コマンドマガジン
(Command Magazine から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/06 12:42 UTC 版)
コマンドマガジン(Command Magazine)はアメリカ合衆国のXTR社が発行していたゲーム雑誌。隔月刊であり、1989年創刊、2001年の54号発行をもって、XTR社が活動休止、廃刊となった。
アナログゲームのウォー・シミュレーションゲームを題材にしており、戦史や戦略分析記事が掲載されていた。毎号シミュレーションゲームが付録として付いており(ホビーエディション)、付録ゲーム無しのポストスタンドエディションもあった。コマンドマガジン日本版(1994年12月創刊)は全くの別会社である日本の国際通信社が発行しており、XTR社から記事・付録ゲームの提供を受けていた。コマンドマガジン廃刊後は、表紙題字こそ継続されているものの、日本版は独自に運営されている。
参考文献
- コマンドマガジン 42号 国際通信社 2001年
外部リンク
Command Magazine
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 09:25 UTC 版)
「コマンドマガジン日本版」の記事における「Command Magazine」の解説
本誌。隔月刊行、付録ゲーム(カウンター含む)付。 発行年号数特集付録ゲーム1995年 第01号 アジアの戦争 When Tigers Fight(XTR) 第02号 大日本帝国の終焉 Samurai Sunset(XTR) 第03号 ヒトラー最後の戦い Berlin'45(XTR) 第04号 ターニング・ポイント:ミッドウェイ Victory at Midway(XTR) 第05号 ビクトリー・イン・ノルマンディ Victory in Normandy(XTR) 1996年 第06号 日露戦争:旅順攻略 Port Arthur(XTR) 第07号 電撃戦1941 Blitzkrieg1941(XTR) 第08号 西部戦線 1918 1918: Storm in the West(XTR) 第09号 スターリングラード攻略戦 Subrise of Victory(XTR) 第10号 日本機動部隊の軌跡 日本機動部隊(エポック) 第11号 クルスク大戦車戦 Bloodbath at Kursk(XTR) 1997年 第12号 インド洋侵攻作戦 White Ensign / Rising Sun 第13号 ブダペスト・1945 Budapest1945(XTR) 第14号 東部戦線 1943年 Ring of Fire(Moments in History) 第15号 ロンメル神話 Rommel at Gazala(XTR) 第16号 奉天会戦 奉天会戦(オリジナル) 第17号 第48装甲軍団の死闘 48th Panzer Corps(パシフィック・リム) 1998年 第18号 バルカン電撃侵攻戦 Balkans'41(DG) 第19号 栄光なきドイツ艦隊 戦艦ビスマルクを撃沈せよ(3W) 第20号 ガダルカナルの戦い Bloody October 第21号 鷲たちの黄昏 When Eagles Fight(XTR) 第22号 イスラエル独立の戦い The First Arab-Israeli War(DG) 第23号 バルジ大作戦 バルジ大作戦(エポック) 1999年 第24号 仁川上陸作戦 Inchon: MacArthur's Gambit(XTR) 第25号 北欧侵攻作戦 Strike North(XTR) 第26号 ヒトラー帝国の盛衰 ヒトラー帝国の盛衰(翔企画) 第27号 イタリア陸軍 Lion of Ethiopia(XTR) 第28号 米本土日独決戦 Mississippi Banzai(XTR) 第29号 ゲティスバーグ会戦 Lee's Greatest Gamble(XTR)/Moscow Option(XTR) 2000年 第30号 栄光の終焉 西部戦線1914 1914: The Glory's End(XTR) 第31号 アフリカン・キャンペーン The African Campaign(ジェドコ) 第32号 大西洋の戦い Victory at Sea(ジェドコ) 第33号 ドイツ装甲軍団 東へ The Russian Campaign2(ジェドコ) 第34号 死闘!北方軍集団 Drive to the Baltic!(モメンツ・イン・ヒストリー)/グルンヴァルト1410(XTR) 第35号 フォートレス・ヨーロッパ Fortress Europe(ジェドコ) 2001年 第36号 信玄最後の戦い 信玄最後の戦い(オリジナル) 第37号 戦火のヨーロッパ Europe at War(ジェドコ) 第38号 奇妙な戦争1940 1940(GDW)/Alma(GDW) 第39号 ベルリン総進撃 ベルリン総進撃(オリジナル) 第40号 日露戦争 日露戦争(エポック) 第41号 ロイヤルネイビー Royal Navy(Quaterdeck) 2002年 第42号 バトル・フォー・チャイナ Battle for China 第43号 スパルタクスの反乱 I am Spartacus(XTR)/戦艦の戦いLite 第44号 沖縄 Okinawa(3W) 第45号 120シリーズ・リスペクト 1941(GDW)/ロボジッツ(GDW) 第46号 西部戦線1944 D-DAY(翔企画)/バルジの戦い(翔企画) 第47号 ドイツ戦車軍団 ドイツ戦車軍団(エポック) 2003年 第48号 ノルマンディ大突破 Decision in France(リノ) 第49号 ウクライナ大機動戦 The Tigers are Burning(3W)/Back to Iraq, 2nd Edition(XTR) 第50号 征途 北海道戦争(オリジナル)/オデッサ攻防戦 第51号 壮烈!水雷戦隊 デストロイヤー・キャプテン(Quaterdeck) 第52号 窮地のフランス 赤い夕陽のナポレオン/ダイナモ作戦 第53号 砂漠の第8軍 8th Army:Operation Crusader(GDW) 2004年 第54号 決戦!関ヶ原 決戦!関ヶ原 第55号 日露大戦争 ポート・アーサー(GDW) 第56号 第2次ハリコフ戦 Turning the Tables(モメンツ・イン・ヒストリー) 第57号 日独電撃戦 独ソ電撃戦/1942(GDW) 第58号 動乱の朝鮮半島 Korea'95(パシフィック・リム) 第59号 南北戦争 アンティータムの戦い(XTR) 2005年 第60号 ウクライナの戦い ウクライナ'43(GMT) 第61号 ワーテルローの戦い ウーグモン館攻防戦(XTR)/河井継之助 最後の賭け 第62号 アルデンヌの戦い Tigers in the Mist(GMT) 第63号 忘れられた極北の戦線 Murmansk'41(GMT) 第64号 D-day to Rhine Onslaught(SPI/TSR) 第65号 第4次中東戦争 Yom Kippur:第4次中東戦争(ゲーマーズ) 2006年 第66号 スターリングラード ATS :Basic Game2 Streets of Stalingrad 第67号 古代帝国の興亡 カデシュの戦い(XTR) 第68号 シチリア侵攻作戦 シチリア侵攻作戦(GMT) 第69号 戦国時代を問う 真本信長公記/文禄の役 第70号 シミュレーション・ゲーム批判序説2006 ウクライナ'44 第71号 原点回帰のシミュレーションゲーム フィールド・マーシャル (Jedko Games) 2007年 第72号 バンダイが後世に残したもの 第一次世界大戦/SS第三帝国 第73号 普仏戦争 セダン・キャンペーン 第74号 ゲームデザイナーへの道 スモレンスク攻防戦(オリジナル)/マーケットガーデン作戦(オリジナル) 第75号 東海遊侠伝 次郎長三国志 モスクワ電撃戦/次郎長三国志/Across the Dnepr 第76号 ヴェリキエ・ルキ攻防戦 ヴェリキエ・ルキ攻防戦(モメンツ・イン・ヒストリー) 第77号 シンガポール陥落 シンガポール陥落(オリジナル) 2008年 第78号 関ヶ原を越えて 天下強奪〜関ヶ原を越えて〜(オリジナル) 第79号 チンギス・カン テムジンの戦い/成吉思征西記/ベルリン市街戦 第80号 ヒトラー電撃戦 ヒトラー電撃戦(Blitzwar, Ludig) 第81号 メッツの死闘:パットン第3軍 パットン第3軍(SPI) 第82号 第二戦線を開け!! Second Front Now/張鼓峰1938 第83号 『ブルー&グレー』 ブルー&グレー(SPI/TSR) 2009年 第84号 モスクワ攻略 タイフーン作戦 モスクワ'41(オリジナル) 第85号 ゲームで見る赤軍史 レッド・タイフーン(オリジナル) 第86号 本質の表現者 ロン・ベル モンスの戦い 第87号 バルバロッサ 独ソ戦1941-45 バルバロッサ:独ソ戦1941-45 第88号 北の海の戦い アリューシャン・キャンペーン(Shutze Games)/北緯73度 第89号 付録ゲームになった120シリーズ総覧 ベダフォム(GDW)/プラハの戦い(GDW) 2010年 第90号 The Solomons Campaign ソロモン戦役 ソロモンズ・キャンペーン(SPI) 第91号 チュニジアの戦い “ブラッディ・カセリーヌ”&“レース・フォー・チュニス”(GDW) 第92号 その時、中国が動いた レッド・ドラゴン・ライジング(S&T 250) 第93号 ドライブ・オン・クルスク ドライブ・オン・クルスク(S&T 253) 第94号 ゲームで読み解くビルマ戦役 ビルマ電撃戦(オリジナル)/フライング・タイガース(オリジナル) 第95号 ダニー・ホルトとノルマンディ戦ゲーム JUNE - AUGUST '44: The Struggle for Normandy 2011年 第96号 ホワイト・デス:ヴェリキエ・ルーキの戦い ホワイト・デス(GDW) 第97号 コルスン包囲戦 コルスンの戦い 第98号 運命の9月 ダガー・スラスツ(S&T 233) 第99号 アイアン・ドリーム アイアン・ドリーム(XTR) 第100号 ハンガリー戦役1944-45 ハンガリー戦役1944-45(Vae Victis#78,2008) 第101号 第三帝国の興亡 第三帝国の興亡 2012年 第102号 日独本土決戦 西と東の末期戦 『Battle for Germany』(S&T#50,1975)『Race to Tokyo: Battle for Japan,1946』 第103号 1940年のバルバロッサ 『1940: What If?』(World at War#12) 第104号 日本三大奇襲と河越合戦 『河越合戦 北条氏康の賭け』/『厳島の戦い』 第105号 フォークランド決戦 『フォークランド・ショウダウン』(S&T#269,2011) 第106号 ノルマンディの戦い 『コブラ作戦』(S&T#251,2008) 第107号 珊瑚海戦1942 『珊瑚海海戦ソリテア』(World at War#10,2010) 2013年 第108号 ノモンハン事件 『ノモンハン1939』/『東部戦線ヴァリアント:ノモンハン事件』 第109号 ルントシュテットと東部戦線 『ルントシュテットの戦い』/『オデッサ攻防戦』 第110号 今ここにある危機 『クライシスナウ:尖閣ショウダウン』(オリジナル) 第111号 常徳殲滅作戦 『常徳殲滅作戦』(オリジナル) 第112号 ナルヴァの戦い 『激闘、ナルヴァ軍集団』(Three Crown Games,2012) 第113号 ゲティスバーグ会戦ゲーム55年史 『アンティータムの戦い&ゲティスバーグ会戦』(DDH Games,2010,2012) 2014年 第114号 決戦!南太平洋 『珊瑚海キャンペーン』(Belica Third generation, 2010) 第115号 マーケットガーデン作戦 『オペレーションマーケットガーデン』(GDW, 1985) 第116号 タンネンベルクと包囲戦 『タンネンベルク会戦 1914』(Three Crown Games,2011) 第117号 レニングラード包囲戦 『レニングラード包囲戦』(Jagdpanther pub.,1976) 第118号 大陸打通作戦:河南作戦 『帝国戦車師団:大陸打通作戦』(オリジナル) 第119号 国内戦役とナポレオン 『国内戦役:1814』/『皇帝ナポレオン』(翔企画,1989) 2015年 第120号 ソ連機械化軍団の反撃 『ドゥブノ大戦車戦』(オリジナル)/『バルジ大作戦』(エポック,1985) 第121号 砂漠の機動戦 『バトルアクス作戦』(Revolution games,2013)/『ガザラの戦い』(Revolution games,2013) 第122号 ワーテルローの戦い 『1815:ワーテルロー戦役』(GDW,1975) 第123号 ベルリンの戦い:第三帝国の最期 『第三帝国最後の戦い』(オリジナル) 第124号 日本陸軍最後の攻勢 『芷江作戦』(オリジナル) 第125号 雪中に消えた大陸軍 『ロシア戦役』(Europa Simulazioni,2014) 2016年 第126号 第2対第2 名門師団セルの死闘 『セルの死闘』(Revolution Games,2012) 第127号 マリアンヌが稲妻に撃たれる時 『フランス '40』(GMT Games,2013) 第128号 自由! それとも死か 『アメリカ独立戦争』(S&T#270,2011) 第129号 鋼鉄の巨人、相撃つ 『クラッシュ・オブ・タイタンズ』(MiH,1998) 第130号 第一次世界大戦 『ワールドウォー1』(S&T#294,2015) 第131号 泥の海の攻防 『モジャイスクの戦い』(GMT Games,2013) 2017年 第132号 後手からの一撃 『マンシュタインの切り札』(オリジナル) 第133号 西部戦線の終焉 『グレネード作戦』(SPI,1981) 第134号 バルバロッサ作戦、発動 『バトルフォーロシア』(オリジナル) 第135号 九日間の奇跡 『ダイナモ作戦』(GMT,2013) 第136号 北の稲妻 『ストライクノース』(Quarterdeck Games,2017) 第137号 決戦!慶長出羽合戦 『慶長出羽合戦』(オリジナル) 2018年 第138号 モスクワ前面の戦い 『ムツェンスクの戦い』(GMT Games,2013) 第139号 ソ蓮のアフガニスタン侵攻 『オルグン攻囲戦』(Revolution Games,2015) 第140号 100年後に歴史は覆るのか? 『皇帝の戦争』(Decision Games,2010) 第141号 ノルマンディー戦役 『ノルマンディーの切り札』(オリジナル) 第142号 日本の降伏 『嵐の8月 満州1945』(オリジナル) 第143号 無限の48キロ 『第6軍を救出せよ!』(オリジナル) 2019年 第144号 小牧長久手合戦 『長久手の戦い』(Hexasim,2016) 第145号 南北戦争 『戦略級 南北戦争』(S&T#310,2018) 第146号 官渡戦役 『官渡戦役』The Battle of Guandu(オリジナル) 第147号 大切なのは計画ではない立案である 『アイゼンハワーの戦争』(WaW#60,2018) 第148号 ロンメル、東へ 『アフリカ軍団、1941-42』(WaW#11,2012) 第149号 決戦、天王山 『山崎の戦い』(Hexasim,2016) 2020年 第150号 冬戦争 『Red Winter』(GMT,2012) 第151号 勝利の帰還 『Triumphant Return』(MIH,1998) 第152号 三国戦記 『Records of Three Kingdom』(Formosa Games,2018) 第153号 耳川の戦い 『Battle of Mimigawa 1578』 第154号 コーカサスキャンペーン 『The Caucasus Campaign』 (GMT games) 第155号 伊江島1945 『Last battle of Ieshima, 1945』 (revolution games) 2021年 第156号 Escape to nowhere 『Escape to nowhere』 第157号 第6艦隊 『Sixth Fleet』 (DG,2019) 第158号 砂漠の狐 『Tobruk'41』(エポック) 第159号 関ケ原 『Sekigahara 1600』 (HEXASIM) 第160号 バトルオブブリテン 『The hardest days』 (decision games) 第161号
※この「Command Magazine」の解説は、「コマンドマガジン日本版」の解説の一部です。
「Command Magazine」を含む「コマンドマガジン日本版」の記事については、「コマンドマガジン日本版」の概要を参照ください。
- Command Magazineのページへのリンク