尾張家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 尾張家の意味・解説 

おわり‐け〔をはり‐〕【尾張家】

読み方:おわりけ

尾州家(びしゅうけ)


尾張徳川家

(尾張家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 08:20 UTC 版)

尾張徳川家(おわりとくがわけ)もしくは尾州徳川家(びしゅうとくがわけ)は、徳川将軍家の分家である御三家の筆頭であり、江戸時代には名古屋藩主を世襲し、諸大名の中で最高の格式(家格)を有したが、当主から将軍はでなかった。尾張大納言家、単に尾張家尾州家とも言った。明治維新後には華族侯爵家に列した[2]


  1. ^ 「紋章・マーク・シンボル」野ばら社。
  2. ^ 小田部雄次 2006, p. 323.
  3. ^ 他家へ養子入りした男系子孫までたどると、8代藩主宗勝の子で尾張藩付家老竹腰氏へ養子に入った竹腰勝起を経て高岡藩井上氏櫛羅藩永井氏へと血統が連なり、永井氏の血統は現在も存続している。
  4. ^ 斉朝は母方の高祖母が4代吉通の長女信受院であるため、義直の血を引いている。
  5. ^ もっとも、前述の通り高須松平家でも義直の男系子孫は断絶しており、慶勝の祖父の9代高須藩主松平義和水戸徳川家出身である。
  6. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『尾張藩』 - コトバンク
  7. ^ 新田完三 1984, p. 619.
  8. ^ 八ヶ岳高原ヒュッテ”. 八ヶ岳高原ロッジ. 2023年6月7日閲覧。
  9. ^ a b 小田部 1988, pp. 39–41.
  10. ^ 薩摩島津家、加賀前田家、長門毛利家、肥後細川家に次ぐ第5位の高禄だった(小田部 1988, p. 39)
  11. ^ 小田部 (1988, pp. 39–41)。1898(明治31)年当時、尾張徳川家の所得は約11万6千円で、所得番付の12位、華族の中で第7位だった(同)。なお、財務収支の改善は1890年から同家の御相談人となった加藤高明によるところが大きく、それ以前は収支がトントンだったが、加藤によって収支が大幅に改善し、資産が3倍-10倍になった、とされている(小田部 1988, pp. 42–43)。
  12. ^ 小田部雄次 2006, p. 344.
  13. ^ 香山 2015, p. 30.
  14. ^ 香山 2014, pp. 17–18, 28.
  15. ^ 麻布区富士見町、1932年から豊島区目白(香山 2016, pp. 124–125)
  16. ^ 香山 2015, pp. 3, 27–28, 30–32.
  17. ^ 香山 2015, p. 36.
  18. ^ 香山 2016, p. 121.
  19. ^ a b 小田部 1988, pp. 209–210.
  20. ^ 徳川 1963, p. 146.
  21. ^ 徳川 1963, pp. 110, 146.
  22. ^ a b 小田部 1988, p. 209.
  23. ^ 科学朝日 著、科学朝日 編『殿様生物学の系譜』朝日新聞社、1991年、200頁。ISBN 4022595213 
  24. ^ 中村, 輝子、増田, 芳雄「山口清三郎博士の戦中日記」『人間環境科学』第5巻、帝塚山大学、1996年、89頁、NAID 110000481506 
  25. ^ 小田部 1988, p. 29.
  26. ^ 徳川黎明会 (2016b). “公益財団法人徳川黎明会”. 公益財団法人徳川黎明会(総務部). 2016年9月29日閲覧。
  27. ^ 八雲産業 (2016年). “Tokugawa dormitory トップページ > 徳川ドーミトリーとは”. YAKUMO SANGYO CO.,LTD.. 2016年10月27日閲覧。
  28. ^ 八雲産業 (2015年). “Tokugawa Village トップページ > 徳川ビレッジとは”. Yakumo Sangyo Co., Ltd.. 2016年10月27日閲覧。
  29. ^ 小田部 1988, pp. 40–41.
  30. ^ 八雲産業 2016.
  31. ^ 徳川黎明会 (4 July 2016). 平成27年度事業報告書 (PDF) (Report). 公益財団法人徳川黎明会. 2016年9月29日閲覧
  32. ^ 徳川 1963, p. 148.
  33. ^ a b c d e f g h 小田部 1988, p. 42.
  34. ^ a b c d e 香山 2014, pp. 2–3.
  35. ^ a b 香山 2016, p. 104.
  36. ^ a b 小田部 1988, pp. 42–43.
  37. ^ a b 香山 2016, p. 122.
  38. ^ 香山 2015, p. 27.
  39. ^ 香山 2014, pp. 2–3, 25.
  40. ^ a b c d 香山 2015, p. 1.
  41. ^ a b 香山 2015, p. 33.
  42. ^ a b 香山 2014, p. 3.
  43. ^ 香山 2016, p. 103.



尾張家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 16:12 UTC 版)

Twelve〜戦国封神伝〜」の記事における「尾張家」の解説

尾張家は、近畿信濃挟まれ地域拠点としていた大名。マサナガの代になり勢力伸ばし、東は相模、西は九州島原までをマサナガの影響下に置いている。 “魔王”尾張・マサナガ(おわり・‐) 声:秋元羊介。 尾張家の当主にして六天魔軍の将。49歳大昔精霊達によって封印され魔神の力借りて天下統一進め大名。そのため人々からは魔王呼ばれている。かつては「うつけ」といわれていた模様。妻であるアヅチヒメを亡くしてから変わったとされる部下にはフジヨシを始めとする六天魔軍がいる。モデル織田信長“猿女”フジヨシ 声:沢海陽子。 マサナガの部下で、六天魔軍一人務め女武将。尾張家の筆頭家老でもある。の面を常に付けている。もともとはマサナガの草履取りで、そこから手柄立て出世していった。マサナガのためにありとあらゆる手段をとる。の面は「この顔では武将見えないとのことでマサナガから貰ったもの。モデル豊臣秀吉。名前は秀吉成人した時の名前である木下藤吉」郎から。 “察知”ミナル 声:高森奈緒。 フジヨシの部下軍師見習い少女15歳計算的で冷静沈着性格であるが、予想外の展開になると自分を見失いがちになる。ユキの夫ゴエモン処刑命じた人物モデル石田三成“鬼”タケマス 声:鈴木正和ミナル従者にして後見人武将ミナル拾われたため、忠誠はまずミナル向けられるモデル島左近勝猛。 “聞き耳”/“シメオン”ナカエ 声:田中敦子。 フジヨシに誘われてマサナガ軍に入り軍師として活躍する長寿族女性。後にエグザビアによって二つ名を“シメオン”に変えるシメオンとは「聞くの意味)。穏やかかつ理知的な物腰でフジヨシを補佐するが、病魔蝕まれ余命幾ばくもないため軍師の座をミナルに譲る。フジヨシに「必ずや天下を」と言い残し亡くなるが、後に線糸の真神器の使い手として呼び戻されるモデル竹中重治“道化”ランマル 声:加瀬康之たった一人六天魔軍一軍成立させてしまう武将。マサナガとは大亀裂で出会った攻撃的な性格嫌味を仰々しく発言し、マサナガとも対等な口振り会話する点で「宮廷道化師」的なポジションにある。本人曰く「大断裂封じられていた」。本名ダイゴカシンの子供で半精霊南北朝戦争首謀者で、帝と敵対している。モデル森蘭丸および後醍醐天皇“赤衣の槍手”リカー 声:鈴木正和六天魔軍一人51歳。幼少期ムメイ小遣い管理していた。モデル前田利家“黒衣”セイセイ 声:樫井笙人六天魔軍一人53歳。キリューをマサナガ軍に招き入れた幼少期ムメイ馬術教えていた。イラストでは分からない三日月型の隠しハゲがあり、それが露見する逆上する。マサナガが魔神復活事業にフジヨシ一派ランマルばかり登用することに不満を持っているモデル佐々成政“鬼将”マスカー 声:高瀬右光六天魔軍の中では最古参武将67歳鬼族北の庄城を拠点にしている。幼少期ムメイに剣の稽古をつけていた。マサナガの妹であるシイヒメを嫁に貰っている。モデル柴田勝家“暴走水軍”七曜・キリューしちよう・‐) 声:伊丸岡篤セイセイ招かれてマサナガ軍入りした、伊勢武将47歳ヤクザ暴走族のような風貌だが、根はしっかりしていて無駄な殺しをしない。自らの根性発揮することを好む熱い男。モデル織田家お抱え水軍として活躍した九鬼嘉隆“宣教の拳”エヴァンデル・エグザビア 声:江川大輔。 尾張家の食客宣教師WBTヒスパニアジム所属バスク弟子で、大神写本所在調査のためバスク先行して欧州からやってきたが、裏切ってマサナガにつく。モデルフランシスコ・ザビエル名前の由来ザビエルスペル"Xabier"から。 タマヒメ/“恩寵”グロリア 声:浅野るり。 アヅチヒメに拾われ養女として育てられた。血縁関係がないため義父マサナガへの政治的な発言力は希薄である。ティエンとは共に習った親友同士。尾張家に監禁されティエン逃げのびたのもタマヒメの手よるものである。物語終盤になってけじめがつき、名をグロリア改めティエン相対することになる。モデル明智光秀の娘の玉こと細川ガラシャ“能無し”マリア 声:沢城みゆき。 タマヒメの侍女で、彼女の護衛として銃を背負い戦場駆け回る忍者気弱な性格である。主であるタマヒメの奔放ぶりに気苦労絶えず、タマヒメがグロリア改名した後もそれまでの癖で『タマヒメさま』と呼んで叱られることもある。

※この「尾張家」の解説は、「Twelve〜戦国封神伝〜」の解説の一部です。
「尾張家」を含む「Twelve〜戦国封神伝〜」の記事については、「Twelve〜戦国封神伝〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾張家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾張家」の関連用語

尾張家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾張家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾張徳川家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTwelve〜戦国封神伝〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS