大学附設施設とは? わかりやすく解説

大学附設施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:47 UTC 版)

九州産業大学」の記事における「大学附設施設」の解説

九州産業大学 医療診断技術開発センター 学内学外研究者企業連携のもと、平成25年株式会社アイエスティーによって製品化された国産初の免疫染色蛍光色素商品名 Fluolid-W)の性能強化行い、これを利用した世界初カラー電子顕微鏡平成30年商品化目指すとともに、がんなどの疾病対す新たな診断方法開発・実用化推進します。 【学外研究協力機関】 ・独立行政法人産業技術総合研究所 つくばセンター九州大学病院整形外科 中央形態分析室 ・国立大学法人 九州大学学校法人 久留米大学学校法人 産業医科大学国立大学法人 徳島大学日立アロカメディカル株式会社古河電気工業株式会社ハリマ化成株式会社(株)オリンパスエンジニアリング ・オリンパス株式会社有限会社テックコンシェルジェ熊本株式会社アイエスティー 九州産業大学 美術館 九州産業大学では、芸術学部中心に美術工芸デザイン写真など多く美術作品収集してきました九州産業大学美術館は、これらのコレクション本学芸術教育研究役立てるとともに学外にも公開して地域方々の楽しみと学習資するため、2002年4月開館しました。本学有するひと・もの・こと」を活用しながら、展覧会だけでなく、地域方々対象としたワークショップなどを実施し地域文化芸術振興努めてます。 九州産業大学 図書館76冊の書籍収蔵。各学部即した分野専門書DVDなど視聴覚資料CD-ROM電子出版物などもあります学部ごとの履修ガイド掲載教科書なども用意図書館ホームページ携帯電話から蔵書検索が可能です。 九州産業大学造形短期大学部 図書館76冊の書籍収蔵。各学部即した分野専門書DVDなど視聴覚資料CD-ROM電子出版物などもあります学部ごとの履修ガイド掲載教科書なども用意図書館ホームページ携帯電話から蔵書検索が可能です。 九州産業大学 総合情報基盤センター 総合情報基盤センターは、「ICT情報通信技術)のチカラ」により、学内における教育の情報化情報教育学術研究事務処理能力向上支援及び全学的なICT共同利用施設として、より良いサービス提供するための組織です。 柿右衛門様式平成12年10月キャンパス内に設置された、登り窯単窯機能あわせもつ窯。これは、当時九州産業大学大学院芸術研究科教授だった故・十四代酒井田柿右衛門氏が「芸術志す若者たち伝統工芸奥深さ直に感じ取ってもらいたい」と門外不出の「柿右衛門様式窯」を踏襲した窯を設計したもの。地域開かれた大学としてシンボルになってます。 九州産業大学 子育て支援2018年4月に、九州産業大学人間科学部子ども教育学科誕生しました子育て支援室は、子ども教育学科附属施設として同じく4月スタートしました専任スタッフと共に子ども教育学科学生教員一緒に育ちあう学びの場となってます。木のぬくもり家庭的な雰囲気室内には、子どもの発達考慮して様々な遊びコーナーあります親子一緒に来室してゆったりと遊べ施設となっており、子育てについて相談もお受けします皆様ご利用お待ちしています。 九州産業大学 語学教育研究センター 語学教育研究センター全学共通英語教育プログラム実施し全学全学科の学生少人数能力クラス英会話中心英語教育受講する体制整えてます。また、ドイツ語フランス語韓国語中国語及び日本語学習支援してます。 九州産業大学 健康・スポーツ科学センター 学生教職員心身健康管理体力維持強化運動能力の向上を目的とした施設です。トレーニング機器基礎的な操作法などの指導行い必要に応じて個別相談体力測定実施また、学生教職員地域の方が参加できる健康・スポーツ講演会小中学生対象とした硬式野球サッカーソフトテニス空手剣道大会・スポーツクリニックなどを開催してます。 九州産業大学 大楠アリーナ 創立60周年記念事業一環として2018年7月着工したスポーツ複合施設大楠アリーナ2020」が完成し3月12日(木)竣工式行いました大楠アリーナは、「地域根ざし成長し続け交流育む学美の丘の大樹アリーナ」をコンセプトデザインしたもので、大樹イメージする支え大屋根建物は、外壁ガラス張りとし、学生教職員地域方に開かれた交流の場となることをめざしてます。 バスケットボールコート4面設置可能な西日本最大級メインアリーナには、3階観客席合わせ5000人が収容でき、参加者全員一堂会して入学式学位授与式などを開催することができます地上3階建の1階フロアにはスポーツ多目的室ほか、スポーツ健康科学に関する実験実習室、研究室などを配置2階メインアリーナの他、コミュニケーション・ラウンジ、また、3階には1000席の観客席トレーニングルーム、1周278メートルのランニングコースなどを配置将来トップアスリート育成目指し最新トレーニングルーム完備した施設です。 また、備蓄倉庫設置し災害時には地域方々避難場所としての機能持ってます。 第29回福岡市都市景観賞の建築部門賞を受賞九産大スイミングクラブ 令和2年九州産業大学創立60周年記念事業一環として全面リニューアルしました競技選手の育成はもちろん、幼児から高齢者までの幅広い方々ご利用いただける施設です。 九州産業大学 総合機器センター 総合機器センターは、平成2年設立以来共同利用できる教育・研究機器充実をはかり、工学系を中心とした本学教育研究サポートしてまいりました。現在、50台を超える分析装置計測機器試料調製機器備え中には他に類を見ない性能をもった装置あります。 これらの機器は、地域企業大学からも利用することができ、利用件数年々拡大してます。 今後も、機器充実をはかるとともに機器活用されるようスタッフ一同努力してまいります九州産業大学 産業経営研究所 産業経営研究所は、九州地域の産業経済および企業経営についての 理論的実証的な調査研究を行う目的で、大学付属機関として1963年設立されました。 資料収集同時に行っており、その資料閲覧することができます九州産業大学 臨床心理センター 心のケア目的とした、様々な機能を持つセンターです。公認心理師及び臨床心理士資格を持つ教員中心としたスタッフ運営し個人カウンセリングワークショップセミナーなどを開催してます。どうぞお気軽ご利用ください。なお、当センター本学大学院生研修施設兼ねてます。 九州産業大学 国際交流センター 本学では一人でも多く学生このような機会提供するため、様々な形活発な国際交流展開してます。アジア拠点都市福岡位置していることから,現在本学ではアジアの国や地域中心として,多く留学生受け入れてます。 九州産業大学 基礎教育センター 基礎教育センターは、「高校から大学教育へのスムーズな移行支援」と「高度な専門教育確実なものとするための基礎作り」という役割担います学術研究推進機構 九州産業大学内部機構 九州産業大学 オープンイノベーションセンター 九州産業大学オープンイノベーションセンター「インスペース」は学生×企業×地域作る学生起業支援する施設です。建学の理想「産学一如に基づき湧き出る熱意持ったユニークな学生による新たなビジネスと、OBOG研究者企業地域方々など外部連携させ、イノベーション起こし社会課題解決し世の中あっと驚く世界想像します 九州産業大学 キャリア支援センター キャリア支援センターは、皆さん将来進路就職活動に関するあらゆる疑問悩み応え皆さん希望する進路進めるよう、年間通じて様々な支援行ってます。就職活動始まってから将来就職)のことを意識するのでは遅すぎますキャリア支援センターは、他大学にない設備兼ね備えていますので、1年次のうちか積極的に利活用してください九州産業大学 ヒューマン・ロボティクス研究センター センター設立背景として国内急激な高齢化あります厚生労働省統計では2025年65歳以上が人口30近くになると予測してます。高齢者がかかりやす脳血管疾患では毎年30万人発症し患者数133万人死亡原因第3位寝たきり要因の4割を占めてます。またこれも高齢者に多い転倒転落結果脊髄圧迫引張による障害として非骨傷性頸髄損傷多発し寝たきりになることが多いのです。こうした状況医療介護現場十分に対応できていません。医療・介護費用増加傾向にある一方で現場慢性的な人手不足です。また保険制度による制約ありますその結果入院治療期間や在宅通院でのリハビリ制限されます。そこでリハビリ介護作業一部ロボット代行することで、患者機能回復促進療法士医療介護スタッフ人手不足負担軽減医療介護コスト抑制期待しているわけです。 九州産業大学 共同工房センター 芸術学部メインとした工房 九州産業大学 産学連携支援九州産業大学学術研究推進機構附設している施設 九州産業大学 景観研究センター 2012平成24)年4月より、北部九州窯業文化的景観焦点を絞り、その成立要件多面的に探って陶芸窯業育まれ文化的景観を、まちづくり活かす方策と、そのための技術の開発行ってきました。この研究プロジェクトは、同年度の文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業採択され2015平成27)年3月まで)、「北部九州窯業着目した文化的景観形成保全に関する研究」というメインテーマで、景観研究センターの主要プロジェクトとして、取り組み進められました。 九州産業大学 伝統みらい研究センター 芸術学部有する総合大学として、これまで博多織博多人形など伝統工芸品再生プロジェクト積極的に展開してきた。今回研究センター設立に伴い新たな事業創出を図るほか、「伝統技法よるものづくりを後世伝承することと、持続可能な産業として再生することが本学使命だと考えている」(同大総合企画部)ことから実現したもの。 九州産業大学 立花九州産業大学1年生対象とした学生寮

※この「大学附設施設」の解説は、「九州産業大学」の解説の一部です。
「大学附設施設」を含む「九州産業大学」の記事については、「九州産業大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大学附設施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大学附設施設」の関連用語

大学附設施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大学附設施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州産業大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS