ノモンハンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノモンハンの意味・解説 

ノモンハン【Nomonkhan】

読み方:のもんはん

モンゴル東部中国との国境近くにある町。ブイル湖東方ハルハ河畔にある。


ノムンハン

(ノモンハン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:16 UTC 版)

ノムンハン (nom-un xan) とは、直訳すると「法の王」を意味するモンゴル語の呼称。以下のような意味・用法がある。

  1. 「仏法を司る王」 閻魔王、あるいは古代インドの伝説の王、あるいは歴史上の人物で、仏教の発展につくした君主に対する敬称。
  2. 仏教的価値観によって人民を統治する君主の理想像に対することば。
  3. モンゴルにおける化身ラマの位階のうち、ホトクトにつぐもの。
  4. モンゴル人民共和国と満洲国の国境紛争を契機として1934年に勃発した日ソの軍事衝突に冠せられた呼称の一部。記事「ノモンハン事件」に詳細あり。
  5. 上記ノモンハン事件の名称の由来となったオボーの呼称の一部。ノムンハーネイ・ブルド・オボーを参照。

化身ラマの位階として

モンゴル人は16世紀以降、チベット仏教を受け入れたのにともない、チベット仏教独特の「高僧の地位継承」方法である化身ラマ(いわゆる「転生活仏」)制も受け入れた。モンゴルにおいて展開された化身ラマ(チベット語:トゥルク、モンゴル語:フビルガン)のランク分けは、以下のとおりである。

  1. ホトクト(呼図克図)
  2. ノムンハン(nom-un xan, 諾們罕)
  3. ダルハン(darxan, 達爾罕)
  4. パンディタ(panNDita. 班第達)
  5. カンブ(mkhan po, 堪布)
  6. チョルジ(chos rje, 綽爾済)

ノモンハン事件とノムンハーネイ・ブルド・オボー

1939年、満洲国モンゴル人民共和国の国境紛争に、日本軍とソ連軍が介入して大規模な軍事衝突が生じた。この事件に対する日本・満洲側の呼称「ノモンハン事件」にみえるノモンハンという語は、満州国側の新バルガ旗と、モンゴル側の左翼前旗、中右翼旗の境界線上に設置された四つのオボー(塚)のひとつノムンハーネイ・ブルド・オボー(「ノムンハンの水の塚」の意)に由来する呼称である。このノムンハンは、左翼前旗の始祖ペンバの孫で、清朝によってノムンハンに認定され、このオボーの付近に葬られたチョブドンを指す。

関連項目


「ノモンハン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノモンハン」の関連用語

ノモンハンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノモンハンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノムンハン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS