摩天嶺の戦いとは? わかりやすく解説

摩天嶺の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/03 13:42 UTC 版)

摩天嶺の戦い

戦いにおける黒木将軍
戦争日露戦争
年月日1904年7月17日
場所千山山脈摩天嶺付近(現在の本渓市遼陽市の境界)
結果:日本軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国 ロシア帝国
指導者・指揮官
黒木為楨大将 ケルレル中将  
戦力
10,900人 26,600人
損害
死傷者355名 死傷者1,213名
日露戦争

摩天嶺の戦い(まてんれい-)は、日露戦争中の戦闘の一つ。摩天嶺に布陣していた日本陸軍第1軍第2師団に対してロシア陸軍東部兵団が攻撃をしかけることで起きた。

ロシア軍は日本軍の約2.5倍という大兵力で摩天嶺西方から砲撃を仕掛けたものの、第2師団は既に陣地を構築していたため、頑強に抵抗した。日本陸軍から側面攻撃を受けたこともあって東部兵団は撤退するが、その際に司令官のフェードア・ケルレルは砲撃に倒れた。

摩天嶺の確保に成功した日本陸軍は遼陽への足がかりを保持した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「摩天嶺の戦い」の関連用語

摩天嶺の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



摩天嶺の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの摩天嶺の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS