ハイヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ハイヤーの意味・解説 

higher

別表記:ハイヤー

「higher」とは・「higher」の意味

「higher」は、高い、高度な、上位のといった意味を持つ形容詞である。比較級の形で、「high」よりも高い状態や程度を示す。具体的には、位置階層上であること、品質価値が高いこと、学術的なレベルが高いことなど、様々な状況使用される

「higher」の発音・読み方

「higher」の発音は、/ˈhaɪər/である。IPAカタカナ読みでは「ハイア」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「ハイヤー」と読むことが一般的である。

「higher」の定義を英語で解説

Higher is the comparative form of the adjective "high," which means having a greater height, level, or degree than something else. It can refer to various situations, such as a higher position or rank, a higher quality or value, or a higher level of academic achievement.

「higher」の類語

「higher」の類語には、以下のような言葉がある。

1. Taller

taller」は、「高さ」に関して他のものよりも高いことを意味する

2. Greater

greater」は、「数」や「程度に関して他のものよりも大きいことを意味する

3. Superior

superior」は、「品質」や「能力に関して他のものよりも優れていることを意味する

「higher」に関連する用語・表現

「higher」に関連する用語表現には、以下のようなものがある。

1. Higher education

higher education」は、大学大学院などの高等教育を指す。

2. Higher-ups

「higher-ups」は、組織内上位地位にある人々を指す。

3. Higher ground

higher ground」は、地形立場高い場所を指す。

「higher」の例文

以下に、「higher」を使用した例文10個示す。 1. The mountain is higher than the hill.(山は丘よりも高い。) 2. She has a higher position in the company.(彼女は会社でより高い地位にいる。) 3. The quality of this product is higher than that of the other one.(この製品の品質は、他のものよりも高い。) 4. He has a higher salary than his coworkers.(彼は同僚よりも高い給与もらっている。) 5. The airplane is flying at a higher altitude.(飛行機はより高い高度で飛んでいる。) 6. She has a higher level of education than her peers.(彼女は同年代の人たちより高い教育水準持っている。) 7. The risk of accidents is higher in bad weather.(悪天候では事故リスク高くなる。) 8. The building has a higher energy efficiency rating.(その建物はより高いエネルギー効率評価持っている。) 9. The demand for organic food is higher than ever.(オーガニック食品需要これまで以上に高い。) 10. The cost of living in the city is higher than in the countryside.(都市での生活費田舎よりも高い。)

hire

別表記:ハイア、ハイヤー

「hire」の意味

「hire」という単語は、主に人や物を一定期間使用するために金銭支払うことを意味するまた、雇用する、雇うという意味も持つ。具体的には、従業員を雇う場合や、車や機器レンタルする場合などに使われる

「hire」の発音・読み方

「hire」の発音は、IPA表記では /ˈhaɪər/ であり、IPAカタカナ読みでは「ハイアー」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「ハイア」または「ハイヤー」と読むことが一般的である。

「hire」の定義を英語で解説

In English, the word "hire" refers to the act of paying money to use a person's services or an object for a certain period of time. It can also mean to employ or engage someone. This term is often used in situations such as hiring employees or renting cars and equipment.

「hire」の類語

「hire」にはいくつかの類語存在する例えば、「employ」や「engage」は人を雇うという意味で、「rent」や「lease」は物を一定期間使用するために金銭支払うという意味で使われることがある

「hire」に関連する用語・表現

「hire」に関連する用語表現には、「hiring process」(採用プロセス)、「hire purchase」(分割払い購入)、「for hire」(貸し出し中)、「hired hand」(雇われ労働者)などがある。

「hire」の例文

1. They decided to hire a new marketing manager.(彼らは新しいマーケティングマネージャーを雇うことに決めた。) 2. We need to hire a car for our trip.(私たち旅行のために車を借り必要がある。) 3. The company is planning to hire more employees next year.(その会社来年、さらに従業員を雇う予定だ。) 4. They hired a consultant to help with their business strategy.(彼らはビジネス戦略手助けするためにコンサルタント雇った。) 5. The restaurant hires out its space for private events.(そのレストランはプライベートイベントのためにスペース貸し出している。) 6. She was hired as a temporary worker.(彼女は臨時労働者として雇われた。) 7. The company hires only experienced professionals.(その会社経験豊富専門家だけを雇っている。) 8. They decided not to hire him due to his lack of experience.(彼らは彼の経験不足のために彼を雇わないことに決めた。) 9. The company offers a competitive salary to attract new hires.(その会社新入社員引き付けるために競争力のある給与提供している。) 10. The equipment is available for hire at the store.(その機器は店でレンタル可能である。)

ハイヤー【hire】

読み方:はいやー

営業所特定の場所に待機し、客の申し込みに応じて営業する貸し切り乗用車

臨時に雇うこと。賃借りすること。


ハイヤー

はいやー - 豆知識

賃貸賃借の意)客の求め応じ営業所から派遣する運転手つきの乗用車
ハイヤーは流し営業禁止されています。

タクシー不特定多数の人をお客としますが、ハイヤーは特定少数お客対象です。昔は、大都市流し車両以外は全部ハイヤーと言っていました今は大都市のハイヤー以外は、みなタクシーです。いつのまにか、こうなったのですが、地方タクシー会社○○ハイヤーという名前が多いのはこのためです。

ハイヤー

名前 Hyer

ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 01:35 UTC 版)

帝都自動車交通のハイヤー
トヨタセンチュリー
東都自動車のハイヤー
(トヨタ・クラウン

ハイヤー和製英語: hire)は、営業所・車庫などを拠点に利用客の要請に応じて配車に応じる自動車のことをいう[1]

タクシーとハイヤーの違い

イギリス

ハイヤーとは、英語ではchauffeur(ショーファー、お抱え運転手)と呼ばれる。ハイヤーというよび方が古くからあるよび方で、タクシーメーターで運賃計測されるようになりタクシーともよばれるようになった。

また、後述の日本のハイヤーに近い業態として一般に『ミニキャブ(minicabs)』とも呼ばれるプライベート・ハイヤー(Private Hire)があり、事前の予約によって乗車できるのは日本と同様だが、ハイヤーに近いだけであくまでタクシーなので事業者の営業拠点に出向けば乗車できるという違いがある(ただし、流し営業はできない)。

日本

法令

道路運送法には、ハイヤーを定義する条文は特に存在せず、ハイヤーはタクシーの一種として位置づけられている。総称して、「ハイタク事業」とも呼ばれている。

タクシー業務適正化特別措置法にて、「この法令の記述で用いる用語」として以下の記述がされている。

第2条1号
この法律で「タクシー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業(道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ハの一般乗用旅客自動車運送事業をいう。以下同じ)を経営する者がその事業の用に供する自動車でハイヤー以外のものをいう。
第2条2号
この法律で「ハイヤー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車で当該自動車による運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるものをいう。
行政

タクシー、ハイヤーは自由に開業できず、行政によって「事業の許認可」が必要となる。この許認可においてはタクシー事業とハイヤー事業の間での相違はない。ハイヤーには「その他ハイヤー」と「都市型ハイヤー」の2種類があるが、

  • 「その他ハイヤー」は「タクシー」と認可枠を相互に転換できるが、「都市型ハイヤー」は「その他ハイヤー」や「タクシー」からは片道でしか転換できない。
  • 「その他ハイヤー」は「タクシー」同様「特定地域」あるいは「準特定地域」に分類される地域では増車に制限があるが、「都市型ハイヤー」にはない(逆にいえば、それらでない地域ではわざわざ「都市型ハイヤー」にする必要がないので基本的に「その他ハイヤー」のみとなる)。
  • 「その他ハイヤー」は用途に制限がないが、「都市型ハイヤー」は2時間以上の時間単位での専属契約に限られる。

などといった違いがある。

一般

タクシー業務適正化特別措置法での区分は英国での2種あるタクシー区分と同等のものである。これにより、『「タクシー」が駅前等の指定乗り場、無線による配車、街中の「流し」によって利用されるものであるのに対し、「ハイヤー」は営業所等を拠点に予約のうえで利用される』と広く一般に解釈されている。

料金

旅客と事業者との間の運送契約は、「タクシー」については「乗車」から「降車」までで終了するのが基本であり、課金区間も、基本的には「乗車地」から「降車地」までである。旅客が電話等で配車依頼をした場合は事業者が依頼を受けたときから運送契約が始まるため配車料金が発生する場合があるが、原則として降車より後の料金が発生することはない。これに対し、「ハイヤー」は一営業ごとに「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」という動きがあり、この全区間が運送契約・課金の対象となる。旅客が乗車中の区間だけではなく、その前後の区間も課金対象となる(料率は異なる場合がある)のがハイヤー料金の特徴であり、この点がタクシー料金と大きく異なる。なお、一営業ごとに「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」という動きをし、その全区間が課金対象となるという点は、「貸切バス」と同様である。

その他

車両にも特徴があり、自動車メーカー各社の高級車が用いられるため、必然的に車型はセダンあるいはミニバン車格はタクシーでいう「中型」以上となる。車体色は主に黒塗りで、屋根上の行灯、(見やすい位置には)タクシーメーター、窓の運賃表示が(貸切扱いになるので)ない[注釈 1]

ただし、関西方面では合理化のため、黒塗りタクシーの行灯を外し、料金メーターや社員証などに覆いをかけてハイヤー業務に使う会社も多い。そのため、ハイヤー専属が少なく、黒塗りタクシーが大阪では8割であり、前述の様にハイ・タク兼用車となっている。

この他、主流では無いが、車型にはワンボックスカーミニバン、車体色には白やシルバーも存在する。また、数は少ないが、差別化のために、車体の後部座席部分を拡張し、TVモニターやサラウンドオーディオシステム、シャンパンクーラーなどを装備したリムジンもある。

地方ではタクシー全般のことを「ハイヤー」と称することがあり、社名も「○○ハイヤー」としているタクシー会社が多く存在する。中でも北海道ではタクシー車両を、予約や配車依頼されている車両については「ハイヤー」、予約などをせずに一般利用されている車両については「タクシー」と、車両の利用形態に応じて呼び分けることもある。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ タクシーメーターが設置されている以上、定期的な検査も必要となる。

出典


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 07:24 UTC 版)

ハロー・トーキョー」の記事における「ハイヤー」の解説

ハロー・トーキョーにおけるハイヤー営業は、創業以来本格稼働はしていなかったが、両備グループ傘下入ってから顧客獲得対す営業強化及び関東運輸局指導しているタクシー減車施策による減収対策として本格稼働視野顧客獲得目指していた。両備グループ時代両備グループ各社後方支援活動積極展開していた。 セダンタイプ 旅客乗車定員4人トヨタクラウン ワンボックスタイプ 旅客乗車定員6人日エルグランド トヨタアルファード ヴェルファイア

※この「ハイヤー」の解説は、「ハロー・トーキョー」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「ハロー・トーキョー」の記事については、「ハロー・トーキョー」の概要を参照ください。


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 21:24 UTC 版)

マンダリン・オリエンタル・バンコク」の記事における「ハイヤー」の解説

BMW7シリーズフォルクスワーゲンの7人乗りバンのハイヤーが有償用意されており、宿泊客スワンナプーム国際空港ドンムアン空港との間の送迎時間貸し利用することが可能である。車内にはミネラルウォーターおしぼり英字新聞用意される。 なお、スワンナプーム空港到着出発時にはオレンジ色ジャケット着た専用スタッフ荷物の運搬から空港内案内出国ゲートへの送迎までのサポートを行う。

※この「ハイヤー」の解説は、「マンダリン・オリエンタル・バンコク」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「マンダリン・オリエンタル・バンコク」の記事については、「マンダリン・オリエンタル・バンコク」の概要を参照ください。


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 03:08 UTC 版)

長万部町」の記事における「ハイヤー」の解説

長万部町北海道運輸局による「一般乗用旅客自動車運送事業タクシー)の自動認可運賃等」では「北海道D地区」の運賃となる。 おしゃまんべ交通

※この「ハイヤー」の解説は、「長万部町」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「長万部町」の記事については、「長万部町」の概要を参照ください。


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 11:54 UTC 版)

日本交通 (東京都)」の記事における「ハイヤー」の解説

東京都内に3営業所を置き、544台の車両保有する他、780台の運行管理企業個人自家用車運行アウトソーシング引受)を行っている。保有台数業界最多また、後述日本交通グループ事業者でも独自にハイヤー事業行っているところがあるが、タクシーとは違って日本交通ハイヤー事業とは関連性がない。 他の都区部ハイヤー事業者と同様、国賓などの輸送引き受けことがあるという事情から車両全て国産高級車使用しワゴンタイプ車両在籍する車体カラー全て黒だが、冷房の無い195060年代には、天井のみ白くした「日交カラー」のハイヤーが存在していた。

※この「ハイヤー」の解説は、「日本交通 (東京都)」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「日本交通 (東京都)」の記事については、「日本交通 (東京都)」の概要を参照ください。


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 02:48 UTC 版)

東都自動車グループ」の記事における「ハイヤー」の解説

長らく東都自動車交通の下で事業展開していたが、現在は事業ごと独立する形で東都ハイヤーが行う。ハイヤー部門拠点中央区銀座7丁目にある営業所同社保有自社ビル一部営業所として利用しており、その他のフロアにはテナント入居する2020年現在保有車両数95台。導入車種はレクサス・クラウンマジェスタ・クラウン・ミライの4種かつてはベンツSクラス旧型センチュリーなどもラインナップしていたが、現在は大型車縮小し営業需要の多いクラスにより運営される銀座中央区銀座池袋豊島区西池袋

※この「ハイヤー」の解説は、「東都自動車グループ」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「東都自動車グループ」の記事については、「東都自動車グループ」の概要を参照ください。


ハイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/06 07:46 UTC 版)

日東交通君津運輸営業所」の記事における「ハイヤー」の解説

日東交通の全営業所の中では唯一ハイヤー事業行なっているが、利用客対象日本製鉄関係者限定しているため、一般客の利用できない

※この「ハイヤー」の解説は、「日東交通君津運輸営業所」の解説の一部です。
「ハイヤー」を含む「日東交通君津運輸営業所」の記事については、「日東交通君津運輸営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイヤー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハイヤー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:51 UTC 版)

名詞

ハイヤー

  1. 和製英語営業所車庫などに待機し、要請じて送り迎えする貸切り自動車

発音(?)

は↘いやー

「 ハイヤー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイヤー」の関連用語

ハイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2024 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハロー・トーキョー (改訂履歴)、マンダリン・オリエンタル・バンコク (改訂履歴)、長万部町 (改訂履歴)、日本交通 (東京都) (改訂履歴)、東都自動車グループ (改訂履歴)、日東交通君津運輸営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのハイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS