あたた・める【暖める/温める】
読み方:あたためる
1 程よい温度に高める。あたたかくする。あっためる。「冷えた手を—・める」「ミルクを—・める」
2 (温める)
㋐卵がひなにかえるまで大事にかかえる。「卵を—・める」
㋑自分の手元にしまっておく。温存する。「—・めていた論文を発表する」
あった・める【▽暖める/▽温める】
「暖める」の例文・使い方・用例・文例
- ミルクをとろ火で暖める
- 氷を暖めるととける。
- 彼女は両手を暖めるために息を吹きかけた。
- この手袋が彼女の手を暖める。
- このストーブではあの大きな部屋を暖めることはできない。
- 暖めることで消費できる形に変える、にするあるいはにふさわしくする
- 太陽は海洋を暖める
- 毛布はあなたを暖めるであろう
- 暖める働きをする
- 暖かい飲み物を作るために砂糖とスパイスとともに暖める
- 足を暖めるか洗うか消毒するための小さな浴槽
- 建物を暖めるための焼却炉のある(通例建物の地下の)部屋
- 水を温める、または部屋を暖める装置
- 建物を暖める装置
- 電熱線あるいはヒーティングパイプを壁、床、すそ板、天井板に通して暖める
- 部屋または建物を暖めるために蒸気またはお湯を循環させるための一連のパイプからなるヒーター
- 部屋を暖める完備型の一式(通常持ち運び可)で成るヒーター
- 温水を中に入れたパネルや電気ヒーターからの放射によって建物を暖めること
- 建物を暖めるために必要な燃料の推定に使われる単位
- 身体を暖めるために飲む酒
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
品詞の分類
- 暖めるのページへのリンク