アクロイヤーとは? わかりやすく解説

アクロイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:19 UTC 版)

ミクロマン」の記事における「アクロイヤー」の解説

元はミクロ星人だったが、生命維持カプセル海底ヘドロPCBにより汚染され、悪の心と超能力パワーアップされ歪んだ復活遂げたという、子供向けとしては一見して非常に重い設定であるが、これは当時社会問題となっていた公害テーマとして製作された「ゴジラ対ヘドラ」や「宇宙猿人ゴリ」の初期怪獣などと同様、時流沿ったものを巧みに取り入れた結果ともいえる。各種自然現象を操る観念動力人間の脳波を狂わせるテレパシーといった超能力使用可能。初期ミクロマン洗脳することによって正義の心持たせることも可能と言う設定がある。この「ミクロマン仲間にできる」という設定によってアクロイヤーを示すAナンバーではなくミクロマンのMナンバー与えられており、数字もM2XXスーパーミクロマンシリーズの次の300番台から始まっている。自分たちにとっての理想郷・「アクロトピア」の建造目論み、地球侵攻する。また、宇宙総統上の地位を持つ彼らの黒幕・「アクロ大帝」という存在がいることが語られており、「小さな巨人ミクロマン」のアンゴルモア同一存在であることが窺えるが、詳細不明悪役であり、公害原因誕生したという出自からすれば前述ヘドラのようないかにも怪物然とした容貌になりがちである(事実海外版のMICRONAUTSシリーズでは悪役はそうした傾向デザインが多い)が、シャープロボット然とした外見から人気高かったそうした外見上の印象からか、MICRONAUTSシリーズでは、「味方側」としてA30X・A31Xシリーズ登場している(ただし出荷順の関係でA31Xシリーズの「2」のほうが「1」となり、本家逆になっている)。 ブリザード期に新たに登場した敵・星間帝王デスマルク以外のアクロイヤー軍団は、ストーリーには一切関わってこなくなる。 A30Xシリーズ初期はM30X) 最初に発売され両手鉄球状のデザインのもの。胴体のみダイキャスト製で、背中に5mmジョイントがあり、飛行装備のアクロウイングやバズーカ砲バズーカA」など武器付属販売形式外箱封入ブリスター梱包による単品販売封入のカタログブックレットで語られるストーリー登場する、没になった「緑のアクロイヤー」は後年平成復刻版発売時に「A304グリーンスター」として正式に発売された。分割され大腿部脛部挟み込むミクロマン膝関節違い単一成型簡易なはめ込み式であり、薄いリング部分破損しやすかった漫画版ではビルほどの大きさ巨大化することが可能で、頭部背中カブトムシの角やクワガタの顎、背鰭装備することで強化されていた。 配色胴体のダイキャストパーツのみ個別色で、非常に濃いスモークブラックで成型され両腕および両脚頭部同様にメッキ施され腰部両手鉄球足首オプションパーツ類は共通である。A301レッドスター 個別色は赤の焼付塗装 A302シルバースター 個別色はシルバー塗装ではなくクロームメッキ状に処理されている A303ブルースター 個別色はメタリックブルーの焼付塗装 A31Xシリーズ初期はM31X) アクロイヤー2。背中大きなローター状の飛行ユニット「フライングプレーン」を備え短剣型のアクロブレード(MICRONAUTS版では大型の剣)を持つ。外観上非常に大きく見える足の踵の部分ダイキャスト製の車輪内蔵している。A30Xシリーズ反省からか腰と膝の関節リベット留めとなった付属のスパイバードと呼ばれるパーツを足と差し替え外した足をフライングプレーンに取り付けることで特有の飛行形態を取ることができる。販売形式A30Xシリーズと同じ。配色個別色のメッキパーツ部(頭部腹部とフライングプレーンのローター部およびアクロブレード)と、白(胴体・フライングプレーン基部・足・スパイバードパーツ)と黒(腕・脚)の共通部分構成されている。A311マッドピンク 個別色はピンクメッキ A312マッドグリーン 個別色はグリーンメッキ A313マッドブルー 個別色はブルーメッキ A32Xシリーズ 総統アクロイヤー総統肩書きを持つが、1人ではなく、なぜか3人いる。本シリーズより最初からAナンバー設定された。前2シリーズにあったダイキャストパーツなくなったが、パーツ組み換えによってアクロカーに変形する機能を持つ。また、体内小さな鉄球仕込まれており、磁石近づけると胸の穴から見ることができた(「マグネット弾」という武器である設定)。販売形式A30Xシリーズと同じ。配色(A)胴体(B)胸部・アクロカー本体およびタイヤ(C)腕・脚・アクロカーリアウイングおよび座席ジョイントの3色という構成A321デビルス (A)濃紺 (B)(C)水色 A322サタンダー (A)深緑 (B)黄橙(C)黄緑 A323デーモン (A)(B)深緑 (C)アクロイヤー軍団 総統アクロイヤー側近として改造されたという設定の手メカそれぞれ前どおり動物モチーフにしており、組み立てキットとして発売された。金属製のローラーユニットにより転がし走行できるABS樹脂ではなくプラモデルのようなスチロール樹脂使っているため、ジョイント磨耗などへの耐久性はかなり低い。ミクロマンと共通の軟質樹脂製の白い手パーツを持つ。A321デビルスとのセット販売品アクロイヤー軍団セット」もあった。タコロイヤー 頭部胴体武器棍棒が赤、腕と脚は白 エイロイヤー 胴体武器棍棒水色両翼と腕、尾は赤 カニロイヤー 胴体脚部キャタピラ・ブルドーザーブレード・左手ハサミエンジ色、眼と腕・脚部フレーム武器棍棒は黄 U60Xシリーズ アクベーというアクロイヤーとアクロイヤー2がスクラップから生み出した手下メカという設定マジンガーZにおけるボスボロット的な存在で、コミカルな脇役として後述メカ加えてユニーカー軍団呼ばれる生まれた瞬間にアクロイヤーを見ておかーちゃん」と呼び懐いている。アクロイヤー側では初めてのタイタン同様の磁石関節を持つ「マグネモ8」商品である。背中にブンブンヘリ(ゴム動力)を標準装備ユニーカー軍団シリーズ通してタイタン準じた全品発泡スチロール梱包(外箱入り)の販売形式だった。ボディ配色(A)ヘルメット胴体・下腕・脛・ブンブンヘリのシャフト(B)顔・上腕大腿足首・手・ブンブンヘリ本体の2色構成コミカルな設定をいかすためか、シャープ印象与えシリーズ標準フォーマットである頭部メッキ処理は採用されていない。U601タロー (A)(B)黄 U602ジロー (A)(B)赤 U603サブロー (A)非常に濃いクリアーグリーン (B)ユニーカー軍団 同じくアクロイヤーによりスクラップから生み出されロボットそれぞれ名前の由来となった機械特徴をもつ。ボディには一箇所だけ磁石関節仕込まれていた。U601タローとのセット販売品ユニーカー軍団セット」もあった。ライトン電気スタンドスクラップから誕生胴体・腕・キャタピラ車輪が白、上腕・顔のリング下半身のキャタプラ基部は赤の2色構成 トケイダー(目覚まし時計スクラップから誕生胴体・頭のベル・タイヤ・顔の時計の針は緑、腕・脚はオレンジの2色構成 カメラー(高級カメラスクラップから誕生胴体上腕・顔のリング・タイヤが茶色、下腕・脚のフレームアイボリーの2色構成 U61Xシリーズ ユニーカー軍団弟分として発売され勉強ユニーカー軍団リーダー。名前はワルベー。捨てられ学生服混じっているため学ラン姿である。作ったのはアクベーだが自分たちより出来良かったため生まれてすぐに反逆しライバルとなった。アクベー同様磁石関節を持つ。子分たちは各々文具として機能するようになっており、自分鉛筆削り背中しょっている。また、磁力関節付きドライバーセットになっている商品名は「応援団ワルベー」となっている。配色(A)ヘルメット胴体・下腕・脛・武器であるドライバーパーツ、(B)顔・上腕大腿足首手・背中のランドセル鉛筆削りパーツの2色構成(B)は白で統一されている。アクベー同様頭部メッキ処理は採用されていない。U611ブンタ (A)(B)白 U612カンタ (A)(B)白 U613ケンタ (A)(B)勉強ユニーカー軍団 ワルベーの手メカ前述ユニーカー軍団に対して文具内蔵というコンセプトから全体大型化している。ボディ磁石関節ユニーカー軍団の1箇所対し、頭と両腕の3箇所増えている。「『勉強ユニーカー軍団」の名が示すとおり、各々文具としての機能持ち、テープンは「テープカッター・ドライバー」、ドコジャーは「メジャー・マグネットゲーム・筆立て」、アクベーBは名前どおりアクベーを模した形状で「消しゴム鉛筆キャップ鉛筆削り筆立て」、ゴセンチンは「鉛筆削り筆立てコンパス消しゴム雲形定規」を内蔵している。なお、テープンとゴセンチンの2種通常バージョン加え成形色や顔のシール変更した女の子バージョン」が発売されている。テープン 帽子上半身・下腕・タイヤが黒、顔・上腕下半身タイヤホイールが黄の2色構成 ドコジャー 帽子胴体タイヤこげ茶、腕・頭部底面側面筆立て胴体内部・タイヤシャフトが頭部胴体正面カバークリアーの3色構成 アクベーB ヘルメット上半身・下腕・タイヤシャフト部が青、顔・上腕タイヤが黄、頭部鉛筆削りが黒の3色構成 ゴセンチン 上下胴体・下腕・足が黒、顔・上腕・脚・足のタイヤが黄、胴体内蔵雲形定規クリアーの3色構成 テープン(女の子帽子上半身・下腕・タイヤが赤、顔・上腕下半身タイヤホイールが白の2色構成 ゴセンチン(女の子上下胴体・下腕・足が赤、顔・上腕・脚・足のタイヤが白、胴体内蔵雲形定規がクリアーイエローの3色構成 A35Xシリーズ アーデン呼ばれる異星人外見はアクロイヤーとよく似ているが、おうし座アルデバラン星系からやってきた侵略者。アクロイヤーに協力するが、本来は故郷恒星赤色巨星となるので移住先を探して地球にやってきたという設定ビニール製のマント付属した販売形式A30Xシリーズと同じ。平成入ってからの復刻版発売時にカラーバリエーション(とそれに伴うキャラクター設定)が一気増えた配色A30Xシリーズ踏襲したもので、胴体のダイキャストパーツのみ個別色、黒で成型され両腕および両脚軟質ビニールシートの黒いマント頭部同様にメッキ施され腰部手・足首・オプションパーツ類は共通である。A351ヘルダー 個別色は赤の焼付塗装 A352レイカー 個別色はシルバー塗装ではなくクロームメッキ状に処理されている A353バルガー 個別色はメタリックブルーの焼付塗装 復刻時に追加されメンバー以下の通り。 A354ダイガー 個別色は黄の焼付塗装トイザらス限定販売の3体セットのうちの1体 A355ブルター 個別色は緑の焼付塗装トイザらス限定販売の3体セットのうちの1体 A356ライザー 個別色は紫の焼付塗装トイザらス限定販売の3体セットのうちの1体 A357ガイザー 個別色は白の焼付塗装 A358ファイガー 個別色はオレンジ焼付塗装 A359ギルダー 個別色はガンメタル焼付塗装 A350ルキファー 「ミクロナイトMC7フレイムハイパー」とセットで『ハイパーホビー誌上限定通販されたもの。 個別色・ゴールドメッキの他、通常は黒い腕・脚がクリアー頭部足首・手のメッキパーツもゴールドメッキとなっている。 A37Xシリーズ アクロイヤーアマゾン(別名アマゾン総統)。軍団実権握ったアーデン総統アクロイヤー改造強化したという設定Aナンバー360番台飛ばし370番台となっている。総統アクロイヤーボディ流用したリデコ品で、新規設計頭部が透明樹脂により異様に大きく成型され背中派手なカラーリング風車状の羽を背負う。これにより羽に張られシール部位によって大きく表情が変わるギミック有する。旧総統アクロイヤー体内小さな鉄球入ったマグネット弾」のギミック廃され、タイタンスペースナイト同様の前面に5mmジョイント穴が設けられたシルバーメッキの共通パーツ配された。また、セットには10cmサイズソフトビニール製の手怪人それぞれ付属する。その頭部大きなスタイルミクロマン比べ異質だが、頭部大きくなったアマゾン総統とのバランスはよい。販売形式発泡スチロール梱包表面に透明窓設けられたものだったボディ成型色はカラフルな3色構成だったA33Xシリーズとは異なり主人格にあたるアーデンA30Xシリーズ踏襲したシンプルなもので、(A)不透明な胴体(B)透明な頭部ドリル状の個別1系統2色、それ以外の黒で成型され両腕両脚背中風車状の羽や腹部のシルバーメッキパーツは各人共通となっている。A371ブルーアマゾン総統 (A)(B)クリアーペールブルー 手下怪人「ムシケラー」(昆虫型薄青成型+メタリックブルーの吹付塗装バックル赤塗装) A372レッドアマゾン総統 (A)(B)クリアーペールレッド 手下怪人「トカゲラス」(トカゲ型でオレンジ成型ゴールド吹付塗装バックルは緑塗装) A373グリーンアマゾン総統 (A)(B)クリアーペールグリーン 手下怪人「ウロコマン」(半魚人型で緑成型ゴールド吹付塗装バックルは緑塗装A38Xシリーズ アクロイヤーのリニューアル版Aナンバー新規扱い380番台なっている。主な変更点は、カラーバリエーションがメタリックカラーから原色になったこと、銀メッキから黄色になったことと、アーデンのような軟質ビニール製のマント付属したこと。販売形式先代踏襲したA30Xシリーズと同じもの。A381ファイアスター 個別色は赤の焼付塗装 ※A301レッドスターとほぼ同一 A382アーススター 個別色は黄の焼付塗装 A383スカイスター 個別色は青の焼付塗装 ※A303ブルースターとは違い、メタリックブルー塗装ではない デスマルク それまでミクロマンシリーズではつけられていた個別ナンバーつけられなかった。ミクロマンというラインアップでは最終となる敵役。赤ボディと青ボディ2種類発売されているが、ナンバーだけでなく個別の名前もついておらず、別個体という設定なのか定かではない付属戦闘機合体することが可能で、この形態デスキング合体することができた。当時アニメ影響強く受けており、後頭部から手首と足につながる動力パイプがある。星間帝王デスキングの手下という設定販売形式ミクロマンパンチ同じく発泡スチロール梱包上蓋付きで透明窓はなし)。ボディ成型色は胴体・脛が個別色で、腕・大腿の黒および頭部足首のシルバーメッキパーツ、頭部から伸びる軟質樹脂動力パイプはメタリックグレーで共通。オプション戦闘機パーツそれぞれ逆の色を採用している。デスマルクボディ 個別色は赤。戦闘機は青。 デスマルクボディ 個別色は青。戦闘機は赤。

※この「アクロイヤー」の解説は、「ミクロマン」の解説の一部です。
「アクロイヤー」を含む「ミクロマン」の記事については、「ミクロマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクロイヤー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクロイヤー」の関連用語

アクロイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクロイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミクロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS