鴨緑江会戦とは? わかりやすく解説

鴨緑江会戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 10:00 UTC 版)

鴨緑江会戦

「勇烈ナル我軍鴨緑江河畔二露国コサック騎兵ヲ撃退之図」 楊斎延一
戦争日露戦争
年月日1904年4月30日 - 5月1日
場所鴨緑江義州周辺
結果:日本軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国 ロシア帝国
指導者・指揮官
黒木為楨 ミハイル・ザスーリチ英語版
ニコライ・カシタリンスキー英語版
戦力
約42,000名 約24,000名
損害
死傷者約1,000名 死傷者約1,800名
日露戦争

鴨緑江会戦(おうりょくこうかいせん、ヤールンジャンかいせん)は、日露戦争において日本陸軍第一軍鴨緑江渡河して満州へ向かう途中で、これを阻止せんと待機していたロシア陸軍との間で起こった一連の戦い。鴨緑江渡河作戦(おうりょくこうとかさくせん)とも言われる。

概要

ロシア軍兵士が日本軍兵士よりも優秀であると過信して兵力を分散配置したザスーリチ将軍に対して日本陸軍は十分な火砲を持って攻撃し、損害を与えた。また、ロシア陸軍が全軍を用いての決戦を避け早期に退却を行ったため、日本陸軍は渡河をたいした損害なく完了することができた。

九連城の山頂に「鴨緑江戦蹟」と名付けられる一種の忠霊塔丹東市に残る。戦蹟は文化大革命の時期に一部破壊されたが、日本から受けた屈辱の歴史を後生に残すとして地元政府によって補修された。山は「日本山」とも呼ばれも咲く[1]

画像

脚注

  1. ^ 読売新聞2009年4月14日13S版7面

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨緑江会戦」の関連用語

鴨緑江会戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨緑江会戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨緑江会戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS