75式手槍とは? わかりやすく解説

75式手槍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 04:27 UTC 版)

T75手槍/Type 75
T75K3
概要
種類 拳銃
製造国 中華民国台湾
設計・製造 第205兵站廠
性能
口径 9mm
銃身長 119mm
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
装弾数 15発
全長 211mm
重量 0.96kg
有効射程 50m
テンプレートを表示
T75K1

75式手槍(75式拳銃、T75手槍)は、1986年に開発された中華民国国軍の制式半自動式拳銃。手槍は中国語拳銃の意である。

概要

イタリアベレッタM92をベースに製造された[1]。バレル先端をカットするなどの改良が施されている。

派生バージョンとして消音式モデル、コンパクトモデル、XT84(全自動射撃モデル、試作モデル)、T75K1(1998年の改良モデル)、T75K2(カーボン素材を使用)、T75K3がある。

中華民国陸軍および海軍陸戦隊法執行機関では憲兵隊および警察が採用している。

脚注

  1. ^ 國軍輕兵器”. 国軍歷史文物館. 2017年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


75式手槍(台湾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:52 UTC 版)

ベレッタ 92」の記事における「75式手槍(台湾)」の解説

205兵站廠が製造。T75とも呼称され、国軍はじめとする公的機関において使用されている。

※この「75式手槍(台湾)」の解説は、「ベレッタ 92」の解説の一部です。
「75式手槍(台湾)」を含む「ベレッタ 92」の記事については、「ベレッタ 92」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「75式手槍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「75式手槍」の関連用語

75式手槍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



75式手槍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの75式手槍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベレッタ 92 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS