古山家とは? わかりやすく解説

古山家(福島の人々)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:47 UTC 版)

エール (テレビドラマ)」の記事における「古山家(福島の人々)」の解説

古山三郎(こやま さぶろう) 演 - 唐沢寿明 裕一の父。福島老舗呉服屋「喜多一」4代目店主幼少期裕一を気にかけ夢中になれるものを探すことを提案した。それが次男浩二生まれた時に購入した蓄音器裕一が強い興味示し結果として裕一音楽の道へ進む最初きっかけ与えた長兄次兄相次いで亡くなったため、三男ありながら店を継ぐこととなった過去を持つ。そのため息子たちには自分信じた道を歩んでほしいと願っており、内気何の取り柄もないと思われていた裕一音楽才能があると知った時には大喜びしていた。後に裕一プロ作曲家目指し上京する時には家族・親戚一同最後の最後まで猛反対したが、裕一良き理解者であった彼だけは裕一味方につき駅まで見送ったその際裕一に「何をやってもダメな俺だが、お前(おめぇ)だけは自慢だ」、「お前が福島捨てても、俺はお前を捨てねぇ」と告げる。 もともと度が過ぎるほどのお人好し性格災いして他人からもだまされやすく、先代店主違って商売才能全くない周囲からは酷評されていた。そのため、裕一子供の頃から「喜多一」の経営危機瀕しており、裕一帰省する半年前に喜多一」は廃業となった劇中では「俺に任せとけ」が口癖であったが、その口約束守られことはなく、その件については上京する裕一にも謝罪していた。 裕一帰省した時には胃ガン患っていて、既に手の施しようがなく、立って歩けるのが不思議なくらいだと医者から言われるほどだった。そのため、妻のまさと次男浩二は「胃潰瘍」と偽って明るく振る舞っていたが、本人自分助からないことを悟っていた。 そして、古山家の家・土地浩二に譲る承諾裕一から得た後、危篤陥る3日後に目を覚まして彼を喪主家長任命しその夜死去した。 なお、あの世で音の父・安隆と知り合ったらしく、第87話ではあの世で彼と将棋指していた。 また。浩二結婚式時に幽霊の姿で登場し喜んでいたが、安隆と対局する場面含めまさの想像とも受け取れる演出でもあった。 ノベライズでは、「喜多一」が潰れた後、市役所赴いて浩二のことを頼んでおり、その際に「あいつの言うことを聞いていれば店を潰さずに済んだ」と後悔の念を口にして、浩二は必ず役に立つからと推薦していたことが語られている。 古関裕而の父である古関八代目当主七代目古関三郎次がモデル古山まさ(こやま まさ) 演 - 菊池桃子 裕一の母。 織物業盛んな川俣町生まれる。実兄権藤茂兵衛からの養子要請と、裕一音楽才能応援したい気持ちとの間で板挟み遭ってしまう。 裕一音楽才能認めつつも、その才能世間通用するとは思えず、裕一の上京には反対し、裕一音の結婚にも強く反対した(このことについては裕一夫妻帰省した時に音に「あなたが正しかった裕一信じてくれてありがとう」と礼を述べている)。 しかし、裕一作曲家として大成し福島小学校新し校歌作曲依頼し採用されたことを藤堂先生から聞き裕一上京してから初めの手紙を書き福島への帰省を誘う。 三郎病気については、胃潰瘍偽って明るく振る舞って隠していたが、本人には気付かれていた。苦労をかけたことと、早く気付いてあげたかったと、音の前で初め弱さ見せて泣き崩れた昭和10年代後半体調崩していて、一時裕一ビルマ慰問躊躇う程に悪化したものの終戦乗り越えラジオドラマ鐘の鳴る丘』を次男浩二と共に病床聞いている。 昭和26年には体調回復し鉄男と典男の兄弟に「親は子供生きていることが一番うれしい」と話し浩二結婚し畠山家婿養子として入ることにも快諾した。 第118話では三郎の横に遺影飾られていることで亡くなっていることこと窺える古関裕而の母の古関ひさがモデル古山浩二(こやま こうじ)→畠山浩二はたけやま こうじ) 演 - 佐久本宝幼少期潤浩裕一2歳下の弟。 長男ありながら家業継がず音楽の道へ進んだ兄の裕一反発しながらも、「喜多一」を立て直すために奮闘し三郎にも様々な提案をするが悉く撥ね付けられる。 「喜多一」閉店後は、福島市役所農業推進係に勤め毎日忙しく働いている。 桑畑果樹園変えていくため農家説得がなかなかうまくいかない自分と対照的に東京作曲家として成功し、父の状況を何も知らない兄につらく当たるが、既に営業していない「喜多一」店内一人裕一の「船頭可愛いや」のレコード大事に持って見つめるシーンがある。それでも裕一対す苛立ち変わらず一時は「兄さんは、もうとっくに家族じゃない!」とまで罵るが、危篤から目を覚ました三郎会話し、店を継いでくれたことへの感謝と迷惑ばかりかけたことへの謝罪を受け、「音楽しか能がない裕一とはあくまで、音楽あったから話が出来たのであり、彼とは何もなくても言いたいことを言い合えたことを吐露され、更に三郎告別式喪主及び古山家の家長への指名と、土地財産全て自分に譲ること、それを裕一が、当然だ二つ返事承諾したことを告げられ三郎死後裕一とも和解した。音・と共に東京へ戻る裕一に、福島リンゴ栽培計画していることを語り、うまいリンゴ出来たら送ると告げて送り出した戦時中は、男が兵隊取られたため地域の子供達に手伝ってもらい、その指導係をしていたとのこと裕一違って結婚相手が見つからず独身のままであり、義姉の音と姪のがまさの看病兼ねて福島疎開に来た時には快く受け入れた。これをきっかけに、より結婚というものに憧れ抱きあの世にいる三郎からは「お前は固えとこがあっから女にモテねえんだ」と心配されつつ、家を守ることも兼ねて結婚することに意気込んだ戦後昭和26年自身訪問している畠山リンゴ園の一人娘畠山まき子に密かな思い抱いていたが、父の親戚会社手伝い上京することを聞かされまた、何気なく応援すると言ったその一言がまき子の機嫌損ねた落ち込んでいた。母・まさから今まで断り続けたお見合い勧めにも応じ出席もした。しかし音に強く励まされまき子に告白して結婚までこぎつけた。 まき子と結婚後は畠山家婿養子となり、リンゴ園をまき子とともに営んでいる。それと前後してリンゴ産業関連で兄、裕一に「高原列車は行く」の作曲依頼した東京オリンピックの頃には双子の女の子父親になっていて、まき子と家族四人開会式テレビで見ていた。 エールコンサートでは、関内吟後述と共に途中から司会進行入ったモデル古関裕而5歳下の実弟である、デザイナーの弘之(ひろし、1914年 - 1991年)。前述のように、ドラマでは様々な確執描かれているが、弘之の長男(裕而の甥にあたる)は、実際は非常に仲の良い兄弟だったことを証言している。

※この「古山家(福島の人々)」の解説は、「エール (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「古山家(福島の人々)」を含む「エール (テレビドラマ)」の記事については、「エール (テレビドラマ)」の概要を参照ください。


古山家(東京編)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:47 UTC 版)

エール (テレビドラマ)」の記事における「古山家(東京編)」の解説

古山(こやま はな)→霧島きりしま はな) 演 - 古川琴音少女期根本真陽幼少期田中乃愛乳児期村田さゆみ) 裕一音の一人娘幼少時は音に似たやんちゃな性格で、音を困らせたり、裕一訪ねてきた五郎振り回して遊び相手になってもらっていた。 母が子ども向けの音楽教室を開くと、当初生徒嫉妬していたが、弘哉を通じてわだかまり解け音楽教室生徒になった終戦後疎開していた福島から東京実家戻り裕一から弘哉の戦死知り泣きじゃくった。しかし池田から作曲依頼があった時には落ち込む裕一良い話だから受けるように勧めている。 学生時代は隣の高校野球部員竹中渉に思いを寄せていたが、渉は気づいていなかった。裕一音のように打ち込めるものないことに悩み、音がオペラオーディションを受ける際には家事進んでようとするが、家事両立させたい音に度々遮られ苛立ち募り伯母の吟の家に家出したこともあった。 その後、人の役に立ちたい看護学校通い看護婦になる。渉とは交際続いていたのだが、大学卒業プロスカウトがなく野球断念する渉には、思い重荷になり振られてしまう。 病院勤務し4年ロカビリー歌手霧島アキラ怪我入院してくるが、アキラ好感持てず渋々看護担当同僚看護婦榎木美代子結婚決まり独身最年長看護婦になったは、重い女から軽い女宣言をし、バー恋人探すもうまくいかない。しかしバー出会ったアメリカ帰り外科医から聞いたリハビリテーションアキラ実践し回復につなげる。リハビリ通じ二人恋仲になり、プロポーズを受ける。そこへ裕一入院しアキラ同室になる。裕一には音と二人でアキラとの交際歌手であることを隠していたが、退院の際アキラが口をすべらせ歌手であることがばれる。その後アキラが古山家に挨拶に来たときに、重いところがある自分飛び越えて接してくれるところに好感持っている答え、音に突きつけられたロザリオの前でお互い幸せを誓う。その後結婚し裕太二人の子供に恵まれた田ノ上五郎たのうえ ごろう) 演 - 岡部大ハナコ第13週最後に突如として古山家に現れ三枚目タイプ男性見た目太め体型坊主頭をしており、美男子とは言い難いが、心根は優しい。 裕一の曲に感銘を受け、茨城から上京し弟子入り志願した。5人兄弟末っ子奉公により13歳雑穀問屋出ていたが、辛かったらしく逃げ出している。声がかなり大きく子守りがうまい。 裕一達に最初断られその後何度も門前払いを受けるが、恐ろしい悪臭野犬襲われ服がボロボロになるまで何日居座り続けたことで音を上げられたことと、自分境遇彼の歌で励まされたことを裕一話したことで、弟子として住み込み認めてもらった。 同じ日に古山家に居候することになった正反対性格で、かつ彼女は2作目が全く書けないこともあり、きつく当たられるが、下駄鼻緒が切れ幸文子から笑われた時に庇ったことと持ち前優しさから惚れられる自分才能無さにより見切り付けて古山家を出るが、「もっと自分好きになってくださいと言われ自分気持ち正直になったから「私はあなたを必要としています」と言われ婚約者となる。 その後梅の実家に身を寄せ岩城馬具職人として一人前認められてから結婚しようということになった。 古山家を出る前に、彼が作曲した最初で最後の曲を置いていき、この曲だけは裕一から高評価された。 一見鈍そうな外見似合わず器用で何でもそつなくこなすが、馬具試験に7回不合格になるなど本番に弱い。しかし、家出した時に裕一から「歌を歌うと気持ちすーっとするよ」と言われ、頭の中で「船頭可愛いや」を思い浮かべ、目を閉じながら丁寧に縫い付け作業をし岩城達を驚かせ後継ぎとして認められ結婚した馬具職人として働いていたため、兵役免除されいたものの、クリスチャンである関内家生活するうちにキリスト教の信仰目覚め、また戦争反対唱えた光子止めるのを振りきり反戦集会出席するが、特高警察逮捕連行され激し拷問を受けるが、終戦迎えるとほぼ同時に釈放された。反戦活動のめり込み過ぎて本当に大事な物」を見失ってしまったことを後悔し釈放される同時に岩城入院する病院駆けつけ、彼らに謝った戦時中空襲関内馬具店が全焼した上、終戦同時に馬具需要失われたため、これに代わる新たな革製品の手工業として野球のグローブ生産することを思い付くが、その後劇中に登場しておらず、戦後動向は妻のと共に不明である。

※この「古山家(東京編)」の解説は、「エール (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「古山家(東京編)」を含む「エール (テレビドラマ)」の記事については、「エール (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古山家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古山家」の関連用語

古山家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古山家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエール (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS