河文とは? わかりやすく解説

河文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 17:08 UTC 版)

河文
レストラン情報
開店 寛永年間(1624~1645年)
現オーナー 株式会社Plan・Do・See
以前のオーナー 河文13代 林左希也[1]
種類 日本料理
日本
住所 愛知県名古屋市中区丸の内二丁目12-19
座標 北緯35度10分31.36秒 東経136度54分3.22秒 / 北緯35.1753778度 東経136.9008944度 / 35.1753778; 136.9008944座標: 北緯35度10分31.36秒 東経136度54分3.22秒 / 北緯35.1753778度 東経136.9008944度 / 35.1753778; 136.9008944
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

河文(かわぶん)は、江戸時代愛知県名古屋市中区丸の内に開店した老舗料亭である。2011年から株式会社Plan・Do・Seeが運営している。

歴史

寛永年間(1624年~1644年)、名古屋城下の「魚の棚通」に河内屋文左衛門(かわちやぶんざえもん)が創業した。河内屋文左衛門は清洲越しによって名古屋城下に移り住んだ人物であり、江戸時代には尾張徳川家御用達だった。

明治時代には伊藤博文など歴代の総理経験者も訪れ、博文の書が掛軸として残されている[2]

1912年(大正元年)10月に合名会社として法人化された[3]

接待の減少などから経営が行き詰まり、2011年(平成23年)には株式会社Plan・Do・See東京都千代田区)に経営権が譲渡された。プラン ドゥ シーは建物の改装を行い、同年9月30日に営業を再開した。

2019年(令和元年)11月22日、名古屋市内において行われた「G20 愛知・名古屋外務大臣会合」の外相主催夕食会が河文で開催された[4]

2020年(令和2年)2月13日から同21日にはJAGDA愛知企画展「芸どころなごや」を開催[5]

建物

松尾流10世家元・不染斎の作庭した坪庭には、名古屋城の井戸と地下で繋がっているという伝説の井戸もある。2005年(平成17年)、主屋、表門・塀・脇門、新用亭、渡廊下、用々亭、厨房が登録有形文化財に登録された。2012年(平成24年)の改装時には小坂竜が設計に携わった。

  • 那古野(なごや)の間 - 江戸時代の書院造(移築)・・・現「ザ・カワブン・ナゴヤ」場所にあり、2008年に取り壊し一部建材を利用して再建されている。
  • 新用亭 - 安政の大地震で焼失した際に建設した仮店舗を茶室に改装。
  • 水鏡の間(みずかがみ) - 谷口吉郎が1973年(昭和48年)に設計。
  • 流れ床の庭(ながれどこ)-流政之が1987年(昭和63年)に作成。

プラン ドゥ シーの運営になってから、玄関から土足のまま入る方式を採り入れており、入店客は畳や無垢の木材の廊下も土足である[1]

ギャラリー

参考文献

  • 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第2 総合名古屋市年表(大正編)』名古屋市会事務局、1963年3月10日。全国書誌番号:49011382 

脚注

関連項目

外部リンク


「河文」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河文」の関連用語

河文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS