死体消失とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 死体消失の意味・解説 

死体消失

1.葬ったはずの死体が、墓やの中から消える。

漢武故事16 漢の武帝寵愛された拳夫人(鉤弋)の死後、その墓を開くと、の中は空で遺体がなく、着物と靴だけが残っていた。

『日本書紀』22推古天皇21年12月 飢えた人が倒れていたので、皇太子ひつぎのみこ聖徳太子)は自分衣服脱いで与えた飢えた人はまもなく死んで、墓に葬られた。数日後太子使者送って墓を開かせると、死体なくなっており、与えた衣服畳んでの上置いてあった。太子はその衣服以前のようにまた着用した〔*『日本霊異記』上-4・『今昔物語集』11-1などに類話〕。

ヨハネによる福音書20章 イエスの死翌々日、週の初めの日の朝早くマグダラのマリアが墓に行くと、墓から石が取りのけてあった。イエス遺体なくなっており、遺体包んだ亜麻布が、墓の中に置いてあった〔*マタイ28章・マルコ16章ルカ24章類話〕。

『マタイによる福音書』2728章では、祭司長たちが墓の番兵に、「イエスの弟子たちが死体盗んで行ったのだ」と言わせる→〔盗み〕4。

聊斎志異巻5-186「西湖主」 陳弼教は、洞庭湖矢傷負った婆龍()を救ったことから、龍王の娘と結婚し裕福に暮らす。81歳で死んだが、を開くと空だった。

*→〔片足〕6の『今昔物語集』6-3

*→〔鹿〕1の『述異記』(任昉)巻下-275

*→〔1aの『臨済録』「勘弁25

*堂の中にあるはずの死体消える→〔密室〕3の『今昔物語集』巻15-20。

★2a.死体消え代わりに花があった。

『変身物語』オヴィディウス)巻3 美少年ナルキッソスが、自らの姿に恋い焦がれて死んだ水の精たちも森の精たちも嘆き悲しみ火葬堆(づみ)や松明たいまつ)や用意された。ところがいつのまにか、ナルキッソス死体消えていた。代わりに白い花びらにまわりをとりまかれた、黄色水仙の花が見つかった

★2b.白鳥飛び立ち死体消えていた。

『日本書紀』巻7〔第12代景行天皇43年A.D.113日本武尊が崩じたので、父景行天皇は、群卿に詔(みことのり)し百官命じて伊勢国能褒野(のぼの)の陵(みささぎ)に葬ったその時日本武尊白鳥となって陵から出て、倭(やまと)の国をさして飛んで行った群臣開いて見ると、屍衣だけあって遺体消えていた。

★3.死体が塵と化して消え失せる

『宇治拾遺物語』6-2 一条摂政殿(藤原伊尹)が世尊寺領有し、堂を建てるために古塚掘り崩す。すると石の出てきて、2526歳美しい尼の死体があった。あざやかな着物着て、唇の色も変わらず、眠るがごとくであった人々驚いて見るうちに、乾(いぬい。西北から風吹きつけ、尼の死体はいろいろの塵になって失せてしまった。摂政殿がその後まもなく亡くなったのは、このたたりかと人々疑った

吸血鬼太陽の光にあたると、塵や灰になってしまう→〔吸血鬼〕1の『吸血鬼ドラキュラ』(ストーカー)・『吸血鬼ノスフェラトゥ』(ムルナウ)。

★4.月世界住人は、死体残さない

ほらふき男爵の冒険ビュルガー)「海の冒険第10話ワガハイミュンヒハウゼン男爵)」は、船に乗って月を訪れた(*→〔月〕1a)。月には、背丈36フィート以上もある巨大な住民たちがいた。彼らは男女の別がない単一の性で、木の実から誕生する高齢達すると、死ぬのではなく空中解体し雲散霧消する

★5.死に近づいた人が姿を消す行方知れずになるなどして、死体残さない

最後の事件ドイルシャーロック・ホームズがモリアティ教授犯罪組織壊滅させたため、モリアティ教授復讐くわだてホームズ殺そうつけねらうホームズとモリアティは、スイスライヘンバハ滝の断崖1対1決闘をする。格闘の末、2人とも滝壺落ちたらしく、死体は見つからなかった。

『七王妃物語ニザーミー)第44バハラーム王は60歳達し(=黒髪)にジャスミン(=白髪)が生えたある日、王は貴族たちと狩に出かける。皆は荒野野生驢馬グール)を求めたが、王は孤独の墓(グール)を捜した。王は野生驢馬追って洞窟の中へ姿を消し家臣たちが捜索したが、見つからなかった。

*王に白髪生えたら殺すという慣わし→〔王〕5の『金枝篇』(初版第3章第1節

バハラーム王の死物語は、天智天皇の死の伝承連想させる→〔靴(履・沓・鞋)〕2aの『水鏡中巻

南総里見八犬伝第9輯巻之53上第180勝回下編大団円 60歳をこした八犬士たちは、主君に暇を請う富山にこもる。20年後、彼らの息子たち訪れると、八犬士教訓言葉述べ他山に移らん」と告げてその場忽然と姿を消すあとには異香薫るのみだった。

船出して行方知れずになる→〔女護が島〕1の『好色一代男』巻8「床の責道具」。

神々所へさらわれる→〔寸断〕1cの『英雄伝』(プルタルコス)「ロムルス」。

死体残さない→〔8aの『古今著聞集』巻20禽獣」第30

★6.死体確認できなければ、どこかで生きているかもしれない

『豹ジャガーの眼』テレビ映画版藤原秀衡宝の地図源義経贈り、「自分亡き後奥州藤原家を護(まも)ってほしい」と言い遺した。しかし秀衡の息子・泰衡は鎌倉方寝返り義経襲ったので、義経中国大陸逃れてジンギスカンとなった。だからジンギスカン秘宝日本にある。フビライ日本攻めた元寇は、この宝を得ようとしてのことだった〔*第17回悲劇英雄」で、このことが明かされる〕→〔三つの宝〕4。

★7.たとえ埋葬され死体があっても、それが当人のものだという証拠はない。

アーサーの死』マロリー第21巻第5~6章 瀕死アーサー王が、貴婦人たちの乗る小船アヴァロン島へ運ばれて行くのを、ベディヴィア卿が見送る(*→〔島〕3)。しかし翌朝礼拝堂隠者から「昨夜貴婦人たちの依頼で、ある方の遺体埋葬しました」と聞かされて、ベディヴィア卿は「それはアーサー王遺体だろう」と思う。ただし、それが本当にアーサー王遺体だったかどうかは、確認できなかった。

西郷隆盛生きていた→〔影武者〕3の『西郷隆盛』(芥川龍之介)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死体消失」の関連用語

死体消失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死体消失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS