高速戦艦(fast battleship)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:35 UTC 版)
「戦艦」の記事における「高速戦艦(fast battleship)」の解説
超弩級戦艦の登場以降において、戦艦の火力・防御力と巡洋戦艦の速力を融合させた「走・攻・防」3拍子揃った戦艦。英国戦艦クイーン・エリザベス級(24ノット)を始祖とする。コストや建造施設の制約からなかなか普及しなかったが、ユトランド沖海戦の結果、「高速戦艦」が戦艦の理想形であると再確認された。つまり前述のポスト・ジュットランド型ともほぼ重なる。例えば巡洋戦艦フッドは防禦力を戦艦並みに強化しており、事実上は高速戦艦と称すべきではないかという意見もある。日本の長門型(26ノット)も「ポスト・ジュットランド型戦艦」であると同時に「高速戦艦」でもあると言えるが、対外的には23ノットと発表され、またその後の改装で速度が低下したため、高速戦艦としての知名度は低い。
※この「高速戦艦(fast battleship)」の解説は、「戦艦」の解説の一部です。
「高速戦艦(fast battleship)」を含む「戦艦」の記事については、「戦艦」の概要を参照ください。
高速戦艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 16:10 UTC 版)
「無責任艦長タイラー (アニメ)」の記事における「高速戦艦」の解説
※この「高速戦艦」の解説は、「無責任艦長タイラー (アニメ)」の解説の一部です。
「高速戦艦」を含む「無責任艦長タイラー (アニメ)」の記事については、「無責任艦長タイラー (アニメ)」の概要を参照ください。
- 高速戦艦のページへのリンク