こう‐しょく〔カウ‐〕【交織】
こう‐しょく【公職】
読み方:こうしょく
こう‐しょく【后×稷】
読み方:こうしょく
中国、周王朝の始祖とされる伝説上の人物。姓は姫(き)、名は棄(き)。母親の姜原(きょうげん)が巨人の足跡を踏み、妊娠して生まれたといわれる。農耕を好み、舜(しゅん)のとき
となったという。
こう‐しょく〔カウ‐〕【好色】
こう‐しょく【孔食/孔×蝕】
こう‐しょく【後蜀】
こう‐しょく〔クワウ‐〕【×曠職】
こうしょく〔カウシヨク〕【更埴】
読み方:こうしょく
長野県北部にあった市。昭和34年(1959)市制施行前の更級(さらしな)・埴科(はにしな)両郡の名から1字とり市名とした。平成15年(2003)戸倉(とぐら)町、上山田町と合併して千曲(ちくま)市となる。→千曲
こう‐しょく【紅色】
こう‐しょく〔カウ‐〕【耕植/耕殖】
こう‐しょく〔カウ‐〕【耕織】
こう‐しょく〔カウ‐〕【行色】
こう‐しょく〔カウ‐〕【降職】
こう‐じょく〔カウ‐〕【香▽卓】
こう‐しょく〔クワウ‐〕【黄色】
読み方:こうしょく
きいろ。おうしょく。
こうしょく 【后稷】
こうしょくと同じ種類の言葉
- こうしょくのページへのリンク