leaseとは? わかりやすく解説

lease

別表記:リース

「lease」の意味

「lease」とは、賃貸借契約を結ぶことや、その契約基づいて貸し出される土地建物などのことである。不動産業界では一般的な用語であり、賃貸住宅オフィスビルなどの契約においてよく使われるまた、「lease」は動詞としても使用され物件貸し出すことや、物件借りることを意味する

「lease」の発音・読み方

「lease」の発音は、IPA表記では /liːs/ であり、IPAカタカナ読みでは「リース」となる。日本人発音するカタカナ英語では「リース」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「lease」の定義を英語で解説

A lease is a contractual arrangement in which one party, the lessor, grants the right to use a property, such as land or a building, to another party, the lessee, for a specified period in exchange for periodic payments. The lessee has the right to occupy and use the property during the lease term, while the lessor retains ownership of the property.

「lease」の類語

「lease」に類似した意味を持つ単語には、「rent」や「rental」がある。これらの単語賃貸借契約物件貸し出し関連して使用されるが、「rent」は主に家賃意味し、「rental」は一時的な使用意味することが多い。

「lease」に関連する用語・表現

「lease」に関連する用語表現には、「lessor」(貸主)、「lessee」(借主)、「lease agreement」(賃貸借契約書)、「lease term」(賃貸期間)、「lease renewal」(賃貸契約の更新)などがある。これらの用語は、賃貸借契約に関する文書会話頻繁に使用される

「lease」の例文

1. We signed a lease for a new apartment.(新しアパート賃貸借契約結んだ。) 2. The lease expires in six months.(賃貸契約は6ヶ月後に満了する。) 3. They decided to lease the office space for three years.(彼らはそのオフィススペースを3年賃貸することに決めた。) 4. The lessor agreed to make some repairs before the lease began.(貸主は、賃貸開始前いくつかの修理を行うことに同意した。) 5. The lessee is responsible for maintaining the property during the lease term.(借主賃貸間中物件維持管理を行う責任がある。) 6. The lease agreement includes a clause about pets.(賃貸借契約書にはペットに関する条項含まれている。) 7. They negotiated a lower rent before signing the lease.(彼らは賃貸借契約を結ぶ前に家賃下げ交渉行った。) 8. The lease requires the lessee to obtain renter's insurance.(賃貸契約では、借主借家人保険取得することが求められている。) 9. The company decided to lease a new office building.(その会社新しオフィスビル賃貸することに決めた。) 10. The lease renewal process was smooth and easy.(賃貸契約の更新手続きスムーズ簡単だった。)

リース【lease】

読み方:りーす

[名](スル)機械設備などの、賃貸一般に長期ものをいう。「複写機を—する」→レンタル


リース

【英】lease

機械設備一定期間特定の相手有料貸し出すこと。技術革新によって、機械設備陳腐化早まるなかで、いつでも最新設備機械導入が可能、経営資金長期固定化を防ぐことができる、などの理由により、リースを利用するレンタルとの違いは、その貸出期間の長短にあり、リースは年単位長期貸出通常である。

リース

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

リース

読み方: りーす
【英】: lease
同義語: ハベンダム・クローズ  

(1) 概念英米コモン・ロー慣習法)では、土地所有権はその地下に及ぶとしているので、地下鉱物はその直上土地所有者帰属し、したがってその鉱物採掘する権利土地所有権という私権依拠するこのため、自らこれを採掘する資本技術備えていない土地所有者が、資本技術意思有する石油事業者にその採掘ゆだねるのは、私契約によることになり、この契約リース契約といわれるのである英米法の国のうち英国オーストラリアは、第一次世界大戦後欧州大陸諸国同様に地下鉱物土地所有に関係なく国に属することに切り替えたので、現在このシステム維持している国は米国とカナダである。米国とカナダには、私有地のほかに広大な連邦有地および州有地があり、これらの政府それぞれの保有地を石油・ガスのリースに付するための手続について成文法規を定めているが、そのリース契約内容についてコモン・ローに従っている。石油事業者にとっては、地下石油資源のほかに地表含めた土地全体所有することは必ずしも必要ではなく適法他人土地立ち入り石油資源探鉱開発を行うことができればよい。そこでリース契約は、石油活動に必要とする以外の土地使用収益土地所有者留保したままにしておくとともに土地所有者には対価として生産される石油一部引き渡すという条件石油・ガス採掘権という法的権益創出するための取決めである。リースは、不動産使用権賦与という点ではその本の意味である土地家屋賃貸借似ているが、土地構成部分である石油資源石油事業者が採取し持ち去るという点では売買にも似ているこのため米国学説判例においては、リースの当事者の関係は地主(landlord)と借地人(tenant)の関係でなくて、むしろ売主vendor)と買主(vendee)の関係に近い、とか、売買と賃貸借の両方性質分有している、とかいわれている。
(2) リースの法律的性質土地所有者は、地表所有権とともに地下埋蔵されている石油資源所有権持っていて、リースによって石油資源所有権のみを石油事業者に譲渡する、と考えれば、リースは埋蔵石油資源という独立した有体不動産自体移転させる契約となる。また、土地所有者埋蔵石油資源について独立所有権有しているわけではなく自己の所有地の地下石油資源探鉱採掘する排他的権利をもっているにすぎない、と考えれば、リースにより石油事業者が取得するのは埋蔵石油資源所有権ではなくて、その土地立ち入り、その石油資源探鉱採掘する権利、すなわち一種無体財産権だ、ということになる。これに関して米国産油州によって埋蔵石油資源所有原則異なっているが、後者の説が一般的であって純粋に所有原則に基づくリースの性質採用している州は、テキサス州ほか二、三にすぎない。そこでリースの法的性質は、(i) 当該取り決め対価石油生産なくしては実現しないこと、(ii) リース権者レッシー)は探鉱開発活動実行する義務負っていること、(iii) 開発不履行がリースの終了原因であること、(iv) リース権者取得する権益は、当該土地立ち入り排他的に石油資源探鉱開発・生産必要な行為なしうること、にあるといえる。これは不動産に関する権益移転形成としては、ライセンス呼ばれるものに近いのであるが、純粋なライセンスとは異なりいわゆる権益結合したライセンス」として、それに基づく権益譲渡可能であり、土地所有者レッサー)による一方的な取り消し不可能な土地収益(profit à prendre)を発生せしめるものと解される
(3) リースの内容:リースという契約方式にはあらゆる場合共通する典型はなく、抽象的にリースの条項分析して直ちにリース全部通用するものが求められるとはいいがたい。しかし、特に重要な条項は、(i) 権利賦与条項、(ii) 期間条項、(iii) 掘削条項、(iv) ロイヤルティ条項四つである。権利賦与条項granting clause)は、いかなる権益がリース権者賦与されるかを決定するもので、同時にその対価としてのキャッシュ・ボーナスの規定を持つ。期間条項(habendum clause)は、リースの存続期間定める。基本的にはリースは確定期限primary term付きであるが、また確定期限内に商業量生産が可能となった場合、その生産が続くかぎりリースは有効に存続することが定められている。掘削条項drilling clause)は、ディレイ・レンタル条項とも呼ばれる。その目的リースされ土地において、リース権者石油資源探鉱掘削などの作業を行うことを担保することである。リース賦与者の利益石油遅滞なき生産によってのみ実現されるところから、リース権者石油探鉱掘削活動確定期限内の一定期日までに始めないときは、リース賦与者が当該リースを無効とするか、あるいはリース権者探鉱掘削遅延させる権利対価としてある金額ディレイ・レンタル)を支払うことを要求しうることを定め条項である。この条項には、オア型(or type)とアンレス型(unless type)の二つがある。ロイヤルティ条項は、石油発見され商業量生産が行われるようになった場合、リース賦与者がリース権者から、生産され石油の量の一定割合現物もしくは価額で、なんら代償支払わず受け取権利定め条項であり、米国ではこの割合1/8(12.5 %)とされるのが普通である。この場合、なんら代価支払わずということは石油探鉱開発・生産費を負担することなく、という意味である。このように、リースが成立するとリース賦与者は、当該土地における石油資源探鉱開発権利をリース権者譲渡したことになるが、ロイヤルティ取得権利将来生産ボーナス受け取権利ディレイ・レンタル対す権利などを留保する
(4) リースの終了:リースの期間条項に規定されている最初確定間内商業量生産得られなかったときは、リースは原則的に当然に終了するまた、確定間内掘削が行われず、ディレイ・レンタル支払われなかった場合アンレス型リース(現在はこの型が主流)の下では、リースは当然に終了するのが原則である。このほか、リースにかかわる他の明示もしくは黙示規定にリース権者違反した場合は、リース賦与者は裁判によりリース権益回復することができる。この場合要件通常、リースの中に没収条項(forfeiture clause)として挿入されている。
このほかに、リース権者による放棄abandonment)と解約surrender)がある。放棄意思はリース権者事実上これを示すこともできるし、争う場合にはリース賦与者側に立証責任がある。解約はリース権者とリース賦与者の間に、リース権者のリース上の権益放棄する意思についての合意得られたときに成立する

租借

読み方そしゃく
【英】:lease

他国領土一部条約によって国が借りることです。 租借期間中租借地における行政・立法・司法は租借国がもち、ときには軍隊駐留させることもありました

Lease

名前 リースリーズ

Lease

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 05:32 UTC 版)

リース (曖昧さ回避)」の記事における「Lease」の解説

リース (lease, leasing) - 金融業一種機械などの物品利用者代わる別の企業購入し一定期間有料貸し出す業態日本におけるリース 米国におけるリース

※この「Lease」の解説は、「リース (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「Lease」を含む「リース (曖昧さ回避)」の記事については、「リース (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「lease」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「lease」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「lease」の関連用語

leaseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



leaseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリース (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS