はつとは? わかりやすく解説

読み方:かみ・はつ

「髪」とは、人の頭部生える毛のことを意味する表現である。

「髪」の基本的な意味

「髪」の基本的な意味は、「人の頭に生える毛」である。「髪型」のことも指す。「髪の毛」という言い方一般的だが、厳密な意味では「毛」が重複している。「髪」という漢字14画で、書き順は「かみかんむり」からとなる。古い時代には男性目線世の中を見る人も多かったため、「髪は女の命」などと言われた。男性は、髪の美しい女性を好むとされたためである。しかし身だしなみ整えることに男性女性もないため、現代では男性でも髪の手入れ髪型に気を使っている人も多い。

「髪」の語源・由来

「髪」の語源は、同じ読み方をする「上(かみ)」だと言われている。「上」の意味は、「上方位置するところ」や「上部」などである。

「髪」を含む熟語・言い回し

「髪」を含む熟語言い回しには次のようなものがある。

危機一髪とは


危機一髪」とは、「髪の毛1本ほどのわずかな差で危機に陥りそうな状態」のことである。「一髪」は「髪の毛1本ほどのわずかな差」というたとえだ。

白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)とは


白髪三千丈」とは「大げさ誇張した表現」のことである。もともとは中国盛唐時代詩人李白の「秋浦歌」から来ており、本来は「憂いのために髪が白くなった」という意味だ。

怒髪衝天(どはつしょうてん)とは


怒髪衝天」は、「怒りで髪が天を衝くほど逆立っている様子」を表す四字熟語である。「怒髪天を衝く」と読み下し、「怒髪天を衝く」と区切る

「髪」を含む様々な用語の解説

「髪」を含む用語には次のようなものがある。

髪型とは


髪型」とは、「切った結ったりした髪の形」のことである。パーマをかけて、ウェーブをつけることもある。「髪形」とも書き毎日新聞では「髪形」を採用している。「ボブ」は女性に多い髪型一種で、「長さアゴラインから肩ぐらいまでの、全体的に丸み帯びた髪型」だ。「ショート」は「ショートヘア」のことで、「短い髪」の総称である。女性の「ロングヘア」の対義語としても使う。「メンズ」の髪型としては「ツーブロック」や「マッシュスタイル」などがある。「ツーブロック」は、「下の部分刈り上げ上の部分とつなげない2つブロック分け髪型」である。「マッシュスタイル」は「マッシュ」とも呼ばれる男性女性に共通の髪型で、「前髪からサイド長さをほとんど同じ長さ揃えた丸み帯びた髪型」のことだ。

髪色とは


髪色」とは「髪の色」のことである。「髪色診断」は「ヘアカラーをするときに、自分の肌や瞳の色などに合う色を判断すること」だ。「診断」は通常医師患者病状判断すること」だが、転じてものごと実情かんがみて適性判断すること」の意味でも使われる

髪質改善とは


髪質改善」とは「髪質」と、「改善」を合わせた言葉である。「髪質」は「(人によって異なる)髪の特徴性質のこと」だ。「髪質」には「硬い」「柔らかい」、「直毛」「縮毛」などがある。「改善」は「悪いところを改めよくすること」だが、「髪質」の場合は「悪いところ」というよりは、「(スタイリングしやすいなどの)自分都合合わせて髪の質を変えること」を言う。「手ざわり」や「見た目」を「改善」したい場合にはドライヤーで乾かす前に、タオルドライしたあとに使う洗い流さないトリートメントなどを使うと効果期待できるヘアアイロン使用控えるなどして、髪のダメージを減らすことも大切だ

「髪」の使い方・例文

「髪」の使い方には「アイドルの髪は、男性でもいつもツヤツヤしている」や、「ファッションリーダー呼ばれる芸能人髪型は、いつも最先端だ」などがある。「髪は血管の状態を表しているそうだ」などの例文もある。

「髪」の英訳

「髪」の英訳は「hair」である。

ハツ

heartから》塩焼き串焼きなどにする、牛・豚・などの心臓

ハツの画像
牛ハツ

はつ【八/鉢】

読み方:はつ

〈八〉⇒はち

〈鉢〉⇒はち


はつ【初】

読み方:はつ

初めてであること。初め最初。「日本人—の宇宙飛行士」「—の試み

名詞の上に付けて接頭語的に用い初めての、新しい、などの意を表す。「—公判」「—」「—春」


はつ【×撥】

読み方:はつ

[音]ハツ(漢) バチ(慣) [訓]はねる

[一]ハツ

はねる。はねかえす。「撥音撥弦楽器挑撥反撥

治める。「撥乱

[二]バチ楽器の弦をはねて鳴らす具。「撥音(ばちおと)」

[補説] [一]1は「発」を代用字とすることがある

難読撥条(ばね)・撥条(ぜんまい)


は・つ【果つ】

読み方:はつ

[動タ下二「はてる」の文語形


は・つ【泊つ】

読み方:はつ

[動タ下二船が停泊する

「磯ごとに海人(あま)の釣舟—・てにけり」〈万・三八九二〉


はつ【×溌】

読み方:はつ

[音]ハツ(漢)

ふりかける。「溌墨

勢いよくはねる。「溌剌(はつらつ)/活溌

[補説] 「発」を代用字とすることがある


はつ【発〔發〕】

読み方:はつ

[音]ハツ(漢) ホツ(呉) [訓]たつ ひらく あばく

学習漢字3年

[一]ハツ

矢や弾を放つ。「発射発砲不発暴発連発銃百発百中

出かける。たつ。「発車発着始発出発進発先発遅発

外部世間向けて出す。「発券発行発信発送発注発売発布発令増発乱発

外に現れ出る生ずる。生じさせる。「発火発芽発癌(はつがん)・発現発光発散発情発生発電発熱揮発蒸発

物事始める。行動起こす。事が起こる。「発案発議発語発想発奮偶発続発突発奮発自発的

隠れていたものなどを明るみに出す。ひらく。あばく。「発掘発見・発明開発啓発告発徴発摘発

外に向かって伸び広がる。「発育発達発展

(「撥」の代用字はねかえすはね上げる。「挑発反発

(「溌」の代用字とびはねる。「活発」

10 (「醗」の代用字)かもす。「発酵

[二]ホツ始める。起こす。起こる。「発願発起発作発心発足発端

名のりあき・あきら・おき・しげ・ちか・とき・なり・のぶ・のり・よし

難読新発意(しんぼち)・発条(ばね)・発条(ぜんまい)


はつ【発】

読み方:はつ

【一】[名]

出発すること。「9時—の特急」⇔着。

発信すること。「ロンドン12日—の外電

発動機の略。「単—機」

【二】接尾助数詞。上に来る語によって「ぱつ」ともなる。

弾丸などの発射や、爆発物数えるのに用いる。「二—の銃声」「号砲一—」「一万—の花火

攻撃などを数えるのに用いる。「一—なぐってやる」「ホームランを二—打つ」

俗にくしゃみ放屁性交などの回数数えるのに用いる。


はつ【×醗】

読み方:はつ

[音]ハツ(漢)

かもす。酒を発酵させる。「醗酵


はつ【髪〔髮〕】

読み方:はつ

常用漢字] [音]ハツ(漢) [訓]かみ くし

[一]ハツ

頭の毛。かみ。「遺髪有髪(うはつ)・金髪結髪散髪束髪断髪長髪剃髪(ていはつ)・怒髪頭髪白髪(はくはつ)・弁髪(べんぱつ)・毛髪理髪

わずかな間隔のたとえ。「間一髪危機一髪

[二]〈かみ(がみ)〉「髪形黒髪前髪日本髪

難読髫髪(うない)・海髪(おごのり)・白髪(しらが)・角髪(みずら)


はつ【髪】

読み方:はつ

かみの毛。頭髪。「間、—を入れず


はつ

大阪弁 訳語 解説
はつ まぐろ


はつ

  1. 看守長ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・神奈川県
  2. 看守長。〔第二類 人物風俗
  3. 看守長。〔神奈川県

分類 神奈川県


はつ

  1. (まぐろ)をいふ。京阪地方方言
  2. をいふ。〔京阪地方方言
  3. 。〔京阪地方

分類 京阪地方京阪地方方言


読み方:はつ,ぱつ

  1. 銃器。〔第六類 器具食物
  2. 銃器をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

はつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:33 UTC 版)

古着屋総兵衛影始末」の記事における「はつ」の解説

次郎兵衛の妻。

※この「はつ」の解説は、「古着屋総兵衛影始末」の解説の一部です。
「はつ」を含む「古着屋総兵衛影始末」の記事については、「古着屋総兵衛影始末」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

はつ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 04:38 UTC 版)

語源

日本祖語 *patu

発音(?)

は↗つ↘

名詞

はつ

  1. 最初初めて
  2. 名詞前に付け接頭語的に)初めての。その年初めての。

動詞:果

はつつ】

  1. わる。
  2. ぬ。
  3. 動詞連用形付いてすっかり~する。
は-つ 動詞活用日本語活用
タ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
つる つれ てよ

発音(連体形)

三拍動詞二類

平安時代
ふぁとぅ↗る
南北朝時代
ふぁ↘とぅ↗る
室町時代
ふぁ↘つる
江戸時代以降
は↘つる

諸言語への影響

動詞:泊

はつつ】

  1. ふね停泊する。
は-つ 動詞活用日本語活用
タ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
つる つれ てよ

「はつ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はつ」の関連用語

1
100% |||||

2
初穂 デジタル大辞泉
100% |||||

3
衣鉢 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

はつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古着屋総兵衛影始末 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS