スーパーエースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーエースの意味・解説 

スーパーエース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 09:53 UTC 版)

スーパーエースは、バレーボールのポジション名称の一つ。攻撃能力に非常に長けたセッター対角(オポジット)の選手を指す[1]

概要

スーパーエースとは、セッター対角のポジションに置かれ、前衛・後衛を問わず積極的に攻撃に参加する選手のことを指す(1980年代に発生した和製英語[2])。打数も多く、チームの中心的なスパイカーである中垣内祐一大林素子らに対して 松平康隆が初めて用いた呼び名であるといわれている[3][4]

1981年ワールドカップにおいて全日本男子チームは、藤田幸光をセッター対角(オポジット)に入れ、アウトサイドヒッター田中幹保花輪晴彦と三角形エースの布陣を組んだ。藤田が前衛にまわった際には田中、花輪がライトにまわるという変形フォーメーションであり、ある意味で藤田のポジションは日本におけるスーパーエースのはしりと言える[5]。その後、1984年のロサンゼルスオリンピックにて田中がセッター対角のポジションを務めた。それ以降、セッター対角のポジションは、中垣内に代表されるような極めて攻撃能力に長けた大型の選手が務めるスタイルが主流となった。

スーパーエースはサーブレシーブなどの守備を免除されることが多く、前衛のみでなく後衛においても積極的な攻撃参加を求められるため、高いバックアタックの能力が要求される。そのため、高いジャンプ力と、強烈なスパイクを繰り出すためのパワー、そしてスタミナが要求される。通常、2名の対角を組むアウトサイドヒッターとの位置関係から、ライト側からの攻撃参加がメインとなるため、山本隆弘清水邦広のように左利きの選手が起用されることが多い。

なお、一般にはチームの中心的なスパイカーがオポジットに配置される場合のみに対してのみ、このスーパーエースの呼称が用いられる。守備的性格のスパイカー、もしくはオールラウンド的なユーティリティープレーヤーがセッターの対角に入る場合はスーパーエースとは呼ばない。ちなみにレフト側の攻撃を受け持つ2名のアウトサイドヒッターを「エース」と呼ぶ機会が減ったのと同様、セッター対角のスパイカーはもっぱらオポジットと呼ばれることが多くなり、「スーパーエース」の呼称が用いられる機会は、近年減少している。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


スーパーエース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/26 04:43 UTC 版)

バレーボールの用語一覧」の記事における「スーパーエース」の解説

オポジットの項を参照

※この「スーパーエース」の解説は、「バレーボールの用語一覧」の解説の一部です。
「スーパーエース」を含む「バレーボールの用語一覧」の記事については、「バレーボールの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーエース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーエース」の関連用語

スーパーエースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーエースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーエース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレーボールの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS