アルカリ‐こつざいはんのう〔‐コツザイハンオウ〕【アルカリ骨材反応】
アルカリ骨材反応
【英】:alkali-aggregate reaction
アルカリとの反応性を持つ骨材が、セメント、その他のアルカリ分と長期にわたって反応し、コンクリートに膨張ひび割れ、ポップアウトを生じさせる現象。高炉スラグ粗骨材、高炉スラグ細骨材はJIS A1145骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(化学法)によるアルカリシリカ反応性の判定は無害と判定される。アルカリ骨材反応抑制対策として普通ポルトランドセメントの40%以上を高炉スラグ微粉末で置換すると、アルカリ骨材反応による有害な膨張は生じない。
→JIS A1145骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(化学法)
→JIS A1146骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)
あるかりこつざいはんのうと同じ種類の言葉
現象に関連する言葉 | しょく アジェンダセッティング アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう、アルカリこつざいはんのう) アレンの規則 イオン交換 |
反応に関連する言葉 | 転位反応 ショッテンバウマン反応 アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう、アルカリこつざいはんのう) ロイカート反応 ピロリン酸ATP交換反応 |
- あるかりこつざいはんのうのページへのリンク