渡りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  渡りの意味・解説 

わたり【渡り】

読み方:わたり

【一】[名]

川などの渡る場所。渡し。「宇治の—」

離れた二つの場所に掛けて渡すもの。渡り板渡り廊下など。

外国から渡来すること。また、そのもの。「オランダ—の鉄砲

定住しないで渡り歩くこと。また、その人。「—の職人

俗に退職した官僚退職後の勤め先次々と移り歩くこと。高額給料退職金を取るので批判されている。「天下り官僚の—を禁止する

両者通じ合うように交渉すること。「資本参加についての—があった」

連続する音韻発音する際、ある単音から次の単音へ移るための調音態勢動きまた、それによって生じる音。一つ単音について、前からの渡りを「入り渡り」、後ろへの渡りを「出渡り」という。

囲碁で、相手の石を挟んで両方の石が連絡すること。盤面の端で行われる

動物、特にが、環境の変化に応じて行う季節的な往復移動食物の獲得産卵などのために行う。

10 (「径」とも書く)さしわたし直径。わたし。

「丁度—一尺位に見え橙黄色日輪が」〈鴎外妄想

11 活版印刷組版で、ページ物組み付けるとき、見開き左側の版の左端から右側の版の右端までの寸法

12 ある所へやって来ること。また、来訪すること。

「さてもただ今の御—こそ、情けすぐれて深う」〈平家・七〉

13 川などを渡ること。

「淀の—といふものをせしかば」〈一一四〉

【二】接尾助数詞物事ひととおりゆきわたる回数数えるのに用いる。「ひと—注意して見回る


渡り

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

渡り

読み方:わたり

  1. 〔的〕紹介のこと、又は紹介状のことにも云ふ。

分類

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 02:43 UTC 版)

渡り(わたり、: Migration)は、生物がその生息地移動すること。その移動が周期的に規則正しく、主に季節的に上あるいは中を移動する現象を渡りという。水中の生物の移動は一般に回遊と呼ばれている。




「渡り」の続きの解説一覧

渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:36 UTC 版)

天下り」の記事における「渡り」の解説

天下り一種であるが、一旦天下った官僚OB助成金業務委託などで深いつながりのある民間会社公益法人各社団体渡り歩くこと。再就職退職の度に退職金発生する。例として産経新聞2009年2月4日付け記事報じられ農水省OBは、6団体を渡り、3億2000万円手に入れたという。

※この「渡り」の解説は、「天下り」の解説の一部です。
「渡り」を含む「天下り」の記事については、「天下り」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:47 UTC 版)

鳥類用語」の記事における「渡り」の解説

渡り(わたり、英:migration渡り鳥わたりどり、英:migrant bird季節により住む地域変える。この場合、ある地域見られる季節基準とし、夏鳥なつどり、英:summer migrant, Summer Visitor)、冬鳥ふゆどり、英:winter migrant, Winter Visitor)、旅鳥たびどり、英:passage migrant 、渡りをする途中でのみ見られる種類)、迷鳥めいちょう、英:vagrant bird通常渡ってこないが稀に渡ってくることがある種類)と呼び区別することがある留鳥冬鳥分け方地域によって異なる。例えば、北日本のみで繁殖し西日本では繁殖せず冬にのみ見られるルリビタキベニマシコなどは、北日本では留鳥であり、西日本では冬鳥となる。 留鳥りゅうちょう、英:resident bird一年通して見られる。ただし、同じ個体一年中同じ場所にいるわけではなくスズメなど一年中見られるものでも短距離移動行なっている。 漂鳥ひょうちょう、英:wandering bird日本国内一年中見られるが、季節的に北部から南部に、高地から低地移動するもの。

※この「渡り」の解説は、「鳥類用語」の解説の一部です。
「渡り」を含む「鳥類用語」の記事については、「鳥類用語」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:02 UTC 版)

モノトーンミュージアムRPG」の記事における「渡り」の解説

不定形の泥のような身体昆虫のような瞳を持つ謎の種族。「柔らかな」にかかる「柔らか」にのみ生息するが、人里下りてくるものもいる。不定形身体任意に外見変化できるため、人里まぎれた渡りは人の姿をとれる。

※この「渡り」の解説は、「モノトーンミュージアムRPG」の解説の一部です。
「渡り」を含む「モノトーンミュージアムRPG」の記事については、「モノトーンミュージアムRPG」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 13:55 UTC 版)

土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事における「渡り」の解説

攻撃対象プレイヤー該当する土地出していた場合ブロックされなくなる能力

※この「渡り」の解説は、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の解説の一部です。
「渡り」を含む「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事については、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 21:27 UTC 版)

ゴブリンスレイヤー」の記事における「渡り」の解説

巣穴さまざまな理由追われ渡り歩くはぐれゴブリンたちのこと。多く食いはぐれてやせ細っているが、中には傭兵真似事のようなことをしている個体もいる。渡りを続けながら知恵経験積んだゴブリンは、巣穴の長や用心棒となる。

※この「渡り」の解説は、「ゴブリンスレイヤー」の解説の一部です。
「渡り」を含む「ゴブリンスレイヤー」の記事については、「ゴブリンスレイヤー」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:36 UTC 版)

鳥類」の記事における「渡り」の解説

詳細は「渡り鳥」を参照 たくさんの種の鳥類が、季節ごとの気温地域差利用するために渡りをおこない、これによって食料供給繁殖地確保最適化図っている。これらの渡りの行動は、それぞれのグループによって異なっている。通常天候条件とともに日長変化きっかけとして、多くの陸海鳥渉禽類および水鳥毎年長距離の渡りに乗り出して行く。これらの鳥類特徴づけているのは、かれらが繁殖期温暖な地域ないしは北極または南極極地方過ごしそうでない時期熱帯地方か、あるいは反対半球で過ごすことである。渡りに先立ってたちは体脂肪栄養蓄積大幅に増やし、また一部体組織大きさ縮小させる。渡りは、特に食料補給なしに砂漠大洋横断する必要があるたちにとって、多くエネルギーを必要とする。陸棲小鳥はおよそ2,500 km (1,600 mi) 前後飛翔持続距離を持ちシギ・チドリ類は4,000 km (2,500 mi)を飛ぶことができるとされ、オオソリハシシギ11,000 km (6,800 mi)の距離を飛び続け能力がある。海鳥長距離の渡りを行いなかでも最も長距離周期的な渡りを行うのがハイイロミズナギドリである。かれらはニュージーランドチリ営巣し、日本アラスカカリフォルニア沖の北太平洋で、餌を採って北半球の夏を過ごす。この季節的な周回移動は、総距離 64,000 km (39,800 mi) にもおよぶ。このほかの海鳥では、繁殖期が過ぎると分散して広い範囲移動するが、渡りのルート持たない南極海営巣するアホウドリは、繁殖期繁殖期の間に、しばしば周回移動行っている。 悪天候避けたり食料得たりするのに必要なだけの、より短い移動を行うもいる。北方アトリのような大発生する種は、そのようなグループのひとつであり、ある年にはある場所でごく普通に見られたものが、次の年には全くいなくなったりする。この種の渡りは、通常食料入手容易さ関連している。高緯度地方にいた個体が、同種のがすでにいる分布域移動するように、分布域内でのさらに短距離の渡りをする種もいる。そしてほかのものは、個体群一部分だけが移動する部分的な渡りを行う。部分的な渡りは、地域によって、鳥類の渡り行動大きなパーセンテージ占めことがあるオーストラリアでの調査によれば、非スズメ目でその44%が、またスズメ目でその32%が、部分的な渡りを行っていることがわかっている。高さの移動は、短距離の渡りのひとつの形態で、繁殖期高地過ごし、準最適条件下では、より高度の低い地域移動するような見られる。この行動きっかけ気温の変化であることが最も多く通常の縄張りが、食料不足によって生息適さなくなるときに起こるのが普通である。また一部の種は放浪性である場合もあり、決まった縄張り持たず気候食料の得やすさに応じて移動するインコ科大部分は渡りもしない定住性でもなく、分散的か、突発的か、放浪性か、あるいは小規模不規則な渡りをするか、そのいずれかみなされている。 鳥類が、膨大な距離を超えて正確な位置戻ってくる能力持っていることは以前から知られていた。1950年代行われた実験では、ボストン放されマンクスミズナギドリは、13日後に5,150 km (3,200 mi) の距離を越えてウェールズ州スコーマー島(英語版にあったもとの集団繁殖地コロニー)に帰還したは渡りの間、さまざまな方法使って航行している。昼行性渡り鳥場合日中航行には太陽用いられ夜間恒星コンパスとして使用される太陽用いは、体内時計利用して日中太陽移動補正している。恒星によるコンパスでは、その方向は、北極星取り囲む星座位置依存している。ある種たちは特殊な光受容体による地球地磁気検知する能力によってこれらの航法バックアップしている。

※この「渡り」の解説は、「鳥類」の解説の一部です。
「渡り」を含む「鳥類」の記事については、「鳥類」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:21 UTC 版)

オオタカ」の記事における「渡り」の解説

留鳥として周年生息するオオタカもあるが、一部オオタカは、越冬のため南下を行う場合もある(の渡り)。

※この「渡り」の解説は、「オオタカ」の解説の一部です。
「渡り」を含む「オオタカ」の記事については、「オオタカ」の概要を参照ください。


渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 07:44 UTC 版)

ハチクマ」の記事における「渡り」の解説

日本繁殖した個体は、同様に東南アジアにわたるサシバ沖縄南西諸島経由して渡りをおこなうのとは異なり九州から五島列島経て大陸に渡り、そこから南下する鹿児島県下甑島通過する個体もおり、年齢判別できた個体のうち、幼鳥92%であった。渡りの方向西方向中心で北や南への飛去も観察されている。春には秋とは異な経路をとり、大陸北上した後、朝鮮半島から南下することが人工衛星使った追跡調査から明らかになっている。

※この「渡り」の解説は、「ハチクマ」の解説の一部です。
「渡り」を含む「ハチクマ」の記事については、「ハチクマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 渡り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 渡り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 渡り」の関連用語

 渡りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 渡りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天下り (改訂履歴)、鳥類用語 (改訂履歴)、モノトーンミュージアムRPG (改訂履歴)、土地 (マジック:ザ・ギャザリング) (改訂履歴)、ゴブリンスレイヤー (改訂履歴)、鳥類 (改訂履歴)、オオタカ (改訂履歴)、ハチクマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS