委員会決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:24 UTC 版)
「放送倫理・番組向上機構」の記事における「委員会決定」の解説
ここでは委員会決定した事案を記載する。なお、委員会の提言として発表されたものは除外している。また、放送局名や番組名の表記は当時のもので、原則としてBPOのウェブサイトで記載されているもので表記している。 表の対象事案の凡例 A:番組上の演出や表現方法に関するもの B:取材方法に問題があったもの C:選挙に関するもの D:上記に該当しないその他のもの 委員会決定番号日付放送局名番組名対象事案出典第1号 2007年8月6日 TBS みのもんたの朝ズバッ! A 第2号 2008年1月21日 フジテレビ FNS27時間テレビ A 第3号 2008年2月4日 テレビ朝日 報道ステーション A 第4号 2008年4月15日 NHKキー局5社 特定の番組名なし D 第5号 2009年4月28日 NHK ETV2001 D 第6号 2009年7月30日 日本テレビ 真相報道 バンキシャ! B 第7号 2009年11月17日 特定の放送局名なし 特定の番組名なし A 第8号 2010年4月2日 TBSテレビ 報道特集NEXT B 第9号 2010年12月2日 1.信越放送2.長野朝日放送3.TBSテレビ4.BSジャパン 1.SBCニュースワイド2.abnステーション3.関口宏の東京フレンドパークII4.絶景に感動!思わず一句 初夏ぶらり旅 C 第10号 2011年5月31日 日本テレビ news every.サタデー B 第11号 2011年6月30日 BS11 "自"論対論 参議院発 A 第12号 2011年7月6日 1.テレビ東京2.毎日放送 1.月曜プレミア!主治医が見つかる診療所2.イチハチ A 第13号 2011年9月27日 テレビ東京 ありえへん∞世界 A 第14号 2012年7月31日 日本テレビ news every. A 第15号 2012年10月4日 日本テレビ 芸能★BANG ザ・ゴールデン A 第16号 2013年8月2日 関西テレビ スーパーニュースアンカー A 第17号 2014年1月8日 1.関西テレビ2.テレビ熊本 1.スーパーニュースアンカー2.百識王(フジテレビの遅れネット) C 第18号 2014年2月10日 鹿児島テレビ ゆうテレチャンネル8 B 第19号 2014年3月5日 日本テレビ スッキリ!! B 第20号 2014年4月1日 フジテレビ ほこ×たて A 第21号 2015年2月9日 テレビ朝日 報道ステーション A 第22号 2015年3月6日 1.TBSテレビ2.テレビ新広島3.テレビ朝日4.NHK5.日本テレビ 1.NEWS23・中居正広の金曜日のスマたちへ2.いま、ヒロシマが聴こえる…〜全聾作曲家・佐村河内守が紡ぐ闇からの音〜3.ワイド!スクランブル4.NHKスペシャル魂の旋律 音を失った作曲家・情報LIVE ただイマ!5.news every. A・B 第23号 2015年11月6日 1.NHK2.NHK大阪放送局 1.クローズアップ現代2.かんさい熱視線 A 第24号 2016年12月6日 TBSテレビ 珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー A 第25号 2017年2月7日 民放連NHK 特定の番組名なし C 第26号 2017年10月5日 TBSテレビ 白熱ライブ ビビット A・B 第27号 2017年12月14日 TOKYO MX ニュース女子 A・B 第28号 2018年2月8日 フジテレビ 情報プレゼンター とくダネ! A・B 第29号 2019年7月5日 日本テレビ 世界の果てまでイッテQ! A 第30号 2019年10月7日 長野放送 働き方改革から始まる未来 A 第31号 2019年12月10日 読売テレビ かんさい情報ネットten. A 第32号 2020年1月24日 関西テレビ 胸いっぱいサミット! A・D 第33号 2020年2月13日 TBSテレビ 消えた天才 A 第34号 2020年3月31日 NHK Inside Lens A・B 第35号 2020年4月8日 北海道放送 今日ドキッ! C 第36号 2020年6月30日 1.琉球朝日放送2.北日本放送 1.島に“セブン-イレブン”がやって来た〜沖縄進出の軌跡と挑戦〜2.人生100年時代を楽しもう!〜自分に合った資産形成を考える〜 A 第37号 2020年8月4日 TBSテレビ クレイジージャーニー A 第38号 2020年9月2日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル B 第39号 2021年1月18日 フジテレビ 超逆境クイズバトル!! 99人の壁 A・D 第40号 2021年2月10日 フジテレビ 特定の番組名なし※18のニュース番組で伝えた世論調査結果とそれに関連する放送 B 第41号 2021年7月21日 日本テレビ スッキリ A 第42号 2022年3月9日 テレビ朝日 大下容子ワイド!スクランブル A
※この「委員会決定」の解説は、「放送倫理・番組向上機構」の解説の一部です。
「委員会決定」を含む「放送倫理・番組向上機構」の記事については、「放送倫理・番組向上機構」の概要を参照ください。
委員会決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:24 UTC 版)
「放送倫理・番組向上機構」の記事における「委員会決定」の解説
この委員会決定には「勧告」、「見解(問題あり)」、「見解(問題なし)」の3つの判断がある。 勧告(人権侵害、あるいは重大な放送倫理違反があるとされた事案) 自動車ローン詐欺事件報道(第12号・2000年10月6日) - 1999年9月13日に放送された伊予テレビ(現:あいテレビ)『キャッチあい』の中で、詐欺事件の舞台として自動車販売店が映像に出た際、映像の選択、ぼかし処理、字幕スーパーの表現などが不適切であったため、販売店が特定されてしまい、視聴者に容疑者とあたかも共犯関係にあるかのような印象を与えたとして、少数意見が付記された人権侵害と認定。 熊本・病院関係者死亡事故報道(第17号・2002年3月26日) - 2000年8月6日に放送されたテレビ朝日『週刊ワイドコロシアム』で、熊本県で起きた交通事故について保険金殺人の可能性が高いと報道したことについて、十分な裏付けがないまま報道。当事者への配慮に欠けていたとして、少数意見が付記された人権侵害と認定。 中学校教諭・ 懲戒処分修正裁決報道(第22号・2004年5月14日) - 2003年10月14日に放送された北海道文化放送『UHBスーパーニュース』内の「今日の特集」コーナーで、中学校教諭へのセクハラによる懲戒免職処分が北海道人事委員会の裁決で停職処分に修正されたことを批判的に報道した際に、具体的事実関係および懲戒処分とその修正過程を客観的に調査し、教諭側の主張を丁寧にフォローすることを怠ったとして、少数意見が付記された人権侵害と認定。 国会・不規則発言編集問題(第23号・2004年6月4日) - 2003年9月15日に放送されたテレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』の中で、編集ミスにより参議院議員(放送当時は自民党衆議院議員)の藤井孝男が北朝鮮拉致問題に関する国会審議中に不規則発言を行ったかのように放送されたとして、人権侵害と認定された。 産婦人科医院・行政指導報道(第25号・2005年7月28日) - 2005年1月25日に放送されたNHK名古屋放送局『ほっとイブニング』と、NHKラジオ第1・中部ブロックにおける報道の中で、愛知県豊明市の産婦人科医が受けた行政指導について、当該指導を受けた時期を明示せず、現在も違法行為を行っているかのように報道されたとして、重大な放送倫理違反と認定。 バラエティ番組における人格権侵害の訴え(第28号・2006年3月28日) - 2005年6月25日に放送された関西テレビ『たかじん胸いっぱい』において、女優・タレントの杉田かおるが元夫で実業家の鮎川純太との結婚生活を振り返るトークを展開した際、元夫の私生活を明け透けに披露して名誉を傷つける発言を行った。また、7月9日の放送でも6月25日の放送回で杉田が披露したトークに基づき、他の出演者が再び鮎川の名誉を傷つける発言を行ったとして、人権侵害と認定。バラエティ番組への勧告措置はこれが初めて。 徳島・土地改良区横領事件報道(第39号・2009年3月30日) - 2008年7月23日に放送されたテレビ朝日『報道ステーション』において、徳島の土地改良区横領事件に元衆議院議員の野中広務が関与しているかのように報道した。事実ではないとして、補足意見・少数意見が付記された重大な放送倫理違反と認定。 保育園イモ畑の行政代執行をめぐる訴え(第40号・2009年8月7日) - 2008年10月19日に放送されたTBS『サンデージャポン』内のコーナー「みなさんのためのワイドショー講習」の中で、イモ畑を所有する保育園とその関係者らが、第二京阪道路建設における、大阪府の行政代執行に反対する抗議活動を行っている模様を報じた際、まるで保育園児を盾に使ったかのように報道。また、番組コメンテーターらもこのVTRに基づき、当該保育園の責任者を批判する発言をしたとして、重大な放送倫理違反と認定。 割り箸事故・医療裁判判決報道(第41号・2009年10月30日) - 2008年2月13日に放送されたTBS『みのもんたの朝ズバッ!』のコーナー「ズバッ!8時またぎ」の中で、1999年7月に起きた杏林大病院割りばし死事件をめぐる民事裁判の判決報道で、判決時の事実認定とは異なる再現映像を制作し放送、番組コメンテーターらもこのVTRに基づき当該医師を批判する発言を行ったとして、名誉棄損には当たらないものの重大な放送倫理違反と認定。 無許可スナック摘発報道(第47号・2012年11月27日) - 2012年4月11日に放送されたテレビ神奈川『tvkNEWS930』の中で、無許可営業スナックの摘発を報道した際、軽微な罰金刑であるにもかかわらず、被疑者のプライバシーをつまびらかに放送したことで、被疑者やその家族に多大な苦痛を与えたとし放送倫理上重大な問題があると認定。 大阪市長選関連報道(第51号・2013年10月1日) - 2012年2月6日に放送された朝日放送の「ABCニュース」の中で、大阪市交通局の不正に関する報道をした。しかし、その内容は事実ではなく申立人の名誉を著しく害した。よって放送倫理上重大な問題がありと認定された。 バラエティ番組における謝罪会見に関する報道(第55号・2015年11月17日) - 2014年3月9日に放送されたTBSテレビの『アッコにおまかせ!』内で、ゴーストライター疑惑を持たれた佐村河内守の謝罪会見が取り扱われた。番組内で佐村河内守の聴覚障害を「詐病」と断定して放送。そのことで申立人の名誉を毀損したとして人権侵害と認定。 出家詐欺報道(第57号・2015年12月11日) - 2014年5月14日に放送されたNHK総合テレビジョン『クローズアップ現代 追跡"出家詐欺"~狙われる宗教法人~』で必要な裏付け取材をしないまま申立人を事件の関係者として報道。重大な放送倫理違反と認定。 ストーカー事件再現ドラマ(第58号・2016年2月15日) - 2015年3月8日に放送されたフジテレビ『ニュースな晩餐会』で、実際にある食品工場内のいじめ事件とそれに派生するストーカー事件が取り扱われた。その放送の中で根拠も事実ないのに申立人を首謀者と断定して放送。申立人の名誉を著しく既存したとして人権侵害と認定。 世田谷一家殺害事件特番(第61号・2016年9月12日) - 2014年12月28日に放送されたテレビ朝日『世紀の瞬間&未解決事件 日本の事件スペシャル「世田谷一家殺害事件」』内で、申立人が専門家の意見に賛同したように報道。そのことで申立人は周りから非難を浴びた。本件放送はは過剰な演出と恣意的な編集によって、申立人に対して公正さと適切な配慮を欠いていたとして、放送倫理上重大な問題ありと認定。 調査報告 STAP細胞 不正の深層(第62号・2017年2月10日) - 2014年7月27日に放送された日本放送協会『NHKスペシャル』での特集番組である。同番組では場面転換のわかりやすさ、場面ごとの趣旨の明確化などへの配慮を著しく欠いた編集の結果「STAP細胞とされるES細胞は、若山研究室の元留学生が作製し、申立人の研究室で使われる冷凍庫に保管されていたものであって、これを申立人が何らかの不正行為により入手し混入して、STAP細胞を作製した疑惑がある」とする誤った事実摘示について「名誉毀損の人権侵害が認められる」。また、同放送が放送される直前に行われた取材活動について、取材を拒否する申立人を追跡し、過剰な取材による騒動や負傷が発生するなどの行為には「放送倫理上の問題」があったとして、小保方晴子に対する重大な名誉棄損とともに、放送倫理違反として認定された。 高江ヘリパッド問題(第67号・2018年3月8日) - 2017年1月2日・1月9日に東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)で放送された『ニュース女子』での沖縄県東村高江地区の米軍ヘリパッド建設反対運動の特集である。「高江でヘリパッドの建設に反対する住民を『テロリスト』『犯罪者』とし、申立人がテロ行為、犯罪行為の『黒幕』であるとの誤った情報を視聴者に故意に摘示した」との申立てがあり、2018年3月8日に申立人に対する名誉毀損の人権侵害があったと勧告した。 見解(放送倫理違反、ないし放送倫理上問題があるとされた事案) ※放送局名および番組名は対象事案のみ記載。サンディエゴ事件報道(第1号 - 第4号・1998年3月19日) - TBS、テレビ朝日、テレビ東京(NHKのみ「問題なし」) S幼稚園報道(第5号・1998年10月6日) - NHK 帝京大学ラグビー部員 暴行容疑事件報道(第6号 - 第10号・1999年3月17日) - 日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日(TBSとテレビ朝日は「問題なし」) 隣人トラブル報道(第11号・1999年12月22日) - フジテレビ・関西テレビ『スーパーナイト』 援助交際ビデオ関連報道(第13号 - 第15号・2001年1月30日) - 名古屋テレビ、テレビ愛知、中京テレビ インターネットスクール報道(第16号・2002年1月17日) - 日本テレビ『NNNきょうの出来事』 出演者比喩発言問題(第18号・2002年9月30日) - テレビ朝日・朝日放送『サンデープロジェクト』 女性国際戦犯法廷・ 番組出演者の申立て(第20号・2003年3月31日) - NHK『ETV2001』 山口県議選事前報道(第21号・2003年12月12日) - テレビ山口『TYS夕やけニュース21』 喫茶店廃業報道(第26号・2005年10月18日) - 毎日放送『VOICE』 新ビジネス“うなずき屋”報道(第27号・2006年1月7日) - テレビ東京『日経スペシャル ガイアの夜明け』 エステ店医師法違反事件報道(第31号・2007年6月26日) - 日本テレビ『NNNニュースD』、『NNN Newsリアルタイム』、『NEWS ZERO』 高裁判決報道の公平・公正問題(第36号・2008年6月10日) - NHK『ニュースウオッチ9』 群馬・行政書士会幹部不起訴報道」(第37号・2008年7月1日) - エフエム群馬 拉致被害者家族からの訴え(第43号・2010年3月10日) - テレビ朝日『朝まで生テレビ!』 上田・隣人トラブル殺人事件報道(第44号・2010年8月5日) - テレビ朝日『報道ステーション』 大学病院教授からの訴え(第46号・2011年2月8日)- テレビ朝日・朝日放送『サンデープロジェクト』 大津いじめ事件報道(第50号・2013年8月9日) - フジテレビ『スーパーニュース』 アレフの活動状況報道(第52号・2014年1月21日) - テレビ東京『あの声が聞こえる~麻原回帰するオウム~』 散骨場計画報道(第53号・2015年1月16日) - 静岡放送『イブアイしずおか・ニュース』 ストーカー事件再現ドラマ(第59号・2016年2月15日) - フジテレビ『ニュースな晩餐会』 自転車事故企画(第60号・2016年5月16日) - フジテレビ『カスペ!「あなたの知るかもしれない世界6」』 地方公務員が準強制わいせつ容疑で逮捕された報道(第63号・2016年5月16日) - テレビ熊本『みんなのニュース』等 地方公務員が準強制わいせつ容疑で逮捕された報道(第64号・2016年5月16日) - 熊本県民テレビ『ストレイトニュース』、『テレビタミン』 タレント契約解除報道(第69号・2019年3月11日) - TBSテレビ『新・情報7days ニュースキャスター超豪華!芸能ニュースランキング2017決定版』 出演者の遺族からの申し立て(第76号・2021年3月30日) - フジテレビ『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020』
※この「委員会決定」の解説は、「放送倫理・番組向上機構」の解説の一部です。
「委員会決定」を含む「放送倫理・番組向上機構」の記事については、「放送倫理・番組向上機構」の概要を参照ください。
- 委員会決定のページへのリンク