of the product.(デザインチームは製品使いやすさ焦点当てた。)

ユーザビリティー【usability】

読み方:ゆーざびりてぃー

コンピューターソフトウエア機械製品など使いやすさ使い勝手のこと。使用性


ユーザビリティ

別名:ユーザビリティー
【英】usability

ユーザビリティとは、一般的に使いやすさ」や「有用であること」などを意味する英語である。ITの分野では、おおむね使い勝手良さ広く指す語として用いられている。

ユーザビリティの評価では、利用目的達成しやすさ使い方表示明快さ利用者ユーザー)の満足度、といった要素が主に問われるデザイン機能性能など、多く要素がユーザビリティを左右する

WebページWebアプリケーションにおける使いやすさ使い勝手良し悪しは、特に「Webユーザビリティ」と呼ばれることが多い。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 04:51 UTC 版)

ユーザビリティ英語: usability)は、「使いやすさ」を示す言葉。国際規格のISO 9241-11では、「ある製品を、特定の利用者が、特定の目的を達成しようとするにあたって、特定の状況で、いかに効果的に、効率的に、満足できるように使えるかの度合い」[1]


  1. ^ 編集統括), 安田英久(Web担 (2009年5月13日). “ユーザビリティ とは 意味/解説/説明 【usability】 | Web担当者Forum”. webtan.impress.co.jp. 2023年1月25日閲覧。
  2. ^ ユーザビリティが重要な理由とは?主な定義とUI・UXとの違い”. システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】. 2023年1月25日閲覧。
  3. ^ "パフォーマンス,すなわち,効果及び効率" JIS Z 8521:2020
  4. ^ ISO 9241-11:2018の定義: "extent to which a system, product or service can be used by specified users to achieve specified goals with effectiveness, efficiency and satisfaction in a specified context of use"
  5. ^ "この規格は,− ユーザビリティが利用の成果であることを説明し" ISO 9241-11:2018
  6. ^ 小林大二「JIS Z 8521:2020 ユーザビリティの定義及び概念 : 改訂のポイント」『人間工学』第57巻Supplement、日本人間工学会、2021年5月、S10-1、doi:10.5100/jje.57.s10-1ISSN 0549-4974CRID 1390569612379092480 
  7. ^ Toptal - How to Conduct Usability Testing in Six Steps
  8. ^ 黒須正明
  9. ^ "効果,効率又は満足の構成要素の中の一つの測定尺度が,ユーザビリティの全容を十分に表すことはできない。" JIS Z 8521:2020
  10. ^ "ユーザビリティの各構成要素の重要性は,利用状況及びユーザビリティを考慮する目的によって変わるため,測定尺度の選択及び組合せ方法に関する一般的な規則はない。" JIS Z 8521:2020
  11. ^ "各測定尺度の目標への相対的な重要性を考慮することが重要になる。" JIS Z 8521:2020
  12. ^ "客観的には,ユーザがタスクを完遂できていない状態でも,ユーザが正しく終了して次の行動の必要がないと思い込んでいる場合" JIS Z 8521:2020
  13. ^ "満足の客観的測定は,行動観察に基づく(例えば,システムの再利用)" JIS Z 8521:2020
  14. ^ "システム,製品又はサービスを設計する場合,− ユーザビリティが予想より低い場合,対象ユーザはシステム,製品又はサービスを利用できない,若しくは利用したがらない可能性がある。" JIS Z 8521:2020
  15. ^ "システム,製品又はサービスを設計する場合,… − ユーザビリティが十分な場合には,システム,製品又はサービスは,私的,社会的及び経済的利益をユーザ,雇用者及び供給者に提供する。" JIS Z 8521:2020
  16. ^ "システム,製品又はサービスを設計する場合,… − ユーザビリティが期待より高い場合には,システム,製品又はサービスには競争的な優位性がある" JIS Z 8521:2020
  17. ^ "客観的には,... 完遂できていない状態 ... 思い込んでいる場合にも,ユーザビリティ上の問題がある。" JIS Z 8521:2020
  18. ^ "見かけのユーザビリティ(apparent usability) ... つまり使いやすそうに見えるインタフェース" 黒須. (2022). 見かけのユーザビリティの研究について. U-site. 2022-11-10閲覧.
  19. ^ "実質的ユーザビリティ(inherent usability) ... 実際に使ってみて使いやすいインタフェース" 黒須. (2022). 見かけのユーザビリティの研究について. U-site. 2022-11-10閲覧.
  20. ^ a b Kurosu, Masaaki; Kashimura, Kaori (1995). Apparent Usability vs. Inherent Usability: Experimental Analysis on the Determinants of the Apparent Usability. CHI '95. Denver, Colorado, USA: Association for Computing Machinery. pp. 292-293. doi:10.1145/223355.223680. ISBN 0897917553. https://doi.org/10.1145/223355.223680 
  21. ^ "使いやすそうに見えるインタフェースを設計するのはフェイクにも近いことですよ、ということだ。" 黒須. (2022). 見かけのユーザビリティの研究について. U-site. 2022-11-10閲覧.
  22. ^ "無償サイトの場合には ... 少しインタラクションをしただけで簡単に他のサイトに移動してしまう ... 積み重ねという形でのユーザーエクスペリエンスが成立しにくい ... 無償サイトのユーザーエクスペリエンスは期待感と印象によって構成される傾向がある ... 見かけのユーザビリティ(apparent usability)... という点で、ユーザーの選択に影響している" 黒須. Webサイトのユーザビリティでは第一印象と長期的実利用のどちらが重要か/HCD-Net通信 #23. impress. 2022-11-10閲覧.


「ユーザビリティ」の続きの解説一覧

ユーザビリティ(Usability)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 06:20 UTC 版)

ソフトウェア品質」の記事における「ユーザビリティ(Usability)」の解説

ユーザーにとって便利で実用的であることを意味する。特にユーザインタフェースが重要となる。

※この「ユーザビリティ(Usability)」の解説は、「ソフトウェア品質」の解説の一部です。
「ユーザビリティ(Usability)」を含む「ソフトウェア品質」の記事については、「ソフトウェア品質」の概要を参照ください。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:35 UTC 版)

Steam」の記事における「ユーザビリティ」の解説

ユーザ所持するゲームSteamクライアント上のライブラリ呼ばれるタブリスト表示されており、初めプレイする際にはここからインストールを選ぶとダウンロードプロセス開始される。この時、もしゲーム複数のバージョン64ビット版32ビット版など)や対応言語がある場合は、Steamコンピュータ環境(ハードウェア・ソフトウェア)を調べた上で自動的に適切なバージョン選択される例えば、複数言語リリースされている中で日本語データ含まれ、かつSteamクライアント日本語設定されていればインストールされるゲーム自動的に日本語版となる。 Steamゲーム自動更新する機能備えている。元来PCゲームではゲーム不都合などがパッチ修正可能な場合当該パッチメーカー公式サイトもしくはサードパーティミラーサイトからダウンロードし、手動インストールする必要があった。公式サイトが既に閉鎖された古いゲームや段階的に適用しなければならないパッチ継続的にリリースされているようなゲームでは、再インストールの際にバージョン最新にすることが困難になるSteamでは、インストールされているゲーム最新の状態であるか、オンライン時に常に確認するシステムになっており、更新があればSteamのダウンロードサーバから自動的にダウンロード始まり修正適用される。これらは全てバックグラウンド全自動行われるようになっており、ユーザ煩雑な手間抜きに常に最新のバージョンゲームプレイすることができる。 さらに、Steamクラウド呼ばれるクラウド機能対応したゲーム『Left 4 Dead』など)では、キーボードマウスなどの各種設定マルチプレイ使用するキャラクタースキン、シングルプレイでの進捗状況やセーブファイルなどの個人的なデータSteam側で保存管理してくれる。これにより、ネットカフェサブPCなど異な環境プレイする際も、それまで遊び慣れたセッティングそのままプレイすることが可能となっている。対応しているゲームであれば、この機能Mac版Windows版の間でも有効になっている。 Steam対応ゲームではオーバーレイ表示機能標準付加されており、ゲーム中いつでも呼び出してデフォルトでは Shift+Tab後述するSteamコミュニティ利用や、実績進捗状況などを確認することができる。 また、Steamクライアントには標準フレンド間で利用できるインスタントメッセンジャー機能、そしてボイスチャット機能搭載されており、ゲーム側でボイスチャット対応していないゲームフレンドとプレイする際などはこれを利用して容易にコミュニケーションを取ることが可能である。 2011年2月からはスクリーンショット機能Steamクライアント搭載されゲームそのもの対応してない場合でもSteamオーバーレイ機能通してスクリーンショット撮影が可能となったキャプチャした画像自分Steamアカウントアップロードし、それについてフレンド間でコメントつけたりそのままTwitterなどに転載することも可能だが、この機能は現在DirectX 8以前ゲームには対応していない。

※この「ユーザビリティ」の解説は、「Steam」の解説の一部です。
「ユーザビリティ」を含む「Steam」の記事については、「Steam」の概要を参照ください。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 15:22 UTC 版)

ユーザーエクスペリエンス」の記事における「ユーザビリティ」の解説

ユーザビリティはシステム有する特性品質一種である。UXシステム特性により変化するため、ユーサビリティはUX影響与える。例え使いづらい栓抜きシステム)はワインを飲む体験UX)の満足度下げてしまう。 設計者にとって設計時に問題になる「設計品質」と、ユーザーにとって利用時問題になる「利用品質」を分ける。また、外的に計測可能な客観的品質」と、内的心理的に)しか測定できない主観的品質」を分ける。これら2つ区分組み合わせると、4つ品質特性領域ができる:客観的設計品質主観的設計品質客観的利用品質主観的利用品質。ユーザビリティはユーザビリティテストなどの手段によって外的に測定できる客観的設計品質特性である。

※この「ユーザビリティ」の解説は、「ユーザーエクスペリエンス」の解説の一部です。
「ユーザビリティ」を含む「ユーザーエクスペリエンス」の記事については、「ユーザーエクスペリエンス」の概要を参照ください。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:23 UTC 版)

GNOME」の記事における「ユーザビリティ」の解説

GNOMEプロジェクトでは、ユーザビリティの原則定めたガイドラインGNOME Human Interface Guidelinesに従って開発進められている。 ここでは、細かすぎるインタフェースコスト高くなりがちであるとして、注意深く取捨選択することが推奨されている。この点について、リーナス・トーバルズは「ユーザーバカだと看做すGNOME姿勢根本的に誤りである」として批判している。

※この「ユーザビリティ」の解説は、「GNOME」の解説の一部です。
「ユーザビリティ」を含む「GNOME」の記事については、「GNOME」の概要を参照ください。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:12 UTC 版)

パンくずリスト」の記事における「ユーザビリティ」の解説

パス型パンくずリストについては、ブラウザ機能、すなわち「戻る」ボタンブラウザ履歴機能重複しているとの批判がある[要出典]。 位置型パンくずリストは、コンテンツが豊富すぎるあまり、単一分類構造では個別コンテンツ位置を完全に記述することができなくなるようなサイトでは、必ずしも適当ではない。これは例えAmazonなど、検索ベースのナビゲーションパラダイムを採用しているサイト共通して当てはまる。 パンくずリストは垂直方向のナビゲーションであるため、「この階層には他にどんなカテゴリがあるか」といった平方向のナビゲーション表現することはできない

※この「ユーザビリティ」の解説は、「パンくずリスト」の解説の一部です。
「ユーザビリティ」を含む「パンくずリスト」の記事については、「パンくずリスト」の概要を参照ください。


ユーザビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 02:56 UTC 版)

ユーザインタフェース」の記事における「ユーザビリティ」の解説

ユーザインタフェースデザインは、ユーザー入力要する労力の量や出力解釈するのに要する労力の量、さらには使い方学習にかかる労力深く関わっている。ユーザビリティ (usability) とは、特定のユーザインタフェース設計ユーザー心理学的側面生理学的側面をどの程度考慮しているかを測り、またそれによってそのシステム利用する際の効率/効果/満足度測る尺度である。 ユーザビリティは主にユーザインタフェース特性だが、製品機能そのものとも関係している。それは、ある製品意図され目的に対して対象ユーザーによってどの程度効率よく効果的かつ満足して使われるかを示すと同時に利用時状況から生じ要求考慮しているかどうかにも関係する。これらの機能や特徴は常にユーザインタフェース一部とは限らないが、製品のユーザビリティの重要な要素である。 「メンタルモデル」も参照 UIデザインのための原則中でもベン・シュナイダーマンや、ヤコブ・ニールセンよるものは最も著名である。国家試験である情報処理技術者試験でも、2010年に「ヤコブニールセンユーザーインターフェースに関する10か条のヒューリスティックス」として出題されている。シュナイダーマン、ニールセン共にその原則に「一貫性保持」や「エラー防止」が含まれ、同じでなくとも類似したもの含まれている。

※この「ユーザビリティ」の解説は、「ユーザインタフェース」の解説の一部です。
「ユーザビリティ」を含む「ユーザインタフェース」の記事については、「ユーザインタフェース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーザビリティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーザビリティ」の関連用語

ユーザビリティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーザビリティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリユーザビリティの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーザビリティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトウェア品質 (改訂履歴)、Steam (改訂履歴)、ユーザーエクスペリエンス (改訂履歴)、GNOME (改訂履歴)、パンくずリスト (改訂履歴)、ユーザインタフェース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS