しょく【×鐲】
しょく【▽俗】
しょ‐く【初句】
しょく【▽卓】
しょく【嘱〔囑〕】
しょく【嘱】
しょく【▽属/▽続】
読み方:しょく
〈属〉⇒ぞく
〈続〉⇒ぞく
しょく【拭】
しょく【植】
しょく【殖】
しょく【×燭】
しょく【×燭】
しょく【▽続】
読み方:しょく
「ぞく(続)」に同じ。
しょく【織】
しょく【職】
読み方:しょく
〈ショク〉
1 本分として担当すべき役目や任務。「職員・職掌・職責・職務/汚職・解職・官職・劇職・辞職・重職・殉職・神職・聖職・奉職・役職・要職・名誉職」
2 暮らしのためにする仕事。「職業・職場(しょくば)/求職・座職・失職・就職・定職・転職・内職・無職」
3 手先を使う仕事。「職工・職人/手職(てしょく)・畳職(たたみしょく)」
〈シキ〉律令制で、省の下の役所の名。「修理職(しゅりしき)」
[名のり]つね・もと・よし・より
しょく【職】
しょく【色】
読み方:しょく
〈ショク〉
1 いろ。「寒色・原色・染色・着色・配色・白色・発色・変色」
2 感情の現れた顔の様子。顔いろ。「顔色・気色・喜色・愁色・生色・難色・憂色・令色」
4 男女間の情欲。セックス。「漁色・好色・酒色・男色(だんしょく・なんしょく)・売色」
5 ものの様子。おもむき。「異色・古色・秋色・出色・潤色・遜色(そんしょく)・特色・敗色・暮色・国際色」
〈シキ〉
1 いろ。「色感・色彩・色紙・色素・色調/禁色(きんじき)・金色(こんじき)・彩色」
2 顔いろ。「気色(けしき)」
5 形に現れた一切のもの。物質的存在。「色界・色心・色即是空(しきそくぜくう)」
[名のり]しこ
しょく【色】
しょく【蜀】
しょく【×蝕】
しょく【触〔觸〕】
読み方:しょく
しょく【×贖】
しょく【×贖】
しょく【×軾/▽式】
しょく【食】
読み方:しょく
[音]ショク(漢) ジキ(呉) [訓]くう くらう たべる はむ
〈ショク〉
1 たべる。「食事・食欲・食料/飲食・菜食・試食・少食・草食・徒食・馬食・偏食・捕食・飽食」
2 食事。「食膳/給食・欠食・減食・粗食・昼食・定食・夜食・和食」
〈ジキ〉
しょく【食】
しょく【食/×蝕】
読み方:しょく
ある天体の全部または一部を、他の天体が覆い隠す現象。日食・月食のほか、星食(掩蔽(えんぺい))、惑星による衛星の食、連星における食、静止衛星が地球の影に入って太陽電池パネルに光が当たらない状態などもいう。

しょく【飾】
植
姓 | 読み方 |
---|---|
植 | しょく |
「しょく」の例文・使い方・用例・文例
- 著者は種々に異なるヨーロッパ文学をいっしょくたに扱っている。
- 私たちは7時にちょうしょくをとった。
- 彼の倹約は吝嗇(りんしょく)に近い.
- 巧言令色鮮し仁{こうげんれいしょくすくなしじん}
- 涙を揮って馬謖{ばしょく}を斬る
- 涙を揮って馬謖を斬る{なみだをふるってばしょくをきる}
- 涜職{とくしょく}事件が世を騒がした
- 彼女は「国民はまだ,疑惑が払しょくされていないと感じているようだ。国民の政治への信頼がこれ以上傷つかないように辞職を決意した。」と語った。
- その次に「一(いっ)触(しょく)即(そく)発(はつ)」と「半(はん)信(しん)半(はん)疑(ぎ)」が続いた。
- また,ライブドアには粉(ふん)飾(しょく)決算の疑いもかけられている。
- 東京都板橋区は殉(じゅん)職(しょく)した警察官の命を追悼するための記念碑を建てることを計画している。
- その後,石油精製のための触(しょく)媒(ばい)でその気体を化学処理する。
- 新たに発見された惑星「グリーゼ581g」は,赤(せき)色(しょく)矮(わい)星(せい)グリーゼ581の周りを回っていることがわかっている6つの惑星のうちの1つである。
- 香川県高松市での委(い)嘱(しょく)式(しき)で,きな子と他の警察犬がそれぞれメダルと嘱(しょく)託(たく)書(しょ)を受け取った。
- ダンサーたちは福島第一原発事故による放射能汚染への懸(け)念(ねん)を払(ふっ)拭(しょく)しようとがんばった。
- もし2本の長い触(しょく)腕(わん)が失われていなかったら,そのイカは8メートル近くあっただろう。
- 皆(かい)既(き)月(げっ)食(しょく)が全国で観測される
- 10月8日の夜,日本全国で皆(かい)既(き)月(げっ)食(しょく)が見られた。
- しかし,赤(せき)色(しょく)矮(わい)星(せい)であるプロキシマ・ケンタウリは太陽より小さく低温なので,発する熱も少ない。
- 赤(せき)色(しょく)矮(わい)星(せい)の周りに地球サイズの惑星が7つ発見される
しょくと同じ種類の言葉
- しょくのページへのリンク