ミネバ・ラオ・ザビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミネバ・ラオ・ザビの意味・解説 

ミネバ・ラオ・ザビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:06 UTC 版)

ザビ家」の記事における「ミネバ・ラオ・ザビ」の解説

Mineva Lao Zabi 声:伊藤美紀テレビ版『Ζ』・『ΖΖ』) / 平本亜夢劇場版『Ζ』) / 藤村歩(『UC』・『NT』) / 宮下早紀(『U.C. ENGAGE』) 宇宙世紀0079年9月2日、父ドズルと母ゼナとの間に、一人娘として誕生一年戦争以後ザビ家血統唯一生き残った人物宇宙世紀舞台映像化されたガンダムシリーズの5作品登場する容姿中性的かつ端整小説版Ζガンダム』ではカミーユミネバ美しさに驚く描写がある)。『機動戦士ガンダムUC』ではヒロイン務める。 初出作品である『機動戦士ガンダム』では乳児として登場ソロモン陥落時に父の計らいで母と共に脱出成功しバロムによって月のグラナダ送り届けられる漫画C.D.A. 若き彗星の肖像』では、ア・バオア・クー送り届けられたあと、一年戦争終結前後マ・クベ及びシャア・アズナブルの手助けで同要塞脱出小惑星アクシズへと逃れる漫画・OVATHE ORIGIN』では、ルウム戦役前にすでに誕生漫画版ソロモン防衛戦前夜には1歳迎えようとしており、ドズルらがズム・シティでの誕生会計画している。 漫画MSV-R 虹霓シン・マツナガ』では、9月ソロモン生誕祭おこなわれデギンキシリア参加している。また、C.D.A.』と異なり一年戦争終結直前デギン密命により、シン・マツナガ大尉らの護衛グラナダからアクシズへ向かう。 『機動戦士Ζガンダム』では、幼くしてザビ家正統後継者祭り上げられアクシズ傀儡君主となっている。当初皇室警護官としてミネバ養育にあたっていたシャア・アズナブルは、彼女が普通の子としてのびのび育つことを望んでいたが、摂政となったハマーン・カーンにより歪んだ帝王学教育施されザビ家による支配こそがスペースノイド真の繁栄につながるという思想宿して育つ。ミネバハマーンに対して良く尽くしてくれる」と感謝はしていた。またロザミアハマーン対し「あんたのところに帰りたくないみたいと言ったときは「それは違う」と言っている。親愛はあまりなかった様子で、ハマーンの前では笑顔見せたことがなかった。その一方で観光コロニー「モルガルテン」で知り合ったシンタクムロザミア・バダムとは、同コロニー内にある湖でのボート遊び興じたり、エゥーゴ指導者となっていたクワトロ・バジーナことシャアには生前両親思い出話聞きたがったりするなど、ハマーンの息のかかっていない人間に対して素直に喜怒哀楽表している。宇宙世紀0087年、アクシズ拠点である小惑星アクシズ自体移動させて地球圏へ帰還しグリプス戦役第三勢力として介入するが、実質的指導者ハマーンであった小説版では自身艦隊旗艦座乗することで兵の士気が高まることを指摘するなど、幼いながらに父ドズル血筋覗かせるその将器ハマーン畏怖覚え描写もあった。 『ΖΖ』でも、グリプス戦役による混乱乗じ勢力拡大してネオ・ジオン僭称するようになったアクシズ傀儡君主となっている。ネオ・ジオン地球連邦首都ダカール制圧した際にはハマーンと共に地球へ降下し地球連邦要人とのパレードパーティ出席している。最終回ネオ・ジオンエゥーゴとの第一次ネオ・ジオン抗争ハマーン戦争)がネオ・ジオン実質的指導者ハマーン・カーン戦死により終結した際に、ミネバグリプス戦役最終決戦直後シャア・アズナブルによって連れ出され消息不明となっており、ネオ・ジオンでは影武者をたてていたことが明かされるシャアに連れ出された後、しばらくはスウィート・ウォーターに匿われていた。なお、『ΖΖ』の後日談にあたる『GUNDAM EVOLVE../10』では、木星に向かうジュピトリスIIが、追われている「M」という要人保護するエピソードがあるが、この人物がミネバであるかどうか明確にはされていないまた、劇場版『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』では、シャアによって連れ出されておらず、グリプス戦役終結直後勉学のためサイド3経由地球降下する旨をハマーン宣言している。 機動戦士ガンダムUCUC』では、第二次ネオ・ジオン抗争シャアの反乱)後、ネオ・ジオンの航宙貨物船ガランシェールにて逃亡生活送っていたとされる宇宙世紀0096年、16歳になったミネバは、ビスト財団ネオ・ジオン残党軍袖付き」との間で行われるラプラスの箱」の取引阻止すべく、単身工業コロニーインダストリアル7」に潜入し、そこでバナージ・リンクス運命的な出会いを果たす。 取引阻止しようとする連邦軍と「袖付き」の武力衝突巻き込まれ避難民としてネェル・アーガマ収容される。オードリー・バーンという偽名名乗って脱出機会伺っていたものの、ほどなくして正体露見人質として連邦軍拘束される移送される前に連邦軍ロンド・ベル隊所属するリディ・マーセナスの手引きで脱走彼の父親連邦政府中央議会の上院議員ローナン・マーセナスに助力請うべく、リディ搭乗する可変MSデルタプラス同乗し、ネェル・アーガマパラオ攻略作戦紛れ地球降下する。 しかし、ローナンからは期待していた助力得られないばかりか政治的な駒としてマーセナス邸に軟禁される。折りしもローナンから「ラプラスの箱」の真実聞かされ苦悩するリディから事実上プロポーズを受けるが拒絶失望の念を覚えたミネバ屋敷抜け出す逃亡中、立ち寄ったダイナーの老主人交わした会話切っ掛けに、ミネバ弱腰になっていた自分悔い改め課せられた運命対峙する覚悟を決めるが、ローナンの手の者に捕えられ、ビスト財団引き渡される財団当主代行マーサ・ビスト・カーバインから財団との結託要求されるも、マーサ欺瞞看破したミネバはこれを拒否人質として巨大輸送機ガルダ移送される途上バナージ・リンクスとスベロア・ジンネマンらガランシェール隊の活躍甲斐あって脱出成功再会果たしたバナージとは相思相愛の仲に発展する大気圏離脱したガランシェールで再び宇宙へ上がりネェル・アーガマ合流、さらにネェル・アーガマ応援駆け付けた袖付きとも行動共にするその後、バナージより箱の所在を知る。ネェル・アーガマクルーと袖付き雰囲気険悪な中、ミネバフロンタル用意した軍服を身にまとって共和国軍兵士たち前に姿を現し、彼らを熱狂させる士気高揚狙ったフロンタル策略対し自身象徴として立場嫌悪していたシャア真意を知るミネバ態度冷ややかであったミネバ座標引き換えに、フロンタルから箱を狙う真の動機聞き出す。そしてその目的意外な卑小さと自らを人の総意に従うのみの器と定めてはばからないフロンタルに、「私の知っているシャア・アズナブル本当に死んだ」と絶望したミネバはバナージらと協力してネェル・アーガマの「奪還」に成功ネオ・ジオンよりミネバ選んだガランシェール隊とも協力して待ち伏せるネオ・ジオン艦隊突破し忠実な部下マリーダ・クルスを失いながらも、始まりにして終焉の地であるインダストリアル7到着する。 バナージとともに財団宗主サイアム・ビストの下を訪れ、ついに箱の正体辿り着く全世界放送ジャックした電波乗せミネバ「箱」真実公表する事態収束のため、マーサ命令放たれコロニーレーザーから仲間たち「箱」を守るため、バナージはリディと共に、命を賭して未曾有のサイコ・フィールド発動、そのレーザー相殺するその結果、バナージはユニコーンガンダム取り込まれ自意識喪失しかけるが、最後愛すミネバとの約束思い出し一人人間として帰還した。 なお『UC』において、彼女が使った「オードリー・バーン」の偽名は自らをお忍び王女なぞらえたもので、映画『ローマの休日』アン王女役を演じたオードリー・ヘプバーン由来する正体発覚後に、他の登場人物からの呼称が「ミネバになってからも、主人公のバナージだけは最後まで「オードリー」の名で彼女を呼び続けるアニメ版UC』では小説版の展開一部異なる。ミネバリディにより連れ出されたのはネェル・アーガマではなく輸送艦アラスカであり、マーセナス邸に軟禁中にその間連邦貴族社会においてアースノイドが抱くスペースノイドへの偏見目の当たりにし、次第自身在り方見失ってゆく。また、ダイナーでの会話後に彼女を捕らえた部隊異なる。終盤戦いも、三つ巴戦闘となっている。 機動戦士ガンダムNT 『機動戦士ガンダムUC』出来事である『ラプラス事変』において、最終的にミネバは『箱』の解放決断し、箱の正体U.C.0001失われた宇宙世紀憲章)を全世界向けて明らかにし、これは後にラプラス宣言呼ばれる事となった。そして、『ラプラス宣言』後、ミネバは姿を隠す。その後ミネバユニコーンガンダムとバンシィの人智を超えた能力危険視して、地球連邦軍共同封印解体することを決断機体そのものだけでなくサイコフレーム研究含めて封印する協定結んだこの頃から、航宙戦艦メガラニカ内のビスト邸に移り住んでいる。 上記各作品中、ニュータイプとしての素質があることを窺わせる描写があるが、MSパイロットになることはなかった。 その他の作品 上記の『UC』、『NT』とは設定、及び時系列不整合生じる、パラレルワールド物語となるが、成長したミネバ登場する他の作品として、漫画『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』がある。これらいずれの作品においても、容姿美しさ母親似気性強さ父親似という点は共通している。ただ、本人であるという確証はない。

※この「ミネバ・ラオ・ザビ」の解説は、「ザビ家」の解説の一部です。
「ミネバ・ラオ・ザビ」を含む「ザビ家」の記事については、「ザビ家」の概要を参照ください。


ミネバ・ラオ・ザビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:29 UTC 版)

ハマーン・カーン」の記事における「ミネバ・ラオ・ザビ」の解説

前述のようにシャアとの対立原因となったのがミネバ教育方針である。ミネバハマーンに対して養育保護対す感謝表しているものの、どこか顔色窺っている様子見られるハマーンの前では笑顔見せることが無かったのか、民間人と遊ぶミネバ笑顔見たハマーン驚いている。

※この「ミネバ・ラオ・ザビ」の解説は、「ハマーン・カーン」の解説の一部です。
「ミネバ・ラオ・ザビ」を含む「ハマーン・カーン」の記事については、「ハマーン・カーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミネバ・ラオ・ザビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミネバ・ラオ・ザビ」の関連用語

ミネバ・ラオ・ザビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミネバ・ラオ・ザビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザビ家 (改訂履歴)、ハマーン・カーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS