WiFi6とは? わかりやすく解説

WiFi6

別表記:ワイファイシックス

「WiFi6」とは、WiFi最新規格のことを意味する表現

「WiFi6」とは・「WiFi6」の意味

「WiFi6」とは、2019年9月スタートした最新WiFi規格である。最大通信速度が6.9gbPSである一世代前のWi-Fi5比較して、およそ1.4倍の9.6gbPSの高速通信を可能としている。

WiFi6の特徴は、高速ありながら通信途切れにくいことである。これまでWi-Fi4Wi-Fi5主流であったが、Wi-Fi4が扱う2.4GHz帯は、障害物に強い電波途切れくいもの通信速度はさほど高速ではなくWi-Fi5が扱う5GHz帯障害物弱い電波で、途切れやすいが高速通信が可能という特徴があった。WiFi6はこの2.4GHz帯5GHz帯2つ帯域対応した仕組みになっており、回線混雑状況に応じて切り替えが可能となっている。一般的にWi-Fi同時に接続する機器の数が増える遅延発生し通信は「順番待ち」状態となるが、双方回線使い分けることで遅延発生しなくなるため、従来よりも安定した通信実現できることがWiFi6の特徴である。

WiFi6で通信する場合iPhoneスマホなどの無線LAN接続はWiFi6に対応したルーターを、パソコンノートパソコン有線接続する場合カテゴリ6A上のLANケーブル使用する必要がある。ただし、現在4Gや5G対応のルーター使用している場合でもWiFI6には下位互換性があるため接続は可能であるが、通信規格異なるため高速通信というWiFi6のメリット享受できないので注意が必要である。また、WiFi6の性能100%活用するためには10gbPS回線対応したプロバイダー利用することが望ましいため、多くプロバイダーが現在主流としている1gbPS回線では意味ないという声もある。しかし、実測値計測すると1gbPS回線でも相応速度出ているので、WiFi6を利用する価値十分にあると思われる

なお、現在使用しているスマホPCがWiFi6に対応しているかどうか簡単に確認できるスマホ確認方法は、スペック内にある無線LAN/WiFi規格表示が「IEEE 802.11axになっていればWiFi6対応機種であり、PCWindowsであればWindows11」であること、Mac場合2020年以降発売されAppleシリコン(M1チップ)を搭載しているかどうか確認すればよい。

「WiFi6」の熟語・言い回し

WiFi」という単語は既に一般化しているが正式名称は「IEEE 802.11〇〇」で、〇〇部分にはWi-Fi5であればac」が入り、WiFi6の場合は「ax」が入る。しかし、この規格名では一般的に普及しにくいため、ワイヤレス端末ネットワーク接続に関する検証を行うアメリカ業界団体Wi-Fi Alliance」が、ブランドとしてWiFi」と命名した。なお、WiFiとは「Wireless Fidelity」の省略形で、6番目の規格であるため「WiFi6」と命名された。言い回しとしては、「WiFi6に対応したスマホ買った」などのように使われる

Wi-Fi6 ルーターとは


前述通り5G対応のルーターでも通信が可能であるが、WiFi6の特徴発揮するためにはWi-Fi6ルーター使用することが望ましい。Wi-Fi6ルーターを使うことで高速通信実現することに加えセキュリティ面においても最新規格の「WPA3」の採用でより安全に通信できることや、「TWT」と呼ばれる技術により省エネ効果期待できる

Wi-Fi6ルーター選び方としては、「IPv6対応しているか」と、「アンテナ形状」をチェックするのがおすすめだ。IPv6とは「Internet Protocol Version6」の略称で、帯域幅の広い通信網利用できるためWiFi6の持つ高速性を最大限活用できる通信方式となっており、従来IPv4よりも安定した通信が可能となったまた、アンテナには内蔵型外付け型2種類があり、内蔵型ルーター本体アンテナ見えないが、360度全方向向けて電波発信できるため、仕切り少なワンルーム居間への設置おすすめである。外付け型本体に1~6本程度アンテナがあり、アンテナを動かすことで障害物避けて電波発信できる。そのため部屋数が多い建物や、2階建てなどの広い範囲カバーするのにおすすめである。なお、接続可能台数機種によって異なるため、事前確認が必要である。

Wi-Fi6ルーター使用するデメリットとしては、WiFi6自体2019年始まったばかりで対応機種少ないため、ルーター高額なことが挙げられる。ただし、今後普及に伴い価格落ち着いてくると予想されている。

ワイファイ‐シックス【Wi-Fi 6】

読み方:わいふぁいしっくす

2019年IEEE米国電気電子学会)が策定した第六世代無線LAN伝送方式規格IEEE 802.11axのこと。Wi-Fiアライアンスによる名称。周波数帯は2.4および5ギガヘルツ最大通信速度第五世代であるWi-Fi 51.4倍。マルチユーザーMIMO採用により、最大8台の端末との同時接続が可能となった。11ax。→IEEE 802.11


IEEE 802.11

(WiFi6 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 02:10 UTC 版)

IEEE 802.11(アイトリプルイー 802.11)は、IEEEにより策定された、広く普及している無線LAN関連規格の一つである。無線局免許不要で使えるものも多い。


注釈

  1. ^ サブキャリアの本数は52→56(ただしうち4本はパイロット信号用のため、実質的には48→52)に増え、最大の符号化率は3/4→5/6に向上した。これに伴い、最大伝送速度の理論値は (52/48)×(5/6)/(3/4) = 65/54倍になった。
  2. ^ 1シンボル当たりのデータ送信時間は 3200 ns のため、このオプションを利用すれば、最大伝送速度の理論値はさらに (3200 + 800) / (3200 + 400) = 20/19 倍になる。
  3. ^ IEEE 802.11n-2009(英語版)を参照
  4. ^ 2011年(平成23年)現在、最大伝送速度が300 Mbpsの無線LANルーターは「11n準拠」、150 Mbpsの無線LANルーターは「n (11n) テクノロジー対応」としてそれぞれ販売されている。
  5. ^ 40 MHzチャンネルボンディング時の802.11nに比べ、データ信号用サブキャリアが108→234本に増えるため、最大伝送速度は234/108 = 13/6倍になる。
  6. ^ 64QAMに比べ、1シンボル当たりのビット数が6bit→8bitに増えるため、最大伝送速度は8/6 = 4/3倍になる。
  7. ^ 1ユーザーに対しては最大4ストリームのため、1つの端末に対する最大速度は4x4 MIMOと同等。下記数値は親機側の通信速度合計の理論値。

出典

  1. ^ 悩ましい無線LANの速度表記”. 日経クロステック(xTECH). 日経BP (2003年10月6日). 2008年2月19日閲覧。
  2. ^ a b IEEE SA Standards Board Approvals - 09/10 February 2021”. www.ieee.org (2021年2月9日). 2021年6月13日閲覧。
  3. ^ a b IEEE 802.11ax-2021 - IEEE Approved Draft Standard for Information technology...”. www.ieee.org (2021年5月19日). 2021年6月13日閲覧。
  4. ^ 井上翔「「Wi-Fi 6E」ついに解禁――総務省が6GHz帯の無線LAN利用を認める省令を公布 即日施行」『ITmedia Mobile』、2022年09月02日 18時30分。2022年9月2日閲覧。
  5. ^ OFFICIAL IEEE 802.11 WORKING GROUP PROJECT TIMELINES” (英語). IEEE Std P802.11be. IEEE (2021年6月11日). 2021年6月13日閲覧。
  6. ^ “アジレント・テクノロジー,無線LANの相互接続性に関する認定機関を開設 2002.5.27_02”. Tech Village. (2002年5月27日). http://www.kumikomi.net/article/news/2002/05/27_02.php 
  7. ^ 総合通信基盤局電波部基幹・衛星移動通信課基幹通信室. “無線LANの屋外利用について”. www.tele.soumu.go.jp. 電波利用ホームページ. 総務省. 2020年2月21日閲覧。
  8. ^ 「5GHz 帯無線 LAN の周波数変更」に関するガイドライン 第三版”. 一般社団法人電子情報技術産業協会AVC部会 (2010年3月31日). 2011年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月10日閲覧。
  9. ^ 情報通信審議会 情報通信技術分科会 5GHz帯無線アクセスシステム委員会 (2006年11月13日). “5GHz帯無線アクセスシステム委員会 作業班検討結果報告”. 総務省. 2021年1月24日閲覧。
  10. ^ 総合通信基盤局電波部基幹・衛星移動通信課基幹通信室. “5GHz帯無線アクセスシステム”. www.tele.soumu.go.jp. 電波利用ホームページ. 総務省. 2021年1月24日閲覧。
  11. ^ 特集 5GHz帯無線アクセスの屋外利用開放に期待できること/できないこと”. internet.watch.impress.co.jp. INTERNET Watch. 株式会社インプレス (2002年7月1日). 2021年1月24日閲覧。
  12. ^ 5GHz帯無線アクセスシステムの無線局の利用拡大に係る告示等改正についての意見募集の結果”. 総務省. 報道資料. 総務省 (2012年11月22日). 2021年1月24日閲覧。
  13. ^ 日本ゼオン株式会社 様”. 富士通ネットワークソリューションズ. 導入事例. 富士通ネットワークソリューションズ. 2021年1月24日閲覧。
  14. ^ 本社と支社間のデータ通信を無線化”. DENGYO 日本電業工作株式会社. ソリューション 導入事例. 日本電業工作株式会社. 2021年1月24日閲覧。
  15. ^ 放送映像・FM放送局臨時伝送路”. DENGYO 日本電業工作株式会社. ソリューション 導入事例. 日本電業工作株式会社. 2021年1月24日閲覧。
  16. ^ 福島県 只見町 様”. 富士通ネットワークソリューションズ. 導入事例. 富士通ネットワークソリューションズ. 2021年1月24日閲覧。
  17. ^ 恩納村 長距離無線LAN構築”. 株式会社リウデン. 株式会社リウデン. 2021年1月24日閲覧。
  18. ^ 次世代無線ネットワークシステム 5GHz帯無線アクセスシステムのご提案”. Toa 東亜株式会社. 東亜株式会社. p. 13 (2013年2月). 2021年1月24日閲覧。
  19. ^ 沖縄県宜野座村地域限定ブロードバンドサービス”. 宜野座村. 沖縄県国頭郡宜野座村. 2021年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月24日閲覧。
  20. ^ a b 変調方式 256QAM, 符号化率 5/6, GI 400 nsの時。青字はWave2規格で追加されたもの。
  21. ^ 総務省、無線LANを高速化するために電波法を改正」『日経クロステック(xTECH)』、2007年6月29日。2022年11月24日閲覧。
  22. ^ IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの?”. ASCII.jp. 今が買い時! IEEE802.11n対応無線LAN機器: 第1回. ASCII.jp. p. (3/4) (2010年1月14日). 2013年11月15日閲覧。
  23. ^ LAN-WH450N/GR”. ロジテックダイレクト. ロジテックINAソリューションズ株式会社. 2012年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月5日閲覧。
  24. ^ 清水 理史 (2010年3月1日). “IEEE 802.11nでPCも家電もゲームもおまかせ! 高速&お手軽な最新無線LANルーターに買い換えよう”. INTERNET Watch. 株式会社インプレス. 2010年10月10日閲覧。
  25. ^ Wi-Fi Alliance® affirms core Wi-Fi CERTIFIED™ 802.11n program tests will not change for September update”. www.wi-fi.org. Press. Wi-Fi Alliance (2009年7月23日). 2009年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月11日閲覧。
  26. ^ 金子寛人 (2012年5月2日). “これでいいのか“汚れた”無線LAN”. 日経BP PC Online. http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120329/1044715/ 2012年12月18日閲覧。 
  27. ^ depro-user. “IEEE 802.11p”. 株式会社デプロ. 2017年5月18日閲覧。
  28. ^ 公益社団法人自動車技術会ITSの標準化 2015』(PDF)2015年9月。ISSN 2189-5643http://www.jsae.or.jp/01info/its/2015_bro_j.pdf2017年5月18日閲覧 
  29. ^ “WIRELESS JAPAN 2006 – 携帯、無線LAN関係規格の開発・標準化動向 2 802.11aベースで車同士の通信を行うIEEE802.11p”. マイナビニュース. http://news.mynavi.jp/articles/2006/07/20/wj1/001.html 2017年5月18日閲覧。 [リンク切れ]
  30. ^ 11nの10倍以上! 次世代無線LANの802.11acとは?”. @IT. 解剖! ギガビット無線LAN(1). アイティメディア株式会社 (2013年3月11日). 2013年11月15日閲覧。
  31. ^ 永沢 茂 (2008年11月4日). “60GHz帯を使って最大3Gbps、NICTらが超高速無線LANシステム”. INTERNET Watch. インプレス. 2013年11月15日閲覧。
  32. ^ 松元 英樹 (2012年8月6日). “【IEEE 802.11ad/WiGig】60GHz帯を使い近距離の機器間で高速通信”. 日経クロステック(xTECH). 図解で分かる無線通信. 2013年11月15日閲覧。
  33. ^ 人見 高史「4-3 ネットワーク Wi-Fi の最新技術動向」『インターネット白書2013-2014』http://iwparchives.jp/files/pdf/iwp2014/iwp2014-ch04-03-p201.pdf2016年10月2日閲覧 
  34. ^ Wi-Fi Alliance® introduces Wi-Fi 6”. www.wi-fi.org. Wi-Fi Alliance. 2020年2月19日閲覧。
  35. ^ Shankland, Stephen. “Here come Wi-Fi 4, 5 and 6 in plan to simplify 802.11 networking names” (英語). CNET. CNET. 2020年2月19日閲覧。
  36. ^ Goodwins. “Next-generation 802.11ax wi-fi: Dense, fast, delayed” (英語). ZDNet. 2019年2月20日閲覧。
  37. ^ Gold, Jon. “FAQ: What you need to know about 802.11ax, the next big Wi-Fi standard” (英語). Network World. https://www.networkworld.com/article/3048196/mobile-wireless/faq-802-11ax-wi-fi.html 2017年8月22日閲覧。 
  38. ^ Dignan, Larry (2018年1月8日). “D-Link, Asus tout 802.11ax Wi-Fi routers, but you'll have to wait until later in 2018”. zdnet. https://www.zdnet.com/article/d-link-asus-tout-802-11ax-wi-fi-routers-but-youll-have-to-wait-until-later-in-2018/ 2018年4月14日閲覧。 
  39. ^ Goodwins. “Next-generation 802.11ax wi-fi: Dense, fast, delayed” (英語). ZDNet. 2019年2月20日閲覧。
  40. ^ Goodwins. “Next-generation 802.11ax wi-fi: Dense, fast, delayed” (英語). ZDNet. 2019年2月20日閲覧。
  41. ^ Wi-Fi Alliance® brings Wi-Fi 6 into 6 GHz”. www.wi-fi.org. Wi-Fi Alliance. 2022年8月9日閲覧。
  42. ^ Introduction to 802.11ax High-Efficiency Wireless” (英語). NI. ホワイトペーパー. ナショナルインスツルメンツ (2022年11月10日). 2016年10月1日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WiFi6」の関連用語

WiFi6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WiFi6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIEEE 802.11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS