付録ゲームとは? わかりやすく解説

付録ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:39 UTC 版)

シミュレイター」の記事における「付録ゲーム」の解説

以下、全てシミュレイター付録第3号- 遣唐使戦い 第4号- 北緯73バレンツ海海戦 第5号- Quest & Adventure 第10号- 闇の城塞 第11号- 闇の軍団 若き魔法使い冒険 第12号- 怪獣戦略 第13号- 黒騎士物語 第14号- 風雲児将門 第22号- パシフィック・ヒート 第33号- すごろく第3帝国

※この「付録ゲーム」の解説は、「シミュレイター」の解説の一部です。
「付録ゲーム」を含む「シミュレイター」の記事については、「シミュレイター」の概要を参照ください。


付録ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 20:30 UTC 版)

ゲームグラフィックス」の記事における「付録ゲーム」の解説

vol.1八岐大蛇逆襲』 - 怪獣迎撃テーマ戦術級ウォー・シミュレーションゲームvol.2ガルフォース -ストラグル・イン・カオス-』 - OVAガルフォース・エターナル・ストーリー』および、モデルグラフィックス連載の『スターフロント・ガルフォース』を題材にした戦闘ウォー・シミュレーションゲームvol.3スペースキャンプ -軌道からの帰還-』- オリジナルSFゲームvol.4魔獣使い迷宮』 - オリジナルファンタジーRPG。『ベーシックオペレーション』 - 架空作戦級ウォー・シミュレーションゲーム入門用。 vol.5突撃!アイアンポーク』 - 『宮崎駿の雑想ノート』一編『多砲塔出番』に登場する悪役一号主人公にした、ソリティア一人用戦闘ウォー・シミュレーションゲーム。『ベーシックオペレーション』 - 『ベーシックオペレーション』の続編vol.6竜の牙 シャイアン』 - 小林誠原作の『ドラゴンズヘブン』を題材にした、戦闘ウォー・シミュレーションゲームvol.7黒木軍の初陣』 - 日露戦争鴨緑江会戦題材にした、作戦級ウォー・シミュレーションゲームvol.8竜の牙 シャイアン2 ドラゴンズヘブン』 - 『竜の牙 シャイアン』の続編。『ヴィレルボカージュの戦闘 -1944年6月13日 ヴィットマン奮戦-』 - 西部戦線戦車戦題材にした、戦闘ウォー・シミュレーションゲーム。 『Rush into the Distiny』 - オリジナルファンタジーRPGvol.9失われた恋人たち』 - オリジナルファンタジーRPGvol.10F-1グランプリ IN JAPAN』 - F1レースシミュレーションゲーム。『北極星の輝く下で』 - オリジナルファンタジーRPGvol.11漆黒巨鯨』 - 現代潜水艦戦戦術級ウォー・シミュレーションゲーム。『謎の火山島』 - オリジナルファンタジーRPGvol.13『SHAIAN III』 - 『竜の牙 シャイアン2』の続編であるが、こちらはSFRPG。 vol.14WANDERING CASTLE -さまよえる城-』 - オリジナルファンタジーRPGvol.15逆行の夏 -Retrograde Summer-』 - オリジナルファンタジーRPGvol.16『シミュレーショングランプリ88』 - F1レーシングシミュレーションゲーム。 vol.20『メタルブラッド』 - ロボットバトルシミュレーションゲーム。 vol.21クエストコーポレーション』 - マルチプレイ宝探しSLG。『MISTIC FIRM -ロンギリック魔法商会-』 - オリジナルファンタジーRPG。 『湘南伝説 -外伝-』 - 暴走族抗争題材にした戦術級ウォー・シミュレーションゲーム。 ※「オリジナルファンタジーRPG」とある作品は、D&DなどファンタジーTRPG汎用シナリオとしても流用が可能。

※この「付録ゲーム」の解説は、「ゲームグラフィックス」の解説の一部です。
「付録ゲーム」を含む「ゲームグラフィックス」の記事については、「ゲームグラフィックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「付録ゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「付録ゲーム」の関連用語

付録ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



付録ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシミュレイター (改訂履歴)、ゲームグラフィックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS