はくはつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はくはつの意味・解説 

はく‐はつ【白髪】

読み方:はくはつ

白くなった毛髪。しらが。


白髪

★1a.生まれながらに白髪の人。

王書フェルドウスィー第2部第1章「ナリーマン家のサーム勇者サームの子ザールは、生まれた時から白髪だった。サームはこれを恥ずべきことと考え赤ん坊ザール遠方エルブルズ山捨てさせた。この山に住む霊鳥スィーモルグザールを見つけ、養育した〔*後にサームは、成長したザール山から連れ戻した〕。

神仙伝巻1老子老子は、母親胎内72年間いた。誕生の折には、母親の左の腋を割って出た生まれながらにして白髪だったので、「老子」と呼んだのである〔*酉陽雑俎2-59では、老子母親胎内にいた期間について、72年説の他に81年説・3700年説を記す〕。

頭白(ずはく)上人伝説 妊娠中の女が、旅の途中で賊に殺される。女は幽霊となって毎晩団子屋団子を買いに来る。不審思った人が後をつけると女は薮の中消え横穴の中で子供泣いていた。穴の中で生まれ育ったので、頭の毛真っ白だったこの子は寺で養育され、後に頭白上人といわれるようになった茨城県筑波郡筑波町小田)。

『日本書紀』15清寧天皇即位前紀 雄略天皇第3子・白髪皇子清寧天皇)は、生まれながらに白髪だった。

武内大臣(=武内宿禰)は白髪で生まれた→〔妊娠〕9の『義経記』巻3「熊野別当乱行の事」~「弁慶生まるる事」。

★1b.白髪で生まれその後だんだん若返る

河童芥川龍之介16 河童の国に滞在する「僕」は、年をとった河童が1匹、街はずれ暮らしていると聞いて会いに行く。ところがそこにいたのは、1213歳の子供の河童だった。首をかしげ「僕」に、河童説明する。「わたしは母親の腹を出た時には白髪頭で、それからだんだん若くなったのだ。わたしは若い時は年よりだったし、年をとった時は若い者になっている。だから、年よりのように慾にも渇かず、若い者のように色にも溺れない。わたしの生涯は、幸せではないにしろ、安らかだったのには違いない」。

★1c.子供の頃から、頭髪半分が白髪。

『ライ麦畑でつかまえて』サリンジャー) 「僕(ホールデン)」は高校生だけれど、頭の右半分いっぱい白髪が生えている。子供の時からずっとそうだ。「僕」大人になったら、ライ麦畑で遊ぶ子供たちが崖から落ちないようにつかまえ仕事をしたい、と思っている〔*10代後半「僕」中には子供大人混在していて、頭の半分が白髪なのはその象徴だ、と言われる〕→〔病院〕2。

★2a.黒髪短時間のうちに白髪になる。

十訓抄9-3 左大臣顕光の娘は小一条院女御だったが、関白道長の娘に寵を奪われた。顕光は道長恨み悪霊化して一夜のうちに頭髪がすべて白髪になった

十訓抄第10-21 備中下向した八幡楽人元正が京へ戻る途中片鬢にわかにのごとく変じた。これは吉備津宮の祟りだったので、社に詣で皇帝」等の秘曲を吹くと、白髪は再び黒くなった。

『世説新語』「巧芸」第21 魏の明帝命令で、書の名手・韋仲将が、高い梯子を登って、新宮殿扁額に文字を記す。書き終えて地上降りると、韋仲将の頭髪はすべて真っ白になっていた。彼は、子や孫に「もう書の勉強はするな」と言った

白髪鬼江戸川乱歩) 「わし(子爵大牟田敏清)」は美人瑠璃子とその情人川村欺かれ、岩から転落死して埋葬される。しかし「わし」はの中で蘇生し5日後に地上に出る。その間に、30歳の「わし」はすっかり白髪になり、老人のごとき姿になっていた。「わし」はそれを利用し外国帰り別人よそおって瑠璃子川村近づき、彼らを殺す。

モンテ・クリスト伯デュマ116 銀行家ダングラールは、山賊2週間ほど捕らわれた後に解放された(*→〔飢え〕6)。彼は小川飲もうとしてかがみこみ、自分髪の毛真っ白になっていることを知った

玉手箱開けた浦島太郎はたちまち白髪の翁となった→〔箱〕1b『万葉集』巻9。

*→〔蘇生〕7の『歌占』(能)。

*→〔処刑5a断頭台秘密リラダン)は、ギロチン刑を受ける男の髪を鋏で刈る場面で、「鋏を当てて行くうちに見る見る頭髪白くなるというような現象生起しなかったことに人々気付いた」と記す。通常は、見るまに白髪に変じて行く事例多かったということなのであろう

★2b.白髪が飛んで来てくっついてしまう。

龍宮遊んだ男』沖縄民話龍宮神様が、故郷へ帰る若者紙包み与え(*→〔髪〕9)、「故郷に家も頼る人もない場合には、この紙包み持って龍宮戻って来なさい。けっして紙包み開けてならないと言う故郷へ帰った若者は、誰も知る人がいないので茫然となり、助け求めて紙包み開ける。中には白髪が入っており、それが飛んで来て若者の頭も頬(ほお)も頤(あご)も、すべて白髪になった若者みるみる老衰し枯れ木のようになって死んだ

★2c.逆に、白髪が一晩のうちに黒髪になる。

神仙伝巻5「子訓」 子訓(けいしくん)は神仙の人である。彼が、鬚も髪も真っ白な老人たちと対座して語り合うと、ただそれだけで、翌朝には老人たちの鬚も髪もみな黒くなっていた。

★3a.白髪は老いのしるしである。

感情教育フロベール1840年18歳フレデリックはアルヌー夫人出会い、彼女に恋をする1848年になって、ようやくフレデリックはアルヌー夫人逢引き約束をするが、子供急病のため、アルヌー夫人約束の場所へ来ない。フレデリック怒り、他の女を愛人にするなどして、歳月流れる。1867年、アルヌー夫人は突然フレデリック訪問し2人今もなお愛し合っていることを感じる。しかし彼らは関係を結ぶことなく、アルヌー夫人は自らの白髪を1房切り取って残し永遠の別れ告げる。

仕事と日ヘシオドス神々人間作る際し最初に黄金の種族次いで銀の種族青銅の種族半神族を作ったが、時を経て滅び去った現在地上にいる人間は、第5の、鉄の種族である。しかし、子供生まれながらにして、こめかみに白髪を生ずるにいたれば、ゼウスはただちに人間たちを滅ぼすであろう

発心集7-6 小野右大臣実資が納言どの位であった頃、小さな男が車に乗りこんで来て閻王使い白髪丸」と言い、実資の冠の上に昇って消えた。実資が帰宅してから見ると、白髪が1すじ見出された。

理髪師が、王の黒髪中に本の白髪を見つける→〔理髪師3bの『ジャータカ第9話

60歳の王の黒髪に、白髪が生える→〔死体消失〕5の『七王妃物語』(ニザーミー)第44章。

★3b.老いのしるしの白髪を黒く染める。

『平家物語』巻7「実盛真盛)」 70歳余の斎藤別当実盛は、白髪を黒く染めて戦場に出る。討死した実盛の首を見た木曽義仲は、老武者なのに鬢髭が黒いことを怪しみ、洗わせてみると白髪になった

実盛死後になった→〔2b実盛虫高木敏雄日本伝説集』第22)。

★4.白髪は神性のしるしでもある。

ヨハネの黙示録第1章 「わたし(ヨハネ)」の前に、足まで垂れた上着を着、胸に金の帯をした人(キリスト)が現れた。頭髪のごとく羊毛のごとく真っ白で、目は炎のごとく燃え、口からは両刃の剣出ていた。その人「わたし」に、これから見ることを書きとめよ、と命じた


白髪

読み方
白髪はくはつ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はくはつ」の関連用語

1
白髪 デジタル大辞泉
100% |||||



4
白髪の唄 デジタル大辞泉
74% |||||

5
白髪三千丈 デジタル大辞泉
56% |||||

6
デジタル大辞泉
50% |||||





はくはつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はくはつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS