企画内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:02 UTC 版)
「NEO決戦バラエティ キングちゃん」の記事における「企画内容」の解説
ささやいて面白くしろ! エキストラプロデュース王 MCの大悟とゲストの芸人がエキストラを遠隔操作で操り、ノブと一緒に偽のロケ・打ち合わせをしている何も知らないターゲットの新人アイドルをどれだけ笑わせられるかを競う企画。最終的にどちらのエキストラが面白かったかをアイドルに選んでもらい勝者を決める。 嫌われ者は大体が鉄のハート メンタル強い王 悪口を言われてもヘコまない者を決める企画。ルールはMCの大悟と嫌われ者のゲスト3人がクジを引いてディスられる(ディフェンス)順を決め、ディフェンスは2分間のディスタイムに耐え、最後にノブの判定で1番傷ついた者が脱落する。これを計3回戦行い最後まで残った者がメンタル強い王となる。 死神の重圧をはねのけろ! 〇〇王 商店街で街ブラロケ中に立ち寄ったお店の店員さんに誰が一番気に入られるかを競う企画。店員さんに一番気に入られなかった芸人にはペナルティとして死神という名の口の悪い女(木嶋のりこ)が取り憑き、ロケ中に罵倒され続けてしまう。第1回は戸越銀座商店街、第2回は武蔵小山商店街、第3回は阿佐谷パールセンター、第4回は亀戸、第5回は中延スキップロードでロケが行われた。 作り話で相手を泣かせろ もらい泣きさせ王 芸能界で生き残るには高い演技力が必要ということで、打ち合わせで呼ばれた何も知らないターゲットをエキストラ・小道具を使いながらテーマに沿った作り話で如何にしてもらい泣きさせることが出来るかを競う企画。企画開始前にそれぞれのもらい泣きテーマを「俺達ならこんなテーマでももらい泣きさせられる」というお題の大喜利形式で出し合い決める。 ネタと喧嘩の融合を見せろ リアル喧嘩漫才王 ネタ中に普段言えない相方の悪口を言い合う新競技。最終的に優勝コンビは番組スタッフのガチ投票で決定される。 傷ついた話をカッコ良くしろ! ドラマチックハートブレイク王 挑戦する芸人達は「過去に体験した傷ついたエピソード」を青春ドラマの世界観の中で披露し、カッコ悪い思い出をカッコ良く話し過去のトラウマを昇華する企画。最終的にヒロインの菊池真琴に優勝者を決めてもらう。 アイドルを信じ込ませろ! 嘘ゴシップ食いつかせ王 偽番組の中で何も知らないアイドル相手に嘘のゴシップを信じ込ませて食いつかせる企画。収録後にアイドルがマネージャーに漏らしたゴシップを話した人が優勝となる。 ノブを最も嘆かせるのは誰だ! ノブ嘆かせ王 何も知らずに偽ロケを進行するノブを大悟とゲストはボケやイタズラで困らせ、ノブが困った時に出す「嘆きツッコミ」を引き出す企画。第1回は「ガチCM王決定戦」という温泉施設のCMをガチで作る真面目系の偽企画、第2回は「よみうりランドクイズ王」という偽企画だと思いノブはロケを進行する。 一般人の悩みに乗れ 悩み相談クイズ王 一般人の悩みを解決する企画。ルールは悩みの内容をクイズ形式(実際は大喜利形式)で解答、その後、その悩みを解決する方法を解答する。相談者が解答で笑えば1ポイント、悩みを当てれば3ポイントを獲得となる。 〇〇プロデュース王 又吉プロデュース王:「火花」で芥川賞を受賞してから何かと高貴な扱いを受けてしまっている又吉直樹の失いかけている芸人魂を取り戻すプロデュース案で競う企画。ロケと称して呼んだ何も知らないターゲットに「又吉さんってやっぱり芸人!」と思わせた人が優勝となる。 ノブを面白く追い込め ノブ乗っからせ王 大悟・塚地・平子の3人が考える「もしもこんなお店があったら」という架空の料理店にノブと何も知らないアイドルが偽ロケを行い、その店でノブをとことん追い込んでいきノブを乗っからせ最も底力を引き出した人の勝利となる。 冷やし漫才王決定戦 挑戦する芸人はアイドルとの偽番組の打ち合わせ中にコンビで喧嘩を始め現場を重い雰囲気にして、完全に空気が冷えたと思ったらアイドルにバレないように喧嘩をしたまま漫才を始め、ターゲットのアイドルを笑わせて暖めるという現場の寒暖差がポイントになる新たな漫才コンテスト。 ドッキリで引き出せ! ウソでしょ!? グランプリ 芸人がアイドルと偽の潜入ロケに挑むドッキリ企画。何も知らされていないアイドルの口から、事前に大喜利形式で出したフレーズが出るような展開に持って行き、言わせることの出来たフレーズの数を競う。 タイトルの真ん中は第2回は「気絶してんじゃん」、第3回は「ウチらが手出したらウチらが悪くなるからやめて」と、前回アイドルが偶発的に言ったフレーズを用いるようになっている。 今ヤリにいけるアイドルグランプリ 前述の気絶してんじゃんグランプリで、やらせの霊感ドッキリに対してあたかも霊感があるように振る舞った葉加瀬マイを解説者に迎えた派生企画。ニセ特番のオーディションにグラビアアイドルを呼び、テレビに使われやすいようにわざと失敗したり、話を大げさにしたりといった「ヤリにいく」リアクションを拾っていく。 偽の気功の使い手として西村瑞樹(バイきんぐ)が毎回出演する。
※この「企画内容」の解説は、「NEO決戦バラエティ キングちゃん」の解説の一部です。
「企画内容」を含む「NEO決戦バラエティ キングちゃん」の記事については、「NEO決戦バラエティ キングちゃん」の概要を参照ください。
企画内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:01 UTC 版)
お笑いファイティング 毎回4組の若手芸人によるネタ見せコーナー。 キャナガワ自由研究 若手芸人が神奈川の気になる所を調査・発表するコーナー。 キャナ天 若手芸人が2つのチームに分かれ、ゲームに挑戦するコーナー。 しりとりんごちゃん (2005年4月3日 - 2005年8月30日) チーモンチョーチュウがしりとりワードをインターネット電話帳でヒットした神奈川のスポットを訪れ、そこの人に次のしりとりを答えてもらうというコーナー。「りんご」というワードがでると、ゴール。ゴールすると冠コーナーを持てる。 恋するキャニカミ しりとりんごちゃんでゴールしたチーモンチョーチュウの冠コーナー。原万紀子とデートするというもの。 だいたひかるのキャナガワ新聞 神奈川県内のスクープを紹介。
※この「企画内容」の解説は、「キャナガワ」の解説の一部です。
「企画内容」を含む「キャナガワ」の記事については、「キャナガワ」の概要を参照ください。
企画内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 02:28 UTC 版)
新人お笑い芸人討論会 前後編司会 - 高野貴裕 出演芸人 - おさなぎ色(現・桂ぽんぽ娘)、コレステくん、明智半平太、伊藤俊一(ムートン)、森直樹(ヤマモリ)、ばんび姫 新人映画監督討論会 前後編 40までにしたい10の事 パート1 前後編 ホラフキング決定戦 前後編 - この企画は特番化され、2004年7月20日 21:00 - 21:54 (JST) に同系列局で放送された。 カタカナ練習帳 前後編 40までにしたい10の事 パート2 前中後編 KUTI BILL 驚異の読唇術 前後編 眼力王決定戦 前中後編
※この「企画内容」の解説は、「UN街」の解説の一部です。
「企画内容」を含む「UN街」の記事については、「UN街」の概要を参照ください。
企画内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 01:43 UTC 版)
ミスれば連帯責任 コマンド危機一髪 参加者全員が必殺技などのコマンド入力や、ミッションなどをミスすることなくクリアする企画。誰かが入力ミスをした時点で、連帯責任として全員にビリビリ電流の罰ゲームが与えられる。 にわかゲーマー一斉摘発 芸能界ゲーム風紀委員 たいしてゲームが好きでもないのに「ゲーム好き」を公言して、仕事を増やそうと目論んでいるアイドルやタレントを、番組オーディションという名目で呼び出し、本当にゲームが好きか、面接形式で徹底的に追及する企画。電車でGO!!リリース記念特別企画 芸能界鉄道風紀委員 『芸能界ゲーム風紀委員』の派生企画。鉄道好き、いわゆる「鉄オタ」を公言するアイドルやタレントを、番組オーディションという名目で呼び出し、本当に鉄道が好きか、鉄道大好き芸人のダーリンハニー・吉川を委員長に迎え、徹底的に追及する企画。 その道のプロゲーマー 「その道のプロ」が「その道のテクニック」を駆使してゲームに挑戦する企画。 ワンコンタッグマッチ コントローラーを持つ人が目隠し、もう1人が司令塔となり、声の指示のみでミッションクリアを目指すという、ゲームを通してコンビ仲の良さをアピールする企画。敗者には、より仲良くなってもらうための「仲良し向上プログラム」(罰ゲーム)を受けてもらう。 世界一豪華なゲーム実況 大物有名人(に扮するものまね芸人)が、ゲームをプレイしたらどうなるのかを検証するゲーム実況企画。 ゲーム芸人公開オーディション 今後番組で活躍してくれそうなゲーム愛に溢れた芸人を発掘するコーナー。内容は漫才、コント、モノマネ、一発芸など、ゲームに絡んだネタであればなんでもよい。 番組ホームページで募集も行っている。 ゲーマーの異常な愛情 ゲーム愛だけは誰にも負けないという芸人が、人生で最高の一本を紹介する企画。ヤマグチクエストやノブオ(ペンギンズ)、田口尚平(テレビ東京アナウンサー)がプレゼン力の高さを評価されている。 クイズ クロスフェード 新旧ハードの微妙な移行期間にリリースされたソフトに注目するクイズ企画。6本のソフトの発売日を特定されたハード(スーパーファミコン・NINTENDO64・PlayStation 2など)の発売前と後に仕分けていく。実際にソフトをプレイして、それぞれ何本ずつあるかも推理しなければいけない。 後継ハードのないドリームキャストを扱った回では「クイズ フェードアウト」という企画名となり、製造中止発表の前と後を仕分けた。 ハリウッドザコシショウはゲーム知識の豊富さと高い正解率から、このコーナーのスーパーエースとしてレギュラー出演している。その際に必ずと言ってもいい程自身の持ちネタである「誇張し過ぎたモノマネシリーズ」や、ゲーム番組であることからゲームの主人公や敵キャラなどの細かい動きモノマネを披露するのがお約束。 女の子と楽しくゲームしよう選手権 ゲームがテーマの恋愛ドラマで胸キュンさせる企画。 ドキュメント女のゲーム自慢 女性ゲーマーの波乱万丈な人生を紐解き、その中で培ったゲームの腕前を存分に披露してもらう企画。 RIFUJIN FIGHTING FEDERATION 原点に立ち返り、純粋にゲーム対決を楽しむシンプルな企画。敗者には、本気にならざるを得ない理不尽な罰を受けてもらう。 企画タイトルは『RIZIN FIGHTING FEDERATION』をモジっている。RIFUJIN FIGHTING FEDERATION 〜ロケの陣〜 『RIFUJIN』のロケ版。平子チームと酒井チームに分かれ、自分達の代わりにゲーム対決をしてくれる人を街でナンパして集める代理戦争企画。負けたチームのリーダー(平子・酒井)には、通常版同様に理不尽な罰を受けてもらう。 各回の詳細回放送日対戦ゲーム敗者罰12017年9月29日 スーパーボンバーマン R 塚本直毅(ラブレターズ) 独り言拡散の刑(スタッフが考えた痛いツイートをSNSに投稿する) 22017年11月10日 マリオパーティ10「ミニゲーム」 西堀亮(マシンガンズ) ミサンガの刑(ミサンガが切れるまで付け続ける)自白強要の刑(電話で母親に経験人数の確認をする) 32017年11月17日 マリオカート8 デラックス「ふうせんバトル」 溜口佑太朗(ラブレターズ) 自白強要の刑(電話で父親に経験人数の確認をする) 42017年12月8日 スーパーワギャンランド2「しりとり」 平子祐希(アルコ&ピース) 番組ステッカー1枚1万円でお買い上げの刑 52018年1月5日 マリオパーティ10「ミニゲーム」 ロケの陣2018年2月2日 スーパーワギャンランド2「しりとり」 ※平子チームが敗北したが、ゲーム対決が予想外に盛り上がり罰をすっ飛ばしてしまった。 2018年2月9日 星のカービィ スーパーデラックス「刹那の見斬り」 平子祐希(アルコ&ピース) 自宅緑化の刑(大きい観葉植物を家まで持ち帰る) 62018年2月16日 スーパーボンバーマン R タケタリーノ山口(瞬間メタル) 男のユニフォーム交換の刑(ADと履いてるパンツを交換する) 72018年2月23日 1-2-Switch パーパー ピエロで家まで帰ってみたの刑(ピエロの衣装とメイクで帰宅し、その様子を実況) 82018年4月20日 星のカービィ スーパーデラックス「かちわりメガトンパンチ」 平子祐希(アルコ&ピース) 誠意って何かねの刑(大量のかぼちゃを持ち帰る) 92018年4月27日 星のカービィ スターアライズ「The アルティメットチョイス」 平子祐希(アルコ&ピース)ジャッキーちゃん 靴の中ぬるぬるの刑(今日履いてきた靴にローションをぶちこむ) 102018年5月4日 1-2-Switch 池田一真(しずる)高佐一慈(ザ・ギース) 愛情いっぱいおにぎりの刑(高田馬場のアキラさん特製おにぎりを試食) 112018年6月15日 ポケモンスタジアム金銀「ミニゲーム」 ザ・パンチ さわやか律子さんの刑(ボウリングの球とピンを持ち帰る) 122018年11月30日 スーパーマリオパーティ 村上純(しずる) 欲しくないけど重い荷物持ち帰りの刑(シチュー20人分の材料を持ち帰る) 2018年12月7日 132019年6月28日 Cuphead さらば青春の光 恥ずかしい着ぐるみで次の現場まで行ってもらう 142019年9月20日 スーパーマリオメーカー2 さすらいラビー SNSのアイコン メントスコーラの刑 152019年12月27日 スーパーマリオパーティ 溜口佑太朗(ラブレターズ) 酒井と氷口移しの刑 162020年2月14日 ニッポンマラソンMuse DashINVERSUS Deluxe 青春高校3年C組 誠意って何かねの刑(デカいかぼちゃを持ち帰る) 172020年3月20日 マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アルコ&ピース ニッポン応援ミサンガの刑(ミサンガを東京オリンピック開催期間中ずっと装着) 2020年3月27日 182020年5月15日 ことばのパズル もじぴったんアンコール 第一試合:空気階段 一発引っ叩いてやりたい芸能人発表の刑 2020年5月22日 第二試合:シソンヌ 全力大声エロ詩吟の刑 第三試合:平子祐希(アルコ&ピース) 192020年7月3日 つっぱり大相撲ラッシング・ビート乱 複製都市VS.エキサイトバイクす〜ぱ〜ぷよぷよ通 フルーツポンチ コンビで激苦センブリ茶を飲む 2020年7月10日 202020年12月12日 つっぱり大相撲す〜ぱ〜ぷよぷよ通スーパーマリオカートスーパーテニス ワールドサーキット(英語版)ダブルドラゴン はなしょー 8Mileの刑(エミネムのポスターを持ち帰って家に飾る) & 平子信者の刑(平子の著書『今夜も嫁を口説こうか』の書評をSNSにUP) VSプロゲーマー これなら一勝できる! ゲームど素人がプロゲーマー相手でも勝てるゲームを探す企画。プロゲーマーが最も得意なジャンル(格闘ゲーム・スポーツゲームなど)のゲームを使ってガチで対戦するが、対戦ソフトはそのプロゲーマーが普段練習していないものばかりを用意。これを片っ端からやっていけば、ゲームど素人でもどこかで一勝くらい出来るのでは?を検証する。 ゲームガンジー選手権 平和の象徴的存在・ガンジーのスピリットを受け継いだピースフルな企画。ゲームガンジー(アルコ&ピースとゲスト芸人)には番組が用意したあるゲームのミッションに順番に挑戦してもらう。ただし、非暴力の精神に則ってゲーム内に登場する敵キャラへの攻撃は一切禁止で避けたり逃げたりして徹底的に無抵抗主義を貫かなければならない。 リズム-1グランプリ リズムネタを得意とする芸人が参戦し、ネタ披露による審査結果と音楽ゲーム(ストーリア階下のタイトーステーション 池袋西口店でプレイ)の合計点を競う。クールポコ。は旧コンビ名の「サシャナゴン」名義で毎回出演していた。
※この「企画内容」の解説は、「勇者ああああ」の解説の一部です。
「企画内容」を含む「勇者ああああ」の記事については、「勇者ああああ」の概要を参照ください。
- 企画・内容のページへのリンク