6 月4 日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 歯科用語 > 6 月4 日の意味・解説 

虫歯予防の日(6月4日)


6月4日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 08:13 UTC 版)

2025年 6月水無月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。

できごと

オーストリア継承戦争ホーエンフリートベルクの戦い(1745)
第二次イタリア独立戦争マジェンタの戦い(1859)
トリアノン条約(1920)締結
ダンケルクの戦い、ドイツ軍の勝利に終わる(1940)
ミッドウェー海戦(1942)。画像は炎上する空母「飛龍」
女工による106日間のストライキ近江絹糸争議(1954)開始
静岡空港開港(2009)

誕生日

人物

重農主義の祖、経済学フランソワ・ケネー(1694-1774)誕生。
イギリス王ジョージ3世(1738-1820)誕生。アメリカ独立戦争を招いた。
日本国第29代内閣総理大臣、犬養毅(1855-1932)誕生。
フィンランドの元帥・大統領、カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム(1867-1951)誕生。
胆汁酸を研究した化学ハインリッヒ・ヴィーラント(1877-1957)誕生。
女優アラ・ナジモヴァ(1879-1945)誕生。画像は『人形の家』のノラを演じるアラ。
漢学者諸橋轍次(1883-1982)誕生。『大漢和辞典』、『広漢和辞典』(各・大修館書店刊)の編者代表を務めた。
情報伝達物質としての一酸化窒素を発見した生化学ロバート・ファーチゴット(1916-2009)誕生。
ハンガリーの政治家ジュルチャーニ・フェレンツ(1961-)誕生。

人物以外(動物など)

忌日

第45代天皇聖武天皇(701-756)崩御。
芸術家でもあった北宋の皇帝徽宗(1082-1135)、連行先ので没。画像は『桃鳩図』
豊臣秀頼(1593-1615;上画像)と淀殿(1569?-1615;下画像)が自害。豊臣氏滅亡。
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(1859-1941)没。
ナチス・ドイツ国家保安本部長官、ラインハルト・ハイドリヒ(1904-1942)暗殺。
大韓民国国務総理張勉(1899-1966)没。

人物

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

トンガの独立記念日。画像は伝統舞踊カイラオ英語版

むし(64)の語呂合わせに由来する記念日

  • ムシキングの日( 日本
    株式会社セガ・インタラクティブのムシキングチームが「新甲虫王者ムシキング」の面白さとゲーム性を多くの人に知ってもらうため、2016年に制定。日付は「ム(6)シ(4)キング」の語呂合わせから[10]
  • 水虫治療の日( 日本
    兵庫県尼崎市の大源製薬株式会社が2016年に制定。水虫は完治する病気のため、早期治療の大切さと、あきらめずに治療に取り込むことを知ってもらうのが目的。日付は水虫の「む(6)し(4)」と読む語呂合わせから[11]
  • ムシの日( 日本) (ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間) - 7月4日まで)
    公益社団法人日本ペストコントロール協会が制定。日付は「む(6)し(4)な(7)し(4)」の語呂合わせから[12]
  • 杖立温泉・蒸し湯の日( 日本
    熊本県観光課が制定。熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉の名物「蒸し湯」の魅力を、さらに多くの人に知ってもらうことが目的。日付は「蒸し湯」の「蒸(6)し(4)」と読む語呂合わせから[13]
  • の日( 日本
    1988年に漫画家の手塚治虫が初代会長をつとめた日本昆虫倶楽部が「ムシの日」を制定。同日、「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)が「ムシの日」制定した。
    また、2018年には解剖学者の養老孟司によって「虫の日」が制定される。2015年養老孟司の発案により、鎌倉建長寺に、建築家の隈研吾がデザインした虫のための慰霊碑「虫塚」が建立された[14]
  • 虫歯予防デー( 日本1928年 - 1938年
    日本歯科医師会が実施していた記念日。6月4日の「64」が「むし」と読めることから。

食品関係の記念日

  • 蒸しパンの日( 日本
    北海道札幌市日糧製パン株式会社が制定。日付は「蒸(6)し(4)」の語呂合わせから[15]
  • ローメンの日( 日本
    長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。ローメンは羊の肉と蒸した固めの中華麺を、独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと煮込んだもの。ローメンは蒸した麺を使うところから6と4で「蒸し」の語呂合わせから。
  • 蒸し豆の日( 日本
    兵庫県神戸市灘区に本社を置く株式会社マルヤナギ小倉屋が2012年に制定。素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを、多くの人に知ってもらうのが目的。日付は6と4で「蒸し」と読む語呂合わせから[16]
  • 佐土原ナスの日( 日本
    江戸時代から地元で食べられていたが、病気に弱かったことなどから昭和50年代にいったん市場から姿を消したものの21世紀に復活した宮崎の伝統野菜「佐土原なす」のPRを目的に「宮崎市佐土原ナス研究会」が制定。ナスの旬が6月なことと、2000年に県の農業試験場が保管していた約500粒の種を蒔いたところ、4粒だけが奇跡的に発芽し復活につながったことから[17]

その他の記念日

脚注

  1. ^ 豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地”. ニッポン旅マガジン. プレスマンユニオン. 2023年8月2日閲覧。
  2. ^ 'A Noble Profession': The First Pulitzer Prize Cycle”. The Pulitzer Prizes. 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 「森林鉄道の客車が谷に転落」1939年(昭和14年)6月5日 『東京朝日新聞』(昭和ニュース事典編纂委員会編『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p.152 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、98頁。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 天安門事件”. NHK. 2023年8月2日閲覧。
  6. ^ 天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ”. 産経新聞 (2023年6月4日). 2023年8月2日閲覧。
  7. ^ 20世紀日本人名事典、デジタル版 日本人名大辞典+Plus『向秀男』 - コトバンク
  8. ^ 中谷林太郎先生 追悼の言葉”. モダンメディア 62巻10号2016. 栄研化学. 2025年6月4日閲覧。
  9. ^ 森岡 茂夫氏(山之内製薬〈現アステラス製薬〉元代表取締役会長、4日死去)”. 日刊薬業 (2018年6月12日). 2025年6月4日閲覧。
  10. ^ ムシキングの日”. 新甲虫王者ムシキング. セガ. 2025年6月4日閲覧。
  11. ^ 「水虫治療の日」(6月4日)の記念日登録証授与式が、制定された兵庫県尼崎市の大源製薬で行われました。”. 一般社団法人 日本記念日協会 (2016年6月7日). 2025年6月4日閲覧。
  12. ^ 協会の事業|ムシの日”. 公益社団法人日本ペストコントロール協会. 2025年6月4日閲覧。
  13. ^ 6月4日は「杖立温泉・蒸し湯の日」!!”. 共同通信PRワイヤー (2014年6月4日). 2025年6月4日閲覧。
  14. ^ 6月 4日 むしの日(ムシの日、虫の日)”. ブルーバックス編集部. 講談社 (2020年6月4日). 2025年6月4日閲覧。
  15. ^ 6月4日。今日は蒸しパンの日”. 日本食糧新聞電子版. 2025年6月4日閲覧。
  16. ^ 6月4日は『蒸し豆の日』”. 株式会社マルヤナギ小倉屋. 2025年6月4日閲覧。
  17. ^ 佐土原ナスの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2025年6月4日閲覧。
  18. ^ 日本記念日協会により6月4日が「すとぷりの日」に! 8周年を記念しロゴリニューアル&周年サイトオープン”. animate times. アニメイト (2024年6月4日). 2025年6月4日閲覧。
  19. ^ ショートフィルムの日(6月4日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介”. PR TIMES MAGAZINE. 2025年6月4日閲覧。
  20. ^ NARO_JPのツイート(1797802954428158209)
  21. ^ 伝教大師 最澄 -伝教大師のご生涯-”. 天台宗 祖師先徳鑽仰大法会事務局. 2025年6月4日閲覧。
  22. ^ 山家会(さんげえ)”. 年中行事・歳時記. 一隅を照らす 天台宗. 2025年6月4日閲覧。

関連項目


「6月4日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「6 月4 日」に関係したコラム

  • FXのトレールでリスク管理するには

    FX(外国為替証拠金取引)のトレールは、ストップロス(逆指値)を設定した注文方法の1つです。トレールの特徴は、ストップロスの価格が自動的に変更される点です。これにより、最大損失額を限定することが可能に...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6 月4 日」の関連用語

6 月4 日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6 月4 日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6月4日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS