ベルリン市街戦とは? わかりやすく解説

ベルリン市街戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 05:22 UTC 版)

ベルリン市街戦(ベルリンしがいせん、: Battle in Berlin)は、ベルリンの戦いにおける一方面の戦いである。ベルリンの戦いは第二次世界大戦における終末期のナチス・ドイツ連合国との間における支配地をめぐる戦いで、本市街戦はその局地戦のひとつであった。ソ連赤軍3方面軍によるベルリン占領まで続いた。ドイツ軍にとっては戦いの初期段階ですでに絶望的な状況であったにもかかわらず、赤軍が市の中央部に進撃するためには通りごとに多大な犠牲を払わなければならなかった。ベルリン攻防戦(ベルリンこうぼうせん)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ ライマンからベルリン防衛軍司令官を引き継いだがエルンスト・ケーター英語版が1日で解任されたため、その後任にヴァイトリングが任命されたが、その間をエーリッヒ・ベーレンフェンガーが代理を務めたとする説もある。
  2. ^ 45,000 人のほとんどが、ゼーロウ高地の戦いで第9軍に所属していた第LVI装甲軍団の所属であった。
  3. ^ Dollingerによると、ヴァイトリングは4月26日までベルリン防衛軍司令官には任命されていないとする。ただし、ビーヴァーによれば4月23日任命されたとしている[8]。また、高橋慶史によれば4月25日となっている[9]。ここでは英語版に従い、26日とする。ソビエト赤軍がベルリン市内に進撃し始めた4月23日、ヴァイトリングが司令官を務める第56装甲軍団は武装SSと国防軍の正規兵で再編成された。
  4. ^ ソ連はドイツ軍の兵力を180,000と推測していたが、これは捕虜としてソ連に運ばれた数であり、武装していない鉄道員や国家労働奉仕団員などが含まれている[1][10][11]
  5. ^ 急造バリケードのほとんどが戦闘の最初にまず吹き飛ばされた[14]。また、ベルリン市民の間ではソビエト赤軍がバリケードを突破するのに2時間15分かかるが、大笑いするのに2時間、突破するのに15分として皮肉っていた[15]
  6. ^ この出来事は、死者数と発生日について論議されている。Beevor はヒトラー死後の5月1日、クルッケンベルクに命令が下され、「ノルトラント」の工兵が行ったとしており、少なくとも5月2日の早朝までには爆発させただろうとしている[45][46]。Hamilton によれば、運河の決壊はソビエト赤軍による重砲撃とロケット砲攻撃によるところが大きいだろうとしている。また、重要なこととして、トンネルは司令部との連絡や病院、防御拠点として有効活用され、その上、ソビエト赤軍を奇襲するための迅速な行動が行える通路としており、武装SSもトンネルに司令部を置いた。よって、武装SSがトンネルを崩壊させることは無意味としている[47]。いずれにしろ、ソビエト赤軍は「ノルトラント」のフランス人義勇兵の待ち伏せ攻撃を受ける前にヴィルヘルム街のUバーンの駅に到着した3両のT-34で攻勢を続けたが、結局、フランス人義勇兵に阻止された[48][49]
  7. ^ 帝国議会議事堂からは600m、ゲシュタポ本部からは2kmほどの距離である。
  8. ^ 空軍に対する命令については諸説ある。Beevorによればポツダム広場となっているが、 Ziemkeによればヴェンクの第12軍の攻撃を支援するよう命令されたとしている。ただし、ヒムラー逮捕の確認については両者は同じ意見である。
  9. ^ The Last Days of Hitler によれば遺書を口述筆記した後、結婚したとされている[60]
  10. ^ Dollinger (p.239) によればヨードルが応答したとされる。しかしZiemke (p.120) と Beevor (p.537) によるとカイテルになっている。
  11. ^ Dollinger (p.239) によれば午前3時、 Beevor (p.367)によれば午前4時にクレープスはチュイコフと面会しているとされる[83]
  12. ^ 資料によっては、ヴァイトリングは脱出命令を出していないとされる[93]

出典

  1. ^ a b c d Beevor 参考文献 p. 287 for the 45,000 soldiers and 40,000 Volkssturmより.
  2. ^ Beevor see 参考文献 pp. 217-233
  3. ^ a b Ziemke see 参考文献 page 84
  4. ^ World War II Axis Military History Day-by-Day: April 20 April 1945
  5. ^ Ziemke see 参考文献 pp. 92-94
  6. ^ Ziemke see 参考文献 p. 94
  7. ^ a b c Ziemke 参考文献 p. 111
  8. ^ a b ビーヴァー(2004)、p.432
  9. ^ 高橋(2005)、p.309
  10. ^ Beevor 参考文献 p. 287
  11. ^ ビーヴァー(2004)、p.433
  12. ^ a b c Map of the Battle of Berlin 26–28 April, 1945 Archived 2007年6月21日, at the Wayback Machine. この地図は Ziemke, Earl F. Battle For Berlin: End Of The Third Reich p. 93 のものである。(see 参考文献)
  13. ^ Beevor, 参考文献 p. 317
  14. ^ a b ビーヴァー(2004)、p.471
  15. ^ 高橋(2005)、p.292
  16. ^ a b Beevor 参考文献 pp. 316-319
  17. ^ ビーヴァー(2004)、p.472
  18. ^ a b c ビーヴァー(2004)、p.446
  19. ^ Beevor 参考文献 pp. 259,297
  20. ^ Beevor 参考文献 pp. 291-292
  21. ^ アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落 1945』、p.452。
  22. ^ Beevor 参考文献 pp. 291-292,302-304
  23. ^ ビーヴァー(2004)、pp.452-455
  24. ^ Beevor 参考文献 p. 303
  25. ^ Ziemke 参考文献 pp. 114-115
  26. ^ Beevor 参考文献 pp. 303,304,319
  27. ^ a b c d Dollinger 参考文献 p. 228
  28. ^ Beevor, 参考文献 p. 322
  29. ^ Ziemke, 参考文献 p. 98
  30. ^ ビーヴァー(2004)、p.478
  31. ^ ビーヴァー(2004)、p.476
  32. ^ Beevor, 参考文献 p. 321
  33. ^ ビーヴァー(2004)、p.477
  34. ^ ビーヴァー(2004)、p.474
  35. ^ Beevor 参考文献 pp.318-320
  36. ^ ビーヴァー(2004)、p.473
  37. ^ a b Beevor, 参考文献 pp. 323,324,17,318,
  38. ^ The Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Belarus Archived 2007年6月22日, at the Wayback Machine. N. I. Gusev as commander of the 47thがソースである。
  39. ^ ビーヴァー(2004)、p.480
  40. ^ Beevor 参考文献 p. 319,320
  41. ^ ビーヴァー(2004)、p.475
  42. ^ Beevor 参考文献 p. 323
  43. ^ ビーヴァー(2004)、p.479
  44. ^ a b c Ziemke 参考文献 p.119
  45. ^ a b Ziemke 参考文献 p. 118
  46. ^ Beevor 参考文献 p. 371,
  47. ^ Hamilton 参考文献 p.214
  48. ^ Beevor 参考文献 p.351
  49. ^ ビーヴァー(2004)、p.515
  50. ^ Beevor 参考文献 p. 340
  51. ^ ビーヴァー(2004)、p.511
  52. ^ ビーヴァー(2004)、p.501
  53. ^ Map of the Battle for Reichstag 29 April – 2 May 1945 Archived 2007年7月3日, at the Wayback Machine.. この地図は Ziemke, Earl F. Battle For Berlin: End Of The Third Reich p. 121のものである。 (see 参考文献)
  54. ^ Beevor 参考文献 pp. 340,347-349
  55. ^ ビーヴァー(2004)、p.504
  56. ^ Beevor, 参考文献 p. 342
  57. ^ a b c d e f Dollinger 参考文献 p. 239
  58. ^ Beevor 参考文献 p. 343
  59. ^ 60 Years On - Hitlers last days: "Hitler's will and marriage" on the website of MI5 citing Trevor Roper (an WWII MI5 agent)
  60. ^ ビーヴァー(2004)、p.535
  61. ^ Beevor, 参考文献 p. 338
  62. ^ Exton, Brett. Some of the prisoners held at Special Camp 11: Generaloberst Gotthard Heinrici
  63. ^ Exton, Brett, and Murphy, Richard. Some of the prisoners held at Special Camp 11: General der Infanterie Kurt von Tippelskirch
  64. ^ Ziemke, 参考文献 p. 128
  65. ^ Beevor, 参考文献 p.349
  66. ^ Beevor, 参考文献 p.351
  67. ^ a b Beevor, 参考文献 pp.352-353
  68. ^ a b ビーヴァー(2004)、p.516
  69. ^ Beevor, 参考文献 p.352
  70. ^ ビーヴァー(2004)、p.518
  71. ^ Ziemke 参考文献 p. 120
  72. ^ Beevor, 参考文献 p.357 last paragraph
  73. ^ ビーヴァー(2004)、p.529
  74. ^ Beevor, 参考文献 pp.354,355
  75. ^ ビーヴァー(2004)、p.530
  76. ^ ビーヴァー(2004)、p.531
  77. ^ Beevor, 参考文献 pp.356,357
  78. ^ Beevor, 参考文献 p.358
  79. ^ 60 Years On - Hitlers last days: "Preparations for death" and "Disposal of the bodies" on the website of MI5
  80. ^ Russians Enter Berlin: Final Months of World War II (1945) British Pathé
  81. ^ Beevor, 参考文献 pp.365-367,372
  82. ^ ビーヴァー(2004)、p.552
  83. ^ アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落 1945』、p.545。
  84. ^ Beevor, 参考文献 pp.356,357
  85. ^ ビーヴァー(2004)、pp.562-564
  86. ^ Beevor 参考文献 pp. 380-381
  87. ^ ビーヴァー(2004)、p.553
  88. ^ Beevor, 参考文献 pp.372-375
  89. ^ ビーヴァー(2004)、pp.553-559、pp.573-574
  90. ^ de:Weidendammer Brücke
  91. ^ Beevor, 参考文献 p.383,389
  92. ^ Ziemke, 参考文献 p.126
  93. ^ ビーヴァー(2004)、pp.565-568
  94. ^ Picture of Charlottenbrücke, Berlin-Spandau May 2005
  95. ^ Beevor, 参考文献 p.384,385
  96. ^ Beevor, 参考文献 p.388
  97. ^ Beevor 参考文献, p.386
  98. ^ ビーヴァー(2004)、p.571
  99. ^ Beevor 参考文献, pp. 287,388-393
  100. ^ ビーヴァー(2004)、p.577
  101. ^ Beevor 参考文献 p.409
  102. ^ Beevor, Antony; "They raped every German female from eight to 80" 1 May, The Guardian, 2002
  103. ^ Федеральный закон Российской Федерации от 7 мая 2007 г. N 68-ФЗ "О Знамени Победы"


「ベルリン市街戦」の続きの解説一覧

ベルリン市街戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/07 15:26 UTC 版)

ハンス=イェスタ・ペーアソン」の記事における「ベルリン市街戦」の解説

「ベルリン市街戦」も参照 1945年4月第11SS義勇装甲擲弾兵師団ノルトラント」はベルリンの戦い参加し廃墟化したベルリン市内でソビエト赤軍市街戦繰り広げた。この時、ペーアソンは4月15日付でSS大尉(SS-Hauptsturmführer)に昇進しており、また、4月17日からは「ノルトラント師団司令部付の情報将校Ic)を務めていた。 その期間中、ペーアソンは師団長のヨアヒム・ツィーグラーSS少将から休暇与えられ残留スウェーデン人送還への援助拒否するかどうかスウェーデン大使館様子探りに行くよう指示された。 1943年武装親衛隊移籍するまでは国防軍参謀将校であったツィーグラーSS少将は、狂信とは無縁リアリストであり、これ以上戦闘無意味であることを理解していた。既に4月中旬フェリックス・シュタイナーSS大将秘密裏連絡取っていたツィーグラーは、「ノルトラント師団将兵外国人義勇兵ベルリンから脱出させてシュレースヴィヒ=ホルシュタインへ向かわせようと画策した。しかし間もなくツィーグラー総統アドルフ・ヒトラー命令によって「ノルトラント師団長の職を解任され上で総統官邸軟禁された。ツィーグラー計画協力したペーアソンも身柄拘束されたものの、(詳細不明であるが)ペーアソンは釈放された。 1945年4月25日、再び中隊長として古巣第11SS装甲偵察大隊第3中隊戻ったペーアソンは、ヴィルヘルム・モーンケSS少将(SS-Brigf. Wilhelm Mohnke)が指揮執る総統官邸守備隊4月27日付で編入された。ペーアソンはフランツ・ベレズニャークSS伍長とともに、3輌のSd Kfz 250をもって各部隊連絡役を務めた5月1日、ペーアソンは民間人の服を着てティーアガルテンにあるスウェーデン大使館地下壕に赴き、自分含めた武装親衛隊スウェーデン人義勇兵生存者保護求めた当時スウェーデン大使館牧師務めていたエリク・ミルグレン(Erik Myrgren)は、戦後1993年インタビューでこの時のことを次のように述べている。 「 スウェーデン人SS兵士たち保護求めて大使館地下壕現れ1人スウェーデン人SS将校の話により、ヒトラー自殺したという知らせもたらされました。この将校民間人の服を着た痩せ型黒髪の将校)の名はペーアソンといいました。彼と彼の中隊は(市街戦の)最後局面総統官邸援護担当しており、また、彼は作戦会議総統官邸赴いた際に総統の死を知らされそうです。こうして、我々のグループスウェーデン大使館)はこの知らせアドルフ・ヒトラーの死)を、それが公式に発表されるよりも早く入手しました。 」 しかし、ペーアソンの期待むなしくスウェーデン大使館外交官はペーアソンの要求拒否したやむをえずペーアソンは再び軍服着替え戦闘戻った。ペーアソンは戦後1945年10月)の供述の中で、ベルリン市街戦で兵士たち最後まで戦い続けた理由1つ次のように説明している。 「 これらの日々の中で、ゲシュタポ兵士たちに耐え難い重圧絶え間無くかけ続けていた。信頼できない戦おうとしない)と判断され将兵がいきなり警察部隊によって拘束連行され審理経ず射殺されることも頻繁にあった。 」

※この「ベルリン市街戦」の解説は、「ハンス=イェスタ・ペーアソン」の解説の一部です。
「ベルリン市街戦」を含む「ハンス=イェスタ・ペーアソン」の記事については、「ハンス=イェスタ・ペーアソン」の概要を参照ください。


ベルリン市街戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 18:30 UTC 版)

ヴィルヘルム・ブルクドルフ」の記事における「ベルリン市街戦」の解説

1945年4月24日総統地下壕行われた作戦会議ではヒトラー対しフェリックス・シュタイナー進撃断念するように言った断られた。また、ソ連軍単独降伏交渉行なおうとしたハンス・フリッチェを「総統命令違反した」として国民啓蒙・宣伝省まで押しかけフリッチェ殺害しようとしたが未遂終わっている。 4月28日ハインリヒ・ヒムラー連合国独断和平交渉行おうとしていたことが発覚しヒトラーヒムラー側近であるヘルマン・フェーゲラインを裁くため、ブルクドルフハンス・クレープスヨハン・ラッテンフーバーヴィルヘルム・モーンケ臨時軍事法廷判事任命した。しかし、フェーゲライン泥酔状態で泣き喚き嘔吐するなどしたためモーンケ主張受けて裁判中止されフェーゲラインはラッテンフーバーに引き渡された。その後フェーゲラインペーター・ヘーグルにより処刑された。 4月29日ヒトラー政治的遺書立会人として、クレープスヨーゼフ・ゲッベルスマルティン・ボルマンと共に署名したヒトラーの自殺後、地下壕からは脱出者が相次いだが、ブルクドルフ地下壕残り5月2日地下壕倉庫クレープスと共に自殺した二人遺体地下壕突入したソ連軍により発見された。

※この「ベルリン市街戦」の解説は、「ヴィルヘルム・ブルクドルフ」の解説の一部です。
「ベルリン市街戦」を含む「ヴィルヘルム・ブルクドルフ」の記事については、「ヴィルヘルム・ブルクドルフ」の概要を参照ください。


ベルリン市街戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 01:43 UTC 版)

第33SS武装擲弾兵師団」の記事における「ベルリン市街戦」の解説

「ベルリン市街戦」も参照 1945年4月26日朝、「ノルトラント師団第11SS戦車大隊ヘルマン・フォン・ザルツァ所属ティーガーII重戦車支援受けたフランスSS突撃大隊は、テンペルホーフ空港近くノイケルン反撃開始したベルリン市街の道路を進む彼らの前にソビエト赤軍戦車対戦車砲PM1910重機関銃迫撃砲狙撃兵待ち構えていた。たちまち激戦繰り広げられパンツァーファウストT-34戦車撃破する武装親衛隊フランス人義勇兵、そしてその彼らを的にしたソビエト赤軍狙撃兵によって双方被害甚大なものとなったノイケルンの戦い(ベルリン市街戦の中でもソビエト赤軍後退余儀なくされた稀有戦い)でフランス人義勇兵たちが「クズ」にしたT-34戦車14輌 を数えソビエト赤軍将兵死傷者数え切れないほどであったが、フランスSS突撃大隊150名~200名の将兵失った。 ベルリン市街戦におけるドイツ軍防衛線は4月28日までに著しく縮小したが、その一方でソビエト赤軍戦車108輌がベルリン南東部Sバーン防衛線内撃破されており、それらのうち62輌はアンリ・フネSS義勇大尉指揮するフランスSS突撃大隊攻撃によって撃破されたものであったフネ彼の大隊は各拠点防衛のために、ノイケルンベレ=アリアンス・プラッツ(Belle-Alliance-Platz, 現メーリンクプラッツMehringplatz)、ヴィルヘルム通り(Wilhelmstraße)、フリードリヒ通り(Friedrichstraße)などを絶え間なく転戦した

※この「ベルリン市街戦」の解説は、「第33SS武装擲弾兵師団」の解説の一部です。
「ベルリン市街戦」を含む「第33SS武装擲弾兵師団」の記事については、「第33SS武装擲弾兵師団」の概要を参照ください。


ベルリン市街戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 17:44 UTC 版)

ベルリンの戦い」の記事における「ベルリン市街戦」の解説

詳細は「ベルリン市街戦」を参照 4月初頭ベルリンでは赤軍がいつ攻め込んでくるかわからない状況で、市内熱病とりつかれたような恐怖絶望包まれていた。ナチス党員は降伏すれば即決裁判処刑されるのは確実であったため、狂信的な決意をもって1人でも多く赤軍将兵道連れにすることを考えていた。ヒトラーは助かる道は完全に閉ざされていたため、ドイツ人種文化建造物まで全て道連れにする覚悟決めていた。 赤軍砲撃市内直接届く段階になると、市民多くベルリン市内のティーアガルテン、フンボルトハイン市民公園ドイツ語版)、フリードリヒスハイン市民公園ドイツ語版)の3箇所建てられ高射砲塔通称G塔」、詳細ベルリン高射砲塔ドイツ語版)を参照)をはじめ、軍が構築したコンクリート製大型防空壕や、地下鉄の駅構内下水道個人宅の庭に掘った防空壕個人宅地下室など、身を潜められる所にはどこでも避難したが、動くことすらままならず水道断水され衛生状況悪かったそのうち送電断たれたためラジオ放送すら聴くことが不可能になった。情報求め市民の間では、もうすぐアメリカ軍救援のために味方してくれるなどの信憑性乏しい噂が流れた戦争の終盤になってナチス宣伝省は相変わらず愛国のために徹底抗戦訴えプロパガンダ放送していたが、多く市民にとっては既にどうでもよい事柄で、生き残ることだけを考えていた。白旗を掲げる家では親衛隊狙撃され、何もしなければソビエト兵に殺される状態であり、もはや助かる道はアメリカ軍降伏する以外になかった。 戦いが長引くにつれ地下壕病院負傷兵一杯になった医薬品麻酔薬不足していたため、負傷兵は傷を負ったまま放置された。そこら中に四肢欠けて骨がむき出しになった兵士や、血まみれ包帯巻かれ負傷兵死体横たわっていた。既に戦闘不可能な負傷兵集う場所も砲撃晒されたため、ある野戦病院では看護婦シーツ口紅赤十字の旗を作って掲げたが、旗の意味理解できないか意図的に無視した等の理由により赤軍砲撃が止む事はなかった。生き残ったドイツ人は「ベルリン地獄化していた」と記している。

※この「ベルリン市街戦」の解説は、「ベルリンの戦い」の解説の一部です。
「ベルリン市街戦」を含む「ベルリンの戦い」の記事については、「ベルリンの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベルリン市街戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルリン市街戦」の関連用語

ベルリン市街戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルリン市街戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルリン市街戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンス=イェスタ・ペーアソン (改訂履歴)、ヴィルヘルム・ブルクドルフ (改訂履歴)、第33SS武装擲弾兵師団 (改訂履歴)、ベルリンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS