会之堀川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 会之堀川の意味・解説 

会之堀川

読み方:アイノホリガワ(ainohorigawa)

所在 埼玉県

水系 利根川水系

等級 1級


会之堀川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 06:34 UTC 版)

会之堀川
春日部市大枝地区(2016年8月)
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
延長 4.5[1][2] km
平均流量 20[1] m3/s
流域面積 5.37[1] km2
水源 埼玉県春日部市
水源の標高 -- m
河口・合流先 新方川(春日部市)
流域 埼玉県春日部市

テンプレートを表示

会之堀川(あいのほりかわ)は、埼玉県春日部市を流れる利根川水系の一級河川

概要

春日部市豊町2丁目付近に源を発する[3]。市役所付近では豊武川が平行して流れる。途中の立沼橋までが春日部市の管轄で、それより下流は埼玉県の管理区間となっている[3]国道4号と平行して流れ、春日部市大枝地区と越谷市千間台東地区の境界にて新方川に合流する。流域は都市化により、上中流部の一部に農地が残るほかは住宅地である。かつては水田地帯の農業用排水路として使われていたが、春日部市市街地に近い上流部では宅地化が進んだことにより、水質は汚濁している。また、1986年(昭和61年)、1991年(平成3年)、1993年(平成5年)には水害を引き起こしており、下流部では改修工事が行われている。

橋梁

橋は多くあるが、名称の付かないものも少なくない。

支流

  • 豊武川
  • 備後川

周辺

脚注

  1. ^ a b c 中川・綾瀬川ブロック河川整備計画附図” (PDF). 埼玉県. pp. 附図-52-附図-54 (2006年). 2016年7月9日閲覧。
  2. ^ 流路延長は埼玉県管理区間としての長さ。
  3. ^ a b 地域の謎 埼玉県 春日部市 - 地域新聞社(チイコミ!)、2016年7月9日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会之堀川」の関連用語

会之堀川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会之堀川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会之堀川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS