ていはつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ていはつの意味・解説 

てい‐はつ【×剃髪】

読み方:ていはつ

[名](スル)

髪を剃(そ)ること。特に、仏門にはいる際、髪を剃り落とすこと。落飾。「—して尼僧になる」

「産剃(うぶぞ)り」に同じ。

江戸時代刑罰の一。姦通(かんつう)などをした女性の髪を剃り落とし親元引き渡すもの。


ていはつ 【剃髪】

薙髪落飾・落剃などとも。仏教で僧になるため髪や髭を剃ること。世俗虚飾避ける意がある。→ 剃度


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ていはつ」の関連用語

1
剃度 デジタル大辞泉
100% |||||

2
道春 デジタル大辞泉
100% |||||

3
静寛院宮 デジタル大辞泉
100% |||||

4
94% |||||


6
剃髪式 デジタル大辞泉
94% |||||

7
尼入道 デジタル大辞泉
94% |||||

8
有髪 デジタル大辞泉
94% |||||

9
髪を下ろす デジタル大辞泉
94% |||||


ていはつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ていはつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS