こんごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > こんごうの意味・解説 

【こんごう】(こんごう)

JMSDF Kongo(DDG-173).
海上自衛隊ミサイル護衛艦
はたかぜ型後継となる第4世代ミサイル護衛艦にして、日本初イージス艦である。

その設計アメリカ海軍アーレイ・バーク級フライト1)を基にしており、同艦に似た外見能力を持つが、同級比較していくつかの点が異なる。

このため基準排水量は7,250トン満載排水量至ってタイコンデロガ級匹敵する9,485トン達しており、本艦発展型であるあたご型就役するまでは海上自衛隊中でも最大級戦闘艦であった

1番艦「こんごう」はソ連軍脅威日本対米貿易黒字懸念され冷戦時代1988年発注され1992年就役した。冷戦終わった後はミサイル防衛用途への使用検討されるようになった
テポドン事件においてはみょうこう」が出動し監視にあたり以降テポドン発射兆候見られた際は同型監視あたった
順次弾道ミサイル迎撃能力付加されることになっており、最初に改修受けた「こんごう」は、2007年12月には米軍以外で初めSM-3による弾道ミサイル迎撃実験成功した

テロ対策特別措置法に基づきインド洋へ派遣され補給艦交代警護していた護衛艦中にきりしま」や「こんごう」が含まれていた。
これは、探知能力の高いイージス艦護衛任務適する、指揮能力の高いこんごう型艦隊統率優れ交代での任務適すること、他の艦よりも居住性優れており酷暑インド洋における活動適する、などの理由よる。
だがこれに対し、「探知能力優れイージス艦アメリカ軍データリンクする可能性があり、集団的自衛権の行使にあたる」等の批判もあったが、その他の艦船でもデータリンクは可能であり、批判ではなく単なる当て付けに過ぎない

関連金剛(戦艦)

性能諸元

全長161m
全幅21m
吃水6.2m
深さ12m
排水量
基準/満載
7,250t/9,485t
機関COGAG方式 2軸推進
IHI LM2500ガスタービンエンジン機関出力100,000ps)×4基
発電機ガスタービン発電機出力2500kW)×3
最大速力30ノット以上
航続距離4,500海里巡航速度20ノット
乗員300
兵装オート・メラーラ社製 54口径127mm単装速射砲×1門
Mk.41 Mod2 VLS×2296190セルRIM-66RIM-161RUM-139装備
4連装艦対艦ミサイルキャニスター×2組(RGM-84装備
HOS-302 3連装324mm短魚雷対潜魚雷発射管×2
高性能20mm機関砲CIWS×2
艦載機なし(着艦スペースのみ)
C4Iシステム自衛艦隊指揮支援システムSFシステム)(後にMOFシステム変更
AWS Mk.7+OYQ-102 対潜情報処理装置+リンク11/14/16
FCSMk.99/SPG-62 ミサイルFCS×3
FCS-2-21FCS
レーダーAN/SPY-1D多機能レーダー×4面1基
OPS-28D対水上捜索低空警戒レーダー×1基
AN/SPG-62 ミサイルFCレーダー×3基(SM-2用)
ソナーOQS-102艦首ソナー
OQR-2 戦術曳航ソナー
電子戦
対抗手段
NOLQ-2 統合電子戦システム
Mk.36 SRBOC 対抗手段展開システム(Mk.137 チャフ・フレア発射機×4基)

同型艦


【金剛】(こんごう)

明治末期大正初期(1910年代前半)に日本海軍導入した超ド級巡洋戦艦
姉妹艦に「比叡」「榛名」「霧島」がある。

この当時海軍主力戦闘艦艇である戦艦は「ドレッドノート」の登場以後大型化主砲大口径化が加速度的に進んでいた。
工業技術欧米諸国に遅れをとってい日本は、この時期になってようやく主力艦戦艦巡洋艦)の国産化成功したものの、加速度的に進化する世界建艦技術には対応しきれない面が出ていた。
そこで、海軍先進国であった英国から大型艦船の建艦技術もう一度学ぶべく、ビッカース社へ発注されたのが本艦である。

本艦建造当たっては、当時英国海軍最新鋭巡洋戦艦だった「ライオン」級が参考とされたが、以下のような改良施されている。

主砲口径アップ
ライオン」の13.5インチ(=34.3cm)砲に変えて14インチ(=36cm)砲を搭載
主砲塔レイアウト改良
ライオン」では艦尾方向向けられる主砲は2門しかなかったが、本艦ではレイアウト改良され艦首艦尾方向のどちらにも4門の主砲向けられるようになった

これらの技術取り入れて1913年就役した本艦元に日本国内の各造船所姉妹艦建造始められ、1914~1915年までの間に「比叡」「榛名」「霧島」の3隻が相次いで就役した。
本艦姉妹艦3隻の就役により、日本海軍世界最強戦闘力を誇る巡洋戦艦手にすることになった

当時第一次世界大戦優勢なドイツ艦隊苦しめられていた英国海軍が、日本本艦貸与申し出るほどであったという。

大戦終結後1930年締結されロンドン海軍軍縮条約では、姉妹艦比叡」が廃棄される予定であったが、兵装機関装甲一部削減して練習艦」となることで解体免れている。
やがて軍縮条約失効すると、(現役戻された「比叡」も含めて)4隻とも機関出力増強主砲改良対空火器増強などの改装を受け、「高速戦艦」として再デビューした。

大東亜戦争では、(艦齢30年にも達する、連合艦隊最古参戦艦ありながらも)最大30ノットという高速力生かし、3隻の姉妹艦と共に空母機動部隊護衛をはじめ、さまざまな戦場活躍したが、1942年1943年第三次ソロモン海戦で「比叡」「霧島」が失われ本艦1944年11月台湾海峡で米バラオ級潜水艦シーライオンUSS Sealion,SS-315)」の魚雷攻撃により基隆北方撃沈
また、姉妹艦のうち最後まで生き残っていた「榛名」も1945年7月呉軍港で米艦載機空襲により大破着底行動不能となって終戦迎えた

性能諸元

常備排水量金剛:27,500t(新造時
比叡27,500t(新造時
榛名27,384t(新造時)/31,785t(一次改装後),35,600t(二次改装後
霧島27,500t(新造時),30,660t(一次改装後
基準排水量金剛:29,330t(一次改装後)/32,200t(二次改装後
比叡27,500t(練習戦艦時)/32,165t(二次改装後
榛名29,330t(一次改装後)/32,156t(二次改装後
霧島29,320t(一次改装後)/31,980t(二次改装後
満載排水量榛名32,306t(新造時
霧島39,141t(二次改装後
公試排水量金剛:36,314t(二次改装後
比叡37,000t(二次改装後
霧島36,668t(二次改装後
全長214.6m(新造時
222m(二次改装後
全幅28.04m(新造時
31.02m(二次改装後
30.9m(霧島,一次改装後)/31.01m(霧島,二次改装後
喫水金剛:8.38m(新造時)/8.65m(一次改装後)/9.6m(二次改装後
比叡:8.38m(常備,新造時)/9.37m(二次改装後
榛名:8.218m/9.419m(常備/満載,新造時)/8.65m(一次改装後)/9.18m(二次改装後
霧島:8.38m(常備,新造時)/8.41m(常備,一次改装後)/9.72m(常備,二次改装後
主缶金剛:ヤーロー混焼36基(新造時)/ロ号艦本式(専焼缶4基+混焼缶6基、一次改装後)/
ロ号艦本式缶8基(二次改装後
比叡イ号艦本混焼36基(新造時)/ロ号艦本式(大型2基+小型3基+混焼缶6基、一次改装後)/
ロ号艦本式缶8基
榛名ヤーロー混焼36基(新造時)/ロ号艦本式(専焼缶4基+混焼10基、一次改装後)/
ロ号艦本式(大型3基+中型6基+小型2基、二次改装後
霧島ヤーロー混焼36基(新造時)/ロ号艦本専焼缶(大型6基+小型4基、一次改装後)/
ロ号艦本式缶8基(二次改装後
主機金剛:パーソンズ直結タービン2基4軸(新造時)/艦本式タービン4基4軸(二次改装後
比叡パーソンズ直結タービン2基4軸(新造時)/艦本式タービン4基4軸(二次改装後
榛名ブラウン・カーチス直結タービン2基4軸(新造時)/艦本式タービン4基4軸(二次改装後
霧島パーソンズ直結タービン2基4軸(新造時)/艦本式タービン4基4軸(二次改装後
軸馬力金剛:64,000shp(新造時)/136,000shp(二次改装後
比叡64,000shp(新造時)/16,000shp(一次改装後)/136,000shp(二次改装後
榛名64,000shp(新造時)/75,600shp(一次改装後)/136,000shp(二次改装後
霧島64,000shp(新造時)/75,600shp(一次改装後)/136,000shp(二次改装後
速力金剛:27.5kt(新造時)/26kt(一次改装後)/30.3kt(二次改装後
比叡:27.5kt(新造時)/18kt(一次改装後)/29.7kt(二次改装後
榛名:27.5kt(新造時)/25kt(一次改装後)/30kt(二次改装後
霧島:27.5kt(新造時)/25kt(一次改装後)/ 29.8kt(二次改装後
航続距離金剛:8,000海里(14kt)(新造時)/9,500海里(14kt)(一次改装後)/10,000海里/(18kt)(二次改装後
比叡:8,000海里(14kt)(新造時)/9,800海里(18kt)(二次改装後
榛名:8,000海里(14kt)(新造時)/9,500海里(14kt)(一次改装後)/10,000海里(18kt)(二次改装後
霧島:8,000海里(14kt)(新造時)/9,500海里(14kt)(一次改装後)/9,850海里(18kt)(二次改装後
乗員金剛:1,201
比叡:1,221名(新造時)/1,222名(二次改装後
榛名:1,221名(新造時)/1,315名(二次改装後
霧島:1,221名(新造時)/1,065名(一次改装後)/1,303名(二次改装後
主砲金剛:毘式35.6cm連装砲4基
比叡:毘式35.6cm連装砲4基(新造時)/同3基(一次改装後)/同4基(二次改装後
榛名四一式35.6cm連装砲4基
霧島四一式35.6cm連装砲4基
副砲金剛:毘式15.2cm単装砲16門(新造時)/同14門(二次改装後)/同8門(最終時
比叡四一式15.2cm単装砲16門(新造時)/同14門(二次改装後
榛名四一式15.2cm単装砲16門(新造時)/同16門(のちに14門)(二次改装後)/同8門(最終時
霧島四一式15.2cm単装砲16門(新造時)/同14門(二次改装後
高角砲金剛:短8cm砲7門(一次改装後)/12.7cm連装砲4基(二次改装後)/同6基(最終時
比叡八九式12.7cm連装4基(練習戦艦時,後日装備)/12.7cm連装4基(二次改装後
榛名8cm単装砲4門(一次改装後)/12.7cm連装砲4基(二次改装後)/同6基(レイテ沖海戦時
霧島8cm砲4門(一次改装後)/12.7cm連装砲4基(二次改装後
機銃金剛:25mm機銃連装10基(二次改装時) /25mm機銃(3連装18基+連装8基+単装30挺、最終時
比叡:40mm連装2基,九二式7.7mm機銃3挺(練習戦艦時)/九六式25mm連装10基,13mm4連装2基(二次改装後
榛名:25mm連装10基(二次改装後,後日装備)/25mm機銃(3連装24連装2基 単装23挺、レイテ沖海戦時
霧島:7.7mm機銃3挺(一次改装後)/25mm連装10基(二次改装後
魚雷金剛:53cm水中発射管8本(新造時)/同4本(一次改装後
比叡53cm水中発射管8本(新造時,練習戦艦時に撤去
榛名53cm水中発射管8本(新造時)/同4本(一次改装後
霧島53cm水中発射管8本(新造時)/同4本(一次改装後
その他金剛:短8cm12門(新造時)/21号電探1基,22号2基,13号2基(最終時
比叡8cm砲4門
榛名:短8cm砲4門,式6.5mm機銃3挺(新造時)/21号電探1基,22号2基,13号2基(レイテ沖海戦時
霧島:短8cm砲4門,式6.5mm機銃3挺(新造時
装甲水線203mm、甲板19mm主砲天蓋75mm・前盾250mm、副砲廓152mm
搭載機金剛:3機(一次改装後
比叡水上機3機(二次改装後
榛名:1機(一次改装後)/3機(二次改装後
霧島:1機(一次改装後)/水上偵察機3機(二次改装後
装備射出機1基(4艦とも二次改装後

同型艦

艦名造船所起工進水就役喪失除籍
金剛ヴィッカース1911.1.171912.5.181913.8.161944.11.211945.1.20
比叡横須賀海軍工廠1911.11.41912.11.211914.8.41942.11.131942.12.20
榛名神戸川崎造船所
現・川重工業
1912.3.161913.12.141915.4.191945.7.281945.11.20
霧島三菱合資会社三菱造船所
(現・三菱重工長崎造船所
1912.3.171913.12.11915.4.191942.11.151942.12.20


関連:こんごう(海上自衛隊





こんごうと同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」からこんごうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からこんごうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からこんごう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こんごう」の関連用語

1
金剛蔵王 デジタル大辞泉
100% |||||

2
青面金剛 デジタル大辞泉
100% |||||

3
mix doubles デジタル大辞泉
100% |||||

4
加色混合 デジタル大辞泉
100% |||||

5
奈良金剛 デジタル大辞泉
100% |||||

6
デジタル大辞泉
100% |||||

7
減色混合 デジタル大辞泉
100% |||||

8
綽号 デジタル大辞泉
100% |||||

9
金剛垣 デジタル大辞泉
100% |||||

10
金剛桜 デジタル大辞泉
100% |||||

こんごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こんごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS