トライデントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > トライデントの意味・解説 

trident

別表記:トライデント

「trident」の意味・「trident」とは

「trident」は、英語で「三叉」を意味する単語である。古代ローマの神、ネプチューン(またはギリシャ神話ポセイドン)が持つとされる三叉由来である。また、現代では、この形状を持つ物体全般を指す言葉としても使われる例えば、食事で使う三叉フォークも「trident」の一種と言える

「trident」の発音・読み方

「trident」の発音は、IPA表記では /ˈtraɪdənt/ となる。IPAカタカナ読みでは「トライデント」、日本人発音するカタカナ英語では「トライデント」が近い。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「trident」の定義を英語で解説

「trident」は英語で"a three-pronged spear, especially as an attribute of Poseidon (Neptune) or Britannia."と定義される。これは、「三つ先端を持つ、特にポセイドンネプチューン)またはブリタニア象徴として」という意味である。

「trident」の類語

「trident」の類語としては、「spear」()、「harpoon」(銛)、「pike」(長槍)などがある。これらは全て先端尖った武器道具を指す言葉である。

「trident」に関連する用語・表現

「trident」に関連する用語としては、「Poseidon」(ポセイドン)、「Neptune」(ネプチューン)、「Britannia」(ブリタニア)などがある。これらは「trident」が象徴とされる神や国を指す言葉である。

「trident」の例文

1.語例文:He held a trident in his hand.(彼は手に三叉持っていた。)
2.英語例文:The statue of Poseidon has a trident.(ポセイドンの像は三叉持っている。)
3.英語例文:The trident is a symbol of naval power.(三叉海軍の力の象徴である。)
4.英語例文:She used a trident to catch fish.(彼女は捕まえるために三叉使った。)
5.英語例文:The trident is often seen in ancient Greek art.(三叉古代ギリシャ芸術でよく見られる。)
6.英語例文:The trident fork is used for eating salad.(三叉フォークサラダ食べるために使われる。)
7.英語例文:The trident is a part of the national emblem of Ukraine.(三叉ウクライナの国章一部である。)
8.英語例文:The trident is a symbol of the sea god.(三叉海の神象徴である。)
9.英語例文:The trident was used as a weapon in ancient times.(三叉古代武器として使われた。)
10.英語例文:The trident is also a symbol of the Hindu god Shiva.(三叉ヒンドゥー教の神シヴァ象徴でもある。)

トライデント【trident】

読み方:とらいでんと

【一】先が三つ分かれた矛(ほこ)。三つ叉の矛。

【二】Trident米軍原子力潜水艦また、それに搭載され潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)。


トライデント【トライデント】(工芸作物)

登録番号 第5191号
登録年月日 1996年 10月 15日
農林水産植物の種類 なたね
登録品種の名称及びその読み トライデント
 よみ:トライデント
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 タキイ種苗株式会社
品種登録者の住所 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
登録品種の育成をした者の氏名 樋口里 山下俊正
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,春播性のなたねから発見した雄性不稔系統後代母系とし,秋播性のなたねから発見した稔性回復系統と春播性の系統との交配育成系統父系とした交雑品種であり,特性調査地域北海道夕張郡長沼町)における成熟期早生,エルシン酸を含まずグルコシノレート含量少ない春播性の品種である。  型はⅢ型草丈は中,第1次分枝数は少,総分数は中,形は楕円形欠刻は浅,色は緑,アントシアン有無及び根の肥大は無である。花色は黄,穂長はやや長,1穂数は少,長さは短,花柱長さ着莢密度及び1結実数は中,粒色は黒,粒大整否は中である。春播性程度は高,抽苔期,開花期及び成熟期は早,子実収量は少,千粒重は中である。含油率は中,エルシン酸含量は無,グルコシノレート含量は少である。  「Wester」及び「OAC Triton」と比較して,子実収量が多いこと等で,「キザキノナタネ」と比較して草丈が低いこと,春播性程度が高いこと,グルコシノレート含量少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,出願者の研究農場滋賀県甲賀郡甲西町)において,昭和60年に春播性のなたねから発見した雄性不稔系統後代母系とし,62年に秋播性のなたねから発見した稔性回復系統と春播性の系統との交配育成系統父系とした交雑品種であり,平成2年以降,特性検定試験行い,その特性を確認して育成完了したのである。 なお,出願時の名称は「No.9122」であった



三叉槍

(トライデント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 08:50 UTC 版)

18世紀ビルマの三叉戟
三叉槍が描かれた月岡芳年山中幸盛

三叉槍(さんさそう)、三叉戟(さんさげき)は、3つの穂を有する。武器としてのほか、漁業にも使用された。ギリシア神話、及びローマ神話の海の神であるポセイドンやその息子トリートーンインド神話におけるシヴァの武器とされる。

用途

漁業

漁業に使用される場合は、一般にとがった先端で魚を捕らえる。アメリカ南部及び中西部においては、ウシガエルやヒラメなどを捕獲するのに使用される[1]

戦闘

また、もともとは漁師が魚を獲るために使っていたこともあり、ローマ時代の剣闘士の一種であるレティアリィ英語版はこの武器と網を使用し、主として魚の兜をつけたムルミッロと試合を行った[2]

神話と象徴

三叉槍を持つポセイドン像

トリシューラ

インド神話において、シヴァトリシューラ と呼ばれる三叉の槍を片手に持ち、これを悪しき存在を打倒するために使用した。3つの先端は、ヴェーダの哲学では、sāttvika、rājasika、tāmasikaと呼ばれる。

トリアイナ、トライデント

ギリシア神話において、ポセイドーンはギリシアの水源や馬を作り出すのに古代ギリシア語でトリアイナ (τρίαινα) と呼ばれる三叉の矛を使用した[注 1]。ポセイドンは海の神であると同時に地震を起こす神でもあり、彼が怒り、地を突くときには地震が起こり、トリアイナを使用して大波、津波、嵐を巻き起こすとされる。

ローマ神話においても、ポセイドンと同一視されるネプトゥーヌスはトリデーンス(tridens)を使用して水源を生み出し、地震を起こす。ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの『ネプチューンとトリトン』が、そのことをよく示している。

こういったことから、海王星を示すマークとして、天文学や占星術で使用される。

その他

道教においては、三叉槍は三清を表す。

ユダヤ教の司祭が捧げ物を取り分ける際に使用するフォークも三又である。

シンボルマークとして

政治的使用

バルバドスの国旗

一般的な使用

脚注

注釈

  1. ^ 英語ではトライデント (Trident)

出典

  1. ^ Fish Gigging: An Ozark Tradition”. Missouri Department of Conservation. 2017年7月5日閲覧。
  2. ^ Roland Auguet [1970] (1994). Cruelty and Civilization: The Roman Games. London: Routledge. ISBN 0-415-10452-1.

関連項目


「トライデント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トライデント」の関連用語

トライデントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トライデントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三叉槍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS