関内家とは? わかりやすく解説

関内家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:47 UTC 版)

エール (テレビドラマ)」の記事における「関内家」の解説

関内光子(せきうち みつこ) 演 - 薬師丸ひろ子 音の母。温厚優しい人柄ながら、不条理なことがあれば男性相手にも臆せず堂々と渡り合う強さ持っており、その性格は音にも受け継がれている。夫の安隆から「黒みつ」と呼ばれることもある。 新し時代において女性自立すべきであるとの考えから、3人の娘たちにはそれぞれ好きな道を歩んでいってほしいと願っている。 音と裕一初対面結婚決めた時には裕一音の立場の違い理由結婚反対したが、裕一頼りなさを危惧しながらも最終的に結婚認めたその時にはロザリオ二人前に突きつけお互い幸せを誓わせた。その経験もあってか、第14週終盤三女事前連絡もなく婚約者五郎連れて突然帰ってきた時には一瞬驚きながらもあっさり受け入れていた。 戦時中は関内家の宗派特高監視対象であったため常に監視されていた。豊橋空襲で家や工房焼かれ、がれきの下に埋まっていた安隆の遺影を見つけ、岩城発見救出した終戦時には焼け跡の中で賛美歌うるわしの白百合」を歌った終戦後五郎発案基づいて馬具製造代わる野球のグローブ製造資金銀行から融資を受けることに成功している。 第117話の音の回想シーンから光子死去していることが窺える。 エールコンサートでは「高原列車は行く」を歌った関内安隆(せきうち やすたか) 演 - 光石研 音の父。クリスチャンで、男尊女卑思想が当たり前の当時としては珍しく女性の権利尊重する進歩的な男性であった。 軍に納品する馬具製造販売を行う会社経営自身音楽好きで、娘たちには楽器色々と弾かせていた。しかし音が小学生の時、出張先の大阪交通事故遭い急逝する。 家族一緒に過ごせた期間は短かったが、「やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい」という彼の教えは、音にとって生涯支えとなる。 第12週で、あの世ジャンボ宝くじが当たり、一泊二日だけこの世戻って家族に会うことを許される(ただし家族以外には姿は見えない)。 初孫および義理の息子裕一対面した後、文学教えた親友先を越され励まし、さらに光子未亡人になってからずっと支えてくれた岩城が彼女に好意寄せていると聞いた時は、工場に「再婚を許す」と置き書き残してあの世帰っていった。あの世で三郎知り合っており、第87話では彼と将棋を指す仲になっている団子大好物で、第12週この世戻ってきた時には幽霊であるにもかかわらず生前同じよう団子食べていた。 関内吟(せきうち ぎん) 演 - 松井玲奈幼少期本間叶愛音の姉。おしゃれ好き。素敵な男性結婚することが夢だが、理想とは裏腹に見合いがなかなかうまくいかず、妹の音に先を越され時には腰を抜かすほどショック受けていた。しかし、その後あきらめず何度も根気よく見合い繰り返して鏑木智彦と出会い願いがようやく叶った。 父・安隆がこの世に来た時は最初に吟に会いに行くが、安隆を見た途端に悲鳴を上げて逃げ出してしまう。安隆はこっそりと吟の生活ぶりを覗いたのだが、軍人の妻ということ色々と無理をしているように見られた。 吟夫婦子供にも恵まれていなかったが、終戦後になって戦災孤児ケン後述)を引き取り、後に養子にした。 戦争本格化し、智彦が軍人であることが影響してか、三姉妹の中で最も軍国主義染まっていた。しかし、智彦の出征前夜は「どうか、ご無事で」と頭を下げたが智彦から一蹴された。 終戦後軍人地位失った智彦の再就職先が決まらず、自分働きに出ると申し出たが、かえって智彦の自尊心を傷つける結果となったまた、智彦がラーメン屋で働くようになって仕事先教えてもらえず、音のアドバイスで智彦を尾行の上ラーメン屋働いているところを目撃したその後、智彦が再就職した貿易会社続けるのか、ラーメン屋に戻るか迷っていた際に、かつての智彦のように人のために命を燃やせるならどちらの仕事でもいいと助言した。 姪の相談相手にもなっていて、が音と衝突した際には家に泊めた。その翌日裕一迎えに来た帰りケン連れて孤児院『聖マリア園』まで同行し裕一シスター飯塚佐代に紹介した。吟とケン何らかの関わりあったようである。 母の光子が亡くなった時には豊橋海岸骨壺を手にしていた。 東京オリンピックの開会式義弟裕一の家で智彦、ケン家族と共にテレビで見ていた。 エールコンサートでは、浩二と共に途中から司会進行入った関内(せきうち うめ)→田ノ上たのうえ うめ) 演 - 森七菜幼少期新津ちせ音の妹。 文学全般好き。小説家になることを夢見ている。 安隆は家族の中で最後に前に姿を見せたが、彼女は文学少女のため、幽霊の姿の安隆を見ても全く驚かなかった。 自分文学教えた親友16歳新人賞受賞したことに嫉妬し複雑な気持ちだったが安隆の激励で、これから物事斜めから見ずにまっすぐ生きる誓った気難しい性格自覚しており、相手に対してついきついことを言ってしまう自分嫌っているが、裕一訪ねてきた五郎に諭されてからは態度もやや軟化してきているような場面もあった。しかし、初対面した姪のから「おばさん」と呼ばれた時は違和感感じていた。後に「梅」お姉さん」「梅ちゃん」と呼ばれている。 安隆と再会から6年後、自分親友の結と同じく文藝ノ友』の新人賞取り古山家居候するが、今の地位絶対奪われたくない彼女からのプレッシャー次作書けない焦りから、五郎当たり散らし投げやりに「自分には文学以外ないもない」と言った時「あなたは自分にはないものを全て持ってる」と五郎返され故郷豊橋暖かさ彼の居場所にすると決心し五郎と共に豊橋帰った五郎という理解者得たことで執筆活動順調に進み帰郷後に本が出版された。その後執筆活動続けるも、戦時中は家がキリスト教でも特殊な宗派属しているという理由政府監視厳しくなり、出版社担当者から作品持ち込み断られた。 五郎跡継ぎ試験何度も不合格になるのは「私のこと嫌いになったから、わざと落ちてるんでしょ?」と詰め寄ったが、音と裕一仲介により誤解解け仲直りし翌日豊橋帰った昭和20年豊橋空襲町中火の海の中、原稿取りに行く光子制止振り切って家へ戻り瓦礫下敷きになってしまうが岩城助けられ九死に一生を得るその後五郎馬具代わる革製品模索していた。 第117回の音の回想シーンで、母の光子の散骨に姉たちと立ち会っていた。 長姉・吟と違い裕一の家で東京オリンピックの開会式テレビ視聴をせず、関内家の女性の中で唯一、エールコンサートにも参加していない。 鏑木智彦(かぶらぎ ともひこ)→関内智彦(せきうち ともひこ) 演 - 奥野瑛太 コロンブスレコード廿日市の甥で、陸軍騎兵将校豊橋騎兵19連隊勤務していたときに吟と見合いして結婚し、関内家の婿養子となる。礼儀正しい職業軍人で、いささか亭主関白な所があると吟からは評されている。 親戚音楽関係者ということ多少理解もあり、裕一西洋音楽技法こだわり過ぎて大衆向けの歌謡曲作ることができず苦悩していた時、軍人が命をかけて戦うことができるのは大切な人を守るためであると義妹・音に話し裕一についても相手のことを思って曲を作る心構え大切なではないか説いて聞かせた第8週では義実家住んでいたが、第71冒頭陸軍省馬政課に配属されその時所帯を持った裕一が「露営の歌」をヒットさせた後、馬政課が後援する映画暁に祈る』の主題歌作曲裕一依頼した裕一より前だが、同じ昭和18年大陸第一部隊転属となり、出征したその前夜、無事を願う吟に「軍人の妻が、無事など願うな」と一蹴した劇中軍服に付けていた階級章面接時の履歴書から、最終的には「中佐」まで昇進したことがうかがえるが、終戦後軍人地位失った上、元軍人としてのプライドの高さが災いして転職ままならず闇市酒を飲む生活を送っていた。そんな折、自ら採用蹴った会社面接官から言われ一言きっかけとなり、闇市ラーメン屋台店員募集張り紙見て即座に応募し働き始めるが、軍人時代同期松川から誘われて貿易会社転職。しかし、松川自分会社誘った理由が「自分同期ラーメン屋では恥ずかしいから」と聞いて自分救ってくれたラーメン屋侮辱する松川発言怒り覚え迷った末に会社辞めて、再びラーメン屋台戻った後日店主天野代々木店舗構えることになった際に屋台経営受け継ぎ闇市知り合った戦災孤児ケン住み込み働いてもらうことにした。後にケン正式な養子として迎えている。 日本復興期入った昭和26年には正式な店舗構えている。鉄男池田一緒に食べていることが多い。 東京オリンピック時には裕一の家で吟、ケン家族と共に開会式テレビで見ていた。 田ノ上五郎たのうえ ごろう) 後述古山家東京編)」を参照関内(せきうち)ケン 後述闇市の人々」を参照

※この「関内家」の解説は、「エール (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「関内家」を含む「エール (テレビドラマ)」の記事については、「エール (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関内家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関内家」の関連用語

関内家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関内家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエール (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS