紹介状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 郵便 > 書状 > 紹介状の意味・解説 

しょうかい‐じょう〔セウカイジヤウ〕【紹介状】

読み方:しょうかいじょう

ある人を紹介するから会ってほしいと頼む書状

診療情報提供書」の通称医師が、別の医師患者紹介する際に作成する書類患者基本情報症状治療投薬状況などを記載したもの。


診療情報提供書

(紹介状 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 13:12 UTC 版)

診療情報提供書(しんりょうじょうほうていきょうしょ)とは、医師が他の医師、あるいは医療機関患者紹介する場合に発行する書類である。通称「紹介状」(しょうかいじょう)。

概要

一般には紹介状と呼ばれるが、内容はあいさつではなく、症状・診断・治療など、現在までの診療の総括と紹介の目的などであり、ケア移行の場面において医師同士の情報伝達手段となるものである[1]。他の医療機関との有機的連携や保健福祉関係機関との診療情報の相互提供を行うことで、医療の継続性を確保し、医療資源・社会資源の有効利用を図るために利用される。紹介する際にこれまでの診療内容がなければ、新しい施設で改めて検査や診断が必要になり、効率的ではないためとされる。

紹介状は、患者の依頼によって作成される場合と、医師が診察の結果、他の病院の方が適切(自院では対応できない高度な精密検査手術などの処置が必要と判断した場合)と考えて作成する場合がある。どちらの場合にも、紹介状を発行する場合には「診療情報提供料」の医療費が請求される。診療情報提供料は、診察費などに加えて診療費として請求される。

診断書の発行は、療養の給付とは考えられていないが、診療情報提供書の交付は、療養の給付対象(診療情報提供料I(250点/レントゲンフィルム、血液検査結果などが添付してあった場合はさらに200点加算))であり、公的医療保険が適用される。

セカンド・オピニオン(治療法選択等に際して他の医療機関の医師意見を求めること)のための情報提供についても、診療報酬として診療情報提供料II(500点)が、療養の給付対象となる。

選定療養費との関係

200床以上の大病院を受診する際、救急車で搬送されたような緊急重篤(診察後、そのまま入院)の場合を除き、初診患者が紹介状を持っていないと選定療養費が発生する。これは地域医療から高度医療まで医療機関ごとに役割を分担すべきとの考え方に基づく[2]。初診患者は、基本的に地域の開業医などの診療所(クリニック)や中小病院で診療し、高度な医療行為を必要とする患者のみ大病院へ転送するという枠組みである。

大病院で高度な医療行為を受けた後、状態が安定した場合などは、大病院から紹介元の医療機関へ戻し(逆紹介)、かかりつけ医の元で長期的なケアを行うことが意図されている[2]

2016年平成28年)4月1日以降は、特定機能病院・500床以上の地域医療支援病院においては、診察費用の他に別途5,000円以上の選定療養費の徴収が病院側の義務となっている。

脚注

  1. ^ 齊木好美 (2019年7月8日). “良質な診療情報提供書を書くために”. 医学界新聞. 2021年7月28日閲覧。
  2. ^ a b 紹介状なしで大病院を受診すると特別の料金がかかります。診療所や病院を適切に使い分けましょう。”. 政府広報オンライン. 2021年7月28日閲覧。

関連項目


紹介状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:19 UTC 版)

公共職業安定所」の記事における「紹介状」の解説

原則としてハローワーク求人応募するためには、ハローワークの紹介状が必要となる。事業主ハローワークから紹介され求職者を雇用すれば、国からの助成金給付金受けられるためである。求職者は応募する求人決まれば窓口職員伝えて紹介状を発行してもらうことになる。

※この「紹介状」の解説は、「公共職業安定所」の解説の一部です。
「紹介状」を含む「公共職業安定所」の記事については、「公共職業安定所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紹介状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「紹介状」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



紹介状と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紹介状」の関連用語

紹介状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紹介状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの診療情報提供書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公共職業安定所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS