ミケーネ帝国とは? わかりやすく解説

ミケーネ帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 21:31 UTC 版)

マジンガーZ対暗黒大将軍」の記事における「ミケーネ帝国」の解説

暗黒大将軍小林清志グレートマジンガー本編異なり、ミケーネ帝国の支配者として扱われている。「余の機械獣」という発言がある。 ゴーゴン大公加藤修グレートマジンガー本編異なり諜報軍登場しないため、暗黒大将軍忠誠心見せる。マジンガーZに関する報告怠っていたらしく、東京攻撃部隊壊滅するまで暗黒大将軍マジンガーZ存在知らなかった獣魔将軍内海賢二暗黒大将軍片腕にして副官七つ軍団要素持ち合わせた姿をしている。戦闘力マジンガーZ軽くあしらうほど高く、「おもちゃのようなロボット」と酷評する武器は手に持ったトマホークランサーや口から吐く大火炎のほか、体中存在する七つ軍団要素を持つパーツは、アイアンカッターをも容易に噛み砕くマジンガーZ攻略司令長官任命され七つ軍団精鋭戦闘獣と共に戦闘不能寸前まで追い詰めるが、駆けつけグレートマジンガーグレートタイフーン大火炎を返されたうえ、Zのマジンガーブレードグレートから貸し与えられた)で串刺しにされ、最後ブレストファイヤーブレストバーン受けて焼け死ぬ

※この「ミケーネ帝国」の解説は、「マジンガーZ対暗黒大将軍」の解説の一部です。
「ミケーネ帝国」を含む「マジンガーZ対暗黒大将軍」の記事については、「マジンガーZ対暗黒大将軍」の概要を参照ください。


ミケーネ帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 04:21 UTC 版)

グレートマジンガー」の記事における「ミケーネ帝国」の解説

闇の帝王ゴーゴン大公以外の幹部クラスは、グレート同程度身長戦闘獣人間表情は顔でなく腹など別の場所に付いているのが特徴闇の帝王 声 - 柴田秀勝 ミケーネ帝国の支配者巨大な火炎身体に、人の顔を思わせる紋様浮かんでいる(この姿を現すのは第21話以降で、それまでは声のみ)。 三千年前、機械獣はじめとする超科学兵器用いアレス国そしてミケーネ王国征服一大ミケーネ帝国を築き上げた。 その威容重みのある言葉テレパシー)で側近たちを威圧し懲罰するときには雷撃用いる。その威力は凄まじく、サンダーブレーク直撃にも耐える暗黒大将軍気絶してしまうほど。一方で手柄立てた者には惜しみない賞賛を送る面も持つ。 主に地底本拠地指令下していたが、第35話のみミケロスのモニター越しアルゴス命令する場面見られた。 その出自正体については、「ミケーネ王国からの追放者」や「異星人」といった諸説が各媒体存在するが、最後まで明かされることは無かった彼の正体末路は、漫画版UFOロボ グレンダイザー』(著 - 桜多吾作)や、小説作品スーパーロボット大戦』(著 - 団龍彦)で描かれているが、あくまで各々作者による独自解釈である。 暗黒大将軍 声 - 緒方賢一 身長35m、体重480t。 ミケーネ帝国の総司令官七大将軍纏め役ミケーネ本土居城構えている。その姿は甲冑姿の武人模しており、胸部から腹部にかけて改造前の顔が残っている。 武器は腰に差した剣で、切っ先からつむじ風起こすともできる両目からは破壊光線放つ。 元々は闇の帝王敗れたアレス国の将軍だったが、その武勇惜しんだ闇の帝王によりサイボーグ化され、以後忠誠を誓うようになる第16話のケルビニウスの回想により古代ミケーネ王国侵略した時点で既に戦闘獣となっていることが分かる正攻法を好むため、情報戦略重んじるアルゴス長官以下諜報軍とは折り合いが悪い。しかし、その有用性認めているため、窮地の際には協力要請することもある。地獄責め苦落とされたユリシーザー、アンゴラス両将軍赦免闇の帝王願い出るなど、温情采配随所見せる。 本作中盤となる第30話・第31話で将軍たちの度重なる失態業を煮やし、自ら作戦指揮乗り出した。その心意気打たれヤヌス侯爵援護の下、グレートマジンガーを後一歩のところまで追い詰める。しかし、とどめを刺す寸前弱点を衝かれ、戦死遂げる。 闇の帝王七大将軍もとより対立関係にあったアルゴス長官ヤヌス侯爵、敵である剣也までもがその武勇認め、死を悼んだ地獄大元帥 声 - 神弘無 / 富田耕生スーパーロボット大戦シリーズ身長25m、体重320t。 暗黒大将軍死後第36話からその後任に就いた新幹部。その正体は、ミケーネ帝国の科学力戦闘獣として蘇ったDr.ヘル頭部コクピットからアイパッチ着け上半身のみのDr.ヘルコントロールしているが、地獄大元帥の体から分離することはできない前作のような人間味のある描写はなく、冷酷非道な作戦躊躇わず実行する武闘派暗黒大将軍異なり科学者として頭脳駆使して強力な戦闘獣開発し也を追い詰めていった。 就任当初は「ミス犯した者は直ち処刑」と七大将軍大い恫喝したが、鷹揚であり誰も処刑されてはいない。 第40話で十字架に磔にしたグレートを鞭で滅多打ちにする夢を見たり、第54話で兜甲児への憎しみのあまりマジンガーZ人形ズタズタ切り裂いたりした。が、最後までマジンガーZグレートマジンガーとは直接対決をしなかった。 最終決戦では集中攻撃を受ける要塞デモニカ内に籠ったまま、デモニカの大爆発巻き込まれ爆死した。 永井豪漫画版ではマジンガーZグレートマジンガー戦っている。バリヤーマントによりミサイル光線封じ超合金ニューZさえ溶かす地獄ファイヤーという技を使い優勢だったが、最後グレートマジンガーサンダーブレードによって戦死した

※この「ミケーネ帝国」の解説は、「グレートマジンガー」の解説の一部です。
「ミケーネ帝国」を含む「グレートマジンガー」の記事については、「グレートマジンガー」の概要を参照ください。


ミケーネ帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 04:21 UTC 版)

グレートマジンガー」の記事における「ミケーネ帝国」の解説

万能要塞ミケロス 七大将軍らが地上攻撃する際に搭乗した巨大母艦司令室はマジンガーサイズの幹部達が執務出来広さがある。武装としては四方付いた顔の両目から光線発射する他、下部プロペラ高速回転させて起こすミケロスハリケーンなどがある。戦闘獣発進口としては、四方の顔と上部円盤てっぺんの2箇所がある。第39話で爆薬満載させた上部切り離して科学要塞研究所破壊試みるが、グレート阻止され切り離した上部本体投げ返されて大爆発の末に海の藻屑となったデザイン永井豪無敵要塞デモニカ ミケロスに代わって第40話から登場した新たな巨大母艦陸・海・空はおろか地中掘り進むことも可能。武装としては口から凄まじい数のミサイル発射する他、巨体に物を言わせ体当たりなどがある。ミケロスや火山島にはグレートやビューナスの攻撃ダメージ確実に入っていたのに対し頑丈サンダーブレークブレストバーンブレストファイヤーなどの単発攻撃くらいではビクともしない。しかし、最終回第56話)でのZ・グレート・ビューナス・ダイアナン4体による集中攻撃にまでは耐えられず、地獄大元帥ヤヌス公爵もろとも爆発四散したデザイン永井豪火山島前線基地 単に火山島基地火山島とも呼ばれる闇の帝王怒り静めるため、暗黒大将軍アルゴス長官協力し第21話建設着手し第22話完成した前線基地前線基地建設第18話で既に試みているが大地震頓挫していた)。建設総指揮を執ったゴーゴン大公初代司令官任命される直後絶命したため第23話以降ヤヌス侯爵司令官務める。海上自在に移動するほか潜水も可能。万能要塞ミケロス内部発着できるほど巨大で、武装としては連射可能なミサイル魚雷のほか、元々の火山活かした溶岩溜り有する。ミケロスとのダブル攻撃でたびたび科学要塞研究所窮地に陥れた。デモニカの登場により焦った諜報軍側の作戦により第43話で決戦舞台となり、続く第44話でグレートたちを葬るための最後の手段としてヤヌス侯爵の手によって自爆させられ喪失結局この作戦失敗終わっている)。 戦闘獣 ミケーネ帝国が繰り出す戦闘用巨大ロボットDr.ヘルの「機械獣」の電子頭脳にあたる部分にはミケーネ人の頭脳用いられている。頭部とは別に胸部あるいは腹部に、顔があり、劇中ではこの部分セリフしゃべり表情が動く(ただしヤヌス公爵は胸に映像として表示されており、地獄大元帥頭部サイボーグ化したDr.ヘル搭乗している)。 セリフをしゃべるのは基本的に幹部以上に限られ一般戦闘獣唸り声鳴き声上げる以外は表情が変わるのみである(劇場版この限りではない)。 『マジンガーZ』敵キャラクターは、創造主であるDr.ヘル唯一生身人間)と、等身大サイボーグである幹部あしゅら男爵ブロッケン伯爵・ピグマン子爵)と兵士鉄仮面軍団鉄十字軍団)、および巨大ロボットの「機械獣」(通常は自らの意思持たない)が明確に区別されていたのに対し、ミケーネ帝国では暗黒大将軍以下幹部自身巨大かつ強力な戦闘獣であり、彼らとグレートマジンガーとの直接対決シリーズ山場となる一方(第31話、第56話など)、元はといえば同じミケーネ人である彼ら巨大キャラクター等身大ゴーゴン大公ヤヌス公爵との丁々発止やり取りは、本作品の敵キャラクター描写に独特の面白味加えていた。 また、戦闘獣自身が自らの意思を持つゆえ、その性格生き様描写ストーリー深み与えたエピソードもあった(第9話第16話など)。 基本的にグレート同程度サイズがほとんどだが、ガバラ第22話)やソルゴス(第46話)のように遥かに巨大なサイズのものも存在する第10話のブルートンや第40話の地獄大元帥のように就寝する個体もいる。 劇中クレジットされた名前付きの戦闘獣以外にも第12話でバイソニアに破壊される静止画の3体、第45話バトラーズ破壊される1体、第50話でグレートブースター破壊されるスライド写真の4体、と名称不明戦闘獣数体登場している。劇場版UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』では兜甲児回想中に闇の帝王の前でグレート対決する名称不明1体登場

※この「ミケーネ帝国」の解説は、「グレートマジンガー」の解説の一部です。
「ミケーネ帝国」を含む「グレートマジンガー」の記事については、「グレートマジンガー」の概要を参照ください。


ミケーネ帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:28 UTC 版)

マジンガーZ」の記事における「ミケーネ帝国」の解説

詳細は「グレートマジンガー」を参照 ゴーゴン大公 声 - 加藤修68話から登場したミケーネ帝国の先遣隊。虎の背中から人間の上半身生えている怪人で、空を駆けることもできる武器は手に持つムチ下半身の虎が有する鋭い牙と爪。鳴門海峡大渦下に居構えてヘル協力し機械獣よりも強力な妖機械獣貸し与えた。しかし最終的にヘル見限り91話では援軍要請黙殺するその後引き続いてミケーネ地上侵略先陣務める。 マジンガーZ容易ならぬ敵であることを帝国伝えたが、彼はさらなる強敵であるグレートマジンガー存在知らなかった最終的に戦闘獣率いてZをノックダウンすることに成功したものの、グレートマジンガー介入招きミケーネ大きな蹉跌余儀なくされる。自らの軍勢対抗可能な新たなマジンガー存在明らかになったことで、彼の任務グレートマジンガー調査切り替えられることになる。 Dr.ヘル配下幹部同士確執には局外者としてのスタンスを保つも、第78話ではあしゅら男爵臨終看取るなど情に厚いところも見せている。 暗黒大将軍 声 - 富田耕生92話に登場(第91話にもシルエットのみが出ている)。ゴーゴン大公報告を受け、Dr.ヘルとの戦い終えたZを倒すべくグラトニオスとビラニアスを出動させた。

※この「ミケーネ帝国」の解説は、「マジンガーZ」の解説の一部です。
「ミケーネ帝国」を含む「マジンガーZ」の記事については、「マジンガーZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミケーネ帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミケーネ帝国」の関連用語

ミケーネ帝国のお隣キーワード

ミケンズルール

ミケー ☆

ミケーネ

ミケーネたん

ミケーネ・バッハ

ミケーネ勢力

ミケーネ帝国

ミケーネ帝国と日本政府の密約

ミケーネ帝国の思惑

ミケーネ帝国の登場

ミケーネ帝国地球に潜んでいた非人類種族。ムゲ・ゾルバドス帝国の傘下に入っているが、地球圏の実権を奪う機会を虎視眈々と伺っている。ムゲの衰退とOZの台頭により、百鬼帝国と同盟を結ぶ。出典は『グレートマジンガー』。百鬼帝国同じく地球に潜んでいた非人類種族。地球人やムゲ兵を鬼に改造して勢力の拡大を狙っているが、これ以上鬼兵士の数を増やすにはエネルギーが足りないので、ゲッター線増幅装置を奪おうとしている。光子力エネルギーよりゲッター線の方が目的に向いているらしい。出典は『ゲッターロボG』。スペシャルズムゲ・ゾルバドス帝国の下で支配を行う地球人部隊。構成員は基本的に『機動戦士Ζガンダム』のティターンズと正規の地球連邦軍+『新機動戦記ガンダムW』のOZ。原作は『新機動戦記ガンダムW』に登場するOZに属する一団。バイストン・ウェル異世界バイストン・ウェルからやってきたドレイク・ルフト率いるオーラーバトラーの軍勢。地球がムゲに征服される前から地上人をバイストン・ウェルに召喚していたようだ。シャピロを召喚していたことからムゲに協力する。出典は『聖戦士ダンバイン』。BF団

ミケーネ文化の崩壊

ミケーネ文明と「暗黒時代」

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミケーネ帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのマジンガーZ対暗黒大将軍 (改訂履歴)、グレートマジンガー (改訂履歴)、マジンガーZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS