落とは? わかりやすく解説

らく【落】

読み方:らく

[音]ラク(呉)(漢) [訓]おちる おとす

学習漢字3年

物がおちる。上から下に位置が下がる。「落下落花落差落日落馬落葉落雷落涙下落墜落低落騰落・剝落(はくらく)・崩落暴落

しっかりしていたもの存立基盤を失う。「落城落胆落魄(らくはく)/陥落堕落没落淪落(りんらく)・零落

抜けて、なくなる。基準達しない外れる。「落伍(らくご)・落選落第落丁及落欠落脱落当落

物事最終段階まで来て定まる。「落手落成落着

人々集まり定着する所。「群落集落村落

かきね。「籬落(りらく)」

わだかまりのないこと。「洒落(しゃらく)・磊落(らいらく)」

梵語音訳字。「奈落

名のり]おち

難読落魄(おちぶ)れる・落人(おちゅうど)・瓦落(がら)・落葉松(からまつ)・杮(こけら)落とし洒落(しゃれ)・落籍(ひか)す・虎落(もがり)


読み方:おち

  1. 曇天雨模様。〔第一類 天文事変
  2. 曇天雨模様を云ふ。

読み方:おちますよおちまする

  1. 、其他髪飾り等の落ちんとして居る事、(又故意等を落ちさうにして置き)を親切気注意して話し掛け端緒を得る方法を云ふ。(婦女誘拐一手段)
  2. 不良青少年婦女子誘惑する方法一種婦女子ピン等の落ちかけてゐるのを親切に注意する風を装ひ交際端緒を得るもの。又故意ピン等を引抜き落ちそうにして置いて注意するのもある。
  3. 不良青少年婦女子誘惑する方法一種で、婦女子ピン等の落ちかけているのを親切に注意する風を装い交際いとぐちをうるもの。

分類 不良青少年軟派


読み方:おつ

  1. 判決確定入監。〔第四類 言語動作
  2. 判決確定して入監定まりし事を云ふ。

読み方:おっこち

  1. 男女恋愛すること。亦情人の事。
  2. 男女私通すること。東国方言
  3. 男女相愛すること。又は情人の事を云ふ。
  4. 東国方言男女私通のこと。
  5. 男女相愛すること。又は情人のことをいう。

分類 東国方言


読み方:おとし

  1. 〓物牙保者ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・石川県
  2. 賍物故買犯。〔第三類 犯罪行為
  3. 贓物故買者を云ふ。「おとしやおとしば」の略。
  4. 故買者。〔一般犯罪
  5. 故買者。〔掏摸
  6. 贓物故買者のこと。「おとしやおとしば」の略。

分類 掏摸犯罪石川県


読み方:おとす

  1. 飼犬撲殺。〔第三類 犯罪行為
  2. 飼犬撲殺する事。『「しゆうと(姑)」を「おとし(落す)」て「しごと(仕事)」にかからぬとわめきやがるでな』。右の文中しゆうと」はの事、「おとす」は飼犬撲殺、「しごと」は窃盗行為の事にて之を当て嵌めて文を読むと意味明瞭となる。
  3. 窃盗するのに邪魔をする飼犬撲殺すること。

読み方:ほろけ

  1. 賭博失敗。〔第三類 犯罪行為
  2. 賭博失敗すること。〔中国
  3. 賭博失敗すること。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字 読み方
おち
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
おち
たかおち
らく

排水路

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:31 UTC 版)

排水路(はいすいろ)は、排水用に整備されている水路

概要

排水路は専ら農業や生活排水など不要になった水をひとつに集め流しているものである。農業排水路は悪水路と称される場合もある。多くはコンクリート張り、又は蓋がされ暗渠となっているものが多い。水質は排水路ということもあり、決して良好とは言い難い。○○川と称しているものでも、排水機能を併せ持つ場合○○排水路とも呼ばれている(例:鴻沼川→鴻沼排水路)。排水路の多い埼玉県では○○という名称の排水路がかつては多かった。現在は○○落排水路が正式名称となっている水路もある。

都市の場合、都市化が急激に進むと排水システムを圧迫させることにつながり、インドネシアフィリピンタイ王国などの低地にある都市では洪水の発生が問題となっており、専門家からは大規模な排水システム建設が提言されている[1]

日本の排水路

多くの排水路は排水を目的とした水路(人工河川)である。名称に排水路・悪水路・堀川・落とつくものを列記しているが、別名として排水路が付くものも挙げている。また、人口密集地となっている関東地方以外では無名の排水路がほとんどとなっている。

排水路一覧

茨城県

  • 中央排水路
  • 小貝排水路
  • 論所排水
  • 大川用排水路
  • 山川沼排水路
  • 入沼排水路

千葉県

  • 平川幹線排水路
  • 我湖排水路
  • 天王台排水路
  • 二号排水路
  • 三号排水路
  • 四号排水路
  • 南部中央幹線排水路
  • 江川排水路

埼玉県

神奈川県

  • 鬼柳排水路

新潟県

  • 潟川排水路(上越市)[2]
  • 亀田排水路(新潟市)[3]
  • 清五郎排水路(新潟市)[4]

マレーシアの排水路

マレーシアクアラルンプールでは洪水対策のため、地下に2層構造のトンネルが建設され、平常時は地下道として使用し、洪水時には地下排水路として用いることができるよう整備されている[1]

脚注

  1. ^ a b アジアの洪水対策に大事業を、専門家ら提言 AFP、2013年5月23日
  2. ^ 大瀁郷の農地を守る~潟川排水路 - 新潟県ホームページ”. 新潟県庁 (2019年10月18日). 2021年4月1日閲覧。
  3. ^ 市報にいがた第2046号”. 新潟市役所 (2006年5月14日). 2021年4月1日閲覧。
  4. ^ 清五郎排水路 - 新潟県ホームページ”. 新潟県庁 (2019年3月29日). 2021年4月1日閲覧。

関連項目



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「落」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落」の関連用語

落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの排水路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS