グルンヴァルトとは? わかりやすく解説

グルンヴァルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グルンヴァルト再現祭り
グルンヴァルト再現祭り
グルンヴァルト再現祭り

グルンヴァルトGrunwald)はポーランドヴァルミア・マズールィ県に属する。近隣の都市としては、約40キロ北東の県都オルシュティンなどが挙げられる。ドイツ語ではグリューンフェルデ(Grünfelde)、リトアニア語ではジャルギリス(Žalgiris)と称する。「緑の森」の意。

1410年、この村とステンバルク(ドイツ語・タンネンベルク)村の近くでポーランド・リトアニア連合国(ヤギェウォ朝)とドイツ騎士団の軍が争い、ヤギェウォ朝側(ポーランド・リトアニア連合)が勝利を収めた。これを「グルンヴァルトの戦い」(あるいは「タンネンベルクの戦い」)と呼ぶ。毎年7月になると、この中世の戦いを記念してヨーロッパから来た何千人もの騎士たちが、グルンヴァルト古戦場跡で戦いを再現している(この夏祭りについてはタンネンベルクの戦い (1410年)を参照)。

関連項目

外部リンク


グルンヴァルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 11:37 UTC 版)

ヴァルミア=マズールィ県」の記事における「グルンヴァルト」の解説

グルンヴァルトでは、1410年7月15日ステンバルクとの間にある草原ポーランド・リトアニア連合国軍チュートン騎士団軍が中世最大決戦行いポーランド・リトアニア連合国軍大勝した。これを「グルンヴァルトの戦い」という(ドイツ人ステンバルクドイツ語名から「タンネンベルクの戦い」と呼ぶ)。この戦いによってチュートン騎士団ポーランド王国従属国となり、一方ポーランド・リトアニア連合はこれによって黄金時代迎えることになった。この戦場跡は現在でも草原のまま保存され記念碑がある。毎年7月にはグルンヴァルトの戦い記念する祭典戦場跡開かれており、ヨーロッパ中から騎士扮し歴史ファン多数集まってこの戦い再現内外から毎年10万人を超える観客集める非常に大きな夏祭りとなっている。 グルンヴァルト歴史まつり グルンヴァルト歴史まつり グルンヴァルト歴史まつり グルンヴァルト歴史まつり

※この「グルンヴァルト」の解説は、「ヴァルミア=マズールィ県」の解説の一部です。
「グルンヴァルト」を含む「ヴァルミア=マズールィ県」の記事については、「ヴァルミア=マズールィ県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グルンヴァルト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グルンヴァルト」の関連用語

グルンヴァルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グルンヴァルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグルンヴァルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァルミア=マズールィ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS