76
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 08:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動75 ← 76 → 77 | |
---|---|
素因数分解 | 22 × 19 |
二進法 | 1001100 |
三進法 | 2211 |
四進法 | 1030 |
五進法 | 301 |
六進法 | 204 |
七進法 | 136 |
八進法 | 114 |
十二進法 | 64 |
十六進法 | 4C |
二十進法 | 3G |
二十四進法 | 34 |
三十六進法 | 24 |
ローマ数字 | LXXVI |
漢数字 | 七十六 |
大字 | 七拾六 |
算木 | ![]() ![]() |
76(七十六、ななじゅうろく、しちじゅうろく、ひちじゅうろく、ななそじあまりむつ)は自然数、また整数において、75の次で77の前の数である。
性質
- 76は合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 19, 38, 76 である。
- 1/76 = 0.01315789473684210526… (下線部は循環節で長さは18)
- 9番目のリュカ数である。1つ前は47、次は123。
- 4番目の14角数である。1つ前は39、次は125。
- 762 = 5776。したがって 76 の累乗数は下2桁が 76 になる。このような2桁の整数は他に 25 がある。
- 偶数のノントーティエントである。1つ前は74、次は86。
- 異なる平方数の和で表せない31個の数の中で26番目の数である。1つ前は72、次は92。
- 各位の和が13になる4番目の数である。1つ前は67、次は85。
- 76 = 22 + 62 + 62
- 3つの平方数の和1通りで表せる36番目の数である。1つ前は73、次は78。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 76 = 22 × 19
- n = 2 のときの 19 × 2n の値とみたとき1つ前は38、次は152。(オンライン整数列大辞典の数列 A110288)
- 2つの異なる素因数の積で p2 × q の形で表せる12番目の数である。1つ前は75、次は92。(オンライン整数列大辞典の数列 A054753)
- 76 = 43 + 42 − 4
- n = 4 のときの n3 + n2 − n の値とみたとき1つ前は33、次は145。(オンライン整数列大辞典の数列 A085490)
- 76 =
- n = 5 のときの の値とみたとき1つ前は45、次は119。(オンライン整数列大辞典の数列 A006527)
- 76 = 43 + 32 + 21 + 10
- n = 4 のときの の値とみたとき1つ前は12、次は701。(オンライン整数列大辞典の数列 A060946)
その他 76 に関すること
- 原子番号 76 の元素はオスミウム (Os)。
- フィラデルフィア・76ers - NBA のバスケットボールチーム。アメリカ合衆国の独立年(1776年)に因む。
- 『76本のトロンボーン』は、メレディス・ウィルソンのミュージカル『The Music Man』の曲である。
- 76 (フィリップス66) - アメリカのフィリップス66による石油ブランド。
- 第76代天皇は近衛天皇である。
- 日本の第76代内閣総理大臣は海部俊樹である。
- 第76代ローマ教皇はウィタリアヌス(在位:657年7月30日~672年1月27日)である。
- ナムコ(バンダイナムコゲームス・ナムコ)の当て字として使われる。
- 一例としてはリッジレーサーシリーズのカーナンバー(主にパッケージ、オープニング(アトラクト)、R4 -RIDGE RACER TYPE 4- の PRC のナンバー)
- ハレー彗星は約76年周期で地球に接近する。
- クルアーンにおける第76番目のスーラは人間である。
- 1976年4月2日~1977年4月1日生まれのこの世代は、ネット業界ではナナロク世代と呼ばれる人たちが多く活躍している。
- 1月1日から数えて76日目は3月17日、閏年は3月16日。
関連項目
- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 71 - 72 - 73 - 74 - 75 - 76 - 77 - 78 - 79
- 紀元前76年 - 西暦76年 - 1976年
- 名数一覧
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|
「76」の例文・使い方・用例・文例
- 「富士山の高さはどれくらいですか」「3776メートルです」
- 君の負担は計2,765ドルになる
- 彼は1765年に王位についた。
- タイタニック号の乗務員の76パーセントが沈没で死亡した。
- 一かせの綿糸は768mである。
- そのスコアは76より低かった。
- あきらは身長176センチです
- 1976年に新しい共和国が生まれた.
- (在位 1760‐1820).
- 第 1 インターナショナル (1864‐76).
- アメリカは 1776 年にイギリスから独立した.
- 私は 12 ストーン (76.2 kg) あります.
- 富士山, 海抜[標高]3776 メートル.
- 3.76 を小数点以下 2 桁で四捨五入すると 3.8 になる.
- 初期の英語は1476年から1700年に印刷された書類に表されている
- モンタナ州のリトルビッグホーン川近くの戦いで、カスター率いる米国騎兵隊とアメリカ先住民のいくつかのグループの間で行われた(1876)
- 1761年にアフガニスタンの統治者がマラータ族を破った戦い
- フランスとオーストリアに対するイングランドとプロシアの戦争(1756年−1763年)
- 英国からの植民地の独立を主張する第二回アメリカ大陸議会(1776年7月4日)の宣言を記録した文書
- コルシカ島の独立のために1976年に形成されたテロリスト・グループ
「7-6」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
-
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
- 7-6のページへのリンク