劇場版のみの登場人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 劇場版のみの登場人物の意味・解説 

劇場版のみの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 03:47 UTC 版)

超劇場版ケロロ軍曹」の記事における「劇場版のみの登場人物」の解説

キルル 声 - おぎやはぎ自動判別型究極侵略兵器【キルミラン】」の“実行する者”。詳細についてキルル参照。 ミララ 声 - 新垣結衣 古代ケロン人キルル出現とともに現れた。「自動判別型究極侵略兵器【キルミラン】」の“審判下す者”。色は薄いピンクでおでこに○マーク巫女風の着物空中に浮くためのポックリを履いている。土偶型のロボット乗って移動するが使わなくても飛ぶことができる。口癖は「いと〜」。最初にケロロ達の前に現れた時は素性偽って古代兵器研究家」と名乗っていた。実はキルルを操ることが出来る“審判下す者”で、彼を封印するための鍵でもあり、ピンク色大型の鍵に変化する。冬ケロロによってキルル本体封印し、これとともに消滅したゾロリ 声 - 山寺宏一 同時上映まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん」の主人公で、額に×印付けて特別出演イシシ・ノシシ×印付けて出演しているが、セリフゾロリのみである。なお、原作105話でも同盟種族ジロリ人として原ゆたからしき人物変装していた。変装を解く音は「ブンブ〜ン」。 イシシ ノシシ ゾロリの子分。ケロロ小隊一言ずつ話したに対して、こちらは台詞なし 漫画家 声 - 古谷徹 秋の勤め会社角山書店」の漫画家女子生徒 声 - 読者参加夏美クラスそれぞれいた二人の女子生徒。 指令秋元羊介 店員新垣樽助 男:増岡太郎

※この「劇場版のみの登場人物」の解説は、「超劇場版ケロロ軍曹」の解説の一部です。
「劇場版のみの登場人物」を含む「超劇場版ケロロ軍曹」の記事については、「超劇場版ケロロ軍曹」の概要を参照ください。


劇場版のみの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 19:42 UTC 版)

ラグラッツ」の記事における「劇場版のみの登場人物」の解説

レックス 声:ティム・カリー/吹き替え大川透 トミーらを懸命に探す大人たちを報道するレポーター。 ココ・ラブーシュ 声:スーザン・サランドン パリ探検隊のみに登場ダーウィン 声:トム・ケイン ワイルド・ソーンベリーズ登場したチンパンジー

※この「劇場版のみの登場人物」の解説は、「ラグラッツ」の解説の一部です。
「劇場版のみの登場人物」を含む「ラグラッツ」の記事については、「ラグラッツ」の概要を参照ください。


劇場版のみの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 10:20 UTC 版)

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」の記事における「劇場版のみの登場人物」の解説

メール 声 - 桑島法子 マロン星の王子で、頭に大きなツノ生えている。無邪気で子どもっぽく、寂しがりや性格である。自分マロン人だと知らずマロン人侵略法であるプリンセス迎えて、その星を沈め儀式行なおうとする。 ケロロ達と戦う内にメアボールの力で暴走巨大化してしまうが、ケロロ達の活躍によって正気戻りマロン人残した宇宙船マールと共にマロン星へと旅立ったマール 声 - 辻希美 メール従者ノースリーブワンピースのようなものを着ている。メール言いたいことを先に説明したりして彼に怒られるとすぐに謝ってしまう。メール同じく当初自分マロン人だと知らなかったメールを救うために命を賭けてメールからメアボールを離そうとするなど、メールのことをとても大切に思っている。最後に夏美からティアラ受け取りメールプリンセスとしてマロン星へ旅立ったキルル南太平洋) 声 - 藤田圭宣 南太平洋にて出現したキルル1作目キルルとは別個体で、メールマールによって倒された(超劇場版3夏美が2体目のキルルメールマール倒したと言っていた)。声優おぎやはぎ代役サメナイトメア 声 - 相澤伸郎テレビ愛知アナウンサーメールがメアボールで作ったナイトメアの主要格の一人シャチナイトメア 声 - 大藤晋司テレビ北海道アナウンサーメールがメアボールで作ったナイトメアの主要格の一人メイドナイトメア 声 - 中島有香テレビせとうちアナウンサーメールがメアボールで作ったナイトメア夏美食後の皿を片づけていた。 探査用ナイトメア メールがメアボールで作ったナイトメアキルル攻撃された船の人が見つけて夏美発見したカニ型ナイトメア メールがメアボールで作ったナイトメア夏美さらっていった。口から地面をえぐるほどの勢い熱湯を出す。 イカ型ナイトメア メールがメアボールで作ったナイトメア長い腕伸ばして鞭のようにして攻撃するヤドカリ型ナイトメア メールがメアボールで作ったナイトメア。針がミサイルになっているヒトデ型ナイトメア メールがメアボールで作ったナイトメア。目からビームを出す。ヒトデ手裏剣を飛ばす事もできる。 オペレーター 声 - 松丸友紀テレビ東京アナウンサー)、藁谷麻美当時テレビ大阪アナウンサー)、 立花麻理TVQ九州放送アナウンサー西澤グループ所有空母三人オペレーター演じている三人名字となっている。 貨物船船員 声 - 杉崎亮船長) / 小伏伸之峰健一船員南太平洋にてキルルによって襲われそうになるレイユウカハルカ 声 - 岡本玲レイ)(新潮社ニコラ)、読者参加ユウカハルカ冒頭部分一緒に歩いている三人組

※この「劇場版のみの登場人物」の解説は、「超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」の解説の一部です。
「劇場版のみの登場人物」を含む「超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」の記事については、「超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」の概要を参照ください。


劇場版のみの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 06:38 UTC 版)

超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」の記事における「劇場版のみの登場人物」の解説

フェリシタシオン・ドゥ・ドラクーン(シオン) 声 - 水樹奈々 桃華親友でドラクーン家の当主1年前に両親亡くし10歳という若さにして当主の座を継いだカールかかった水色の髪をしており、常にベレー帽被っている。語尾に「〜なのです」と付ける。家庭環境厳しくて、家に篭もりがちであったことにより、普通の学校行けず桃華以外の友達はいなかった。気丈な性格両親死んでも涙ひとつ見せなかったが、内心では「家族」渇望している。アンチバリア見えないはずのケロロ小隊普通に見ることができる。 世界中あちこち巨大なアーチ「竜のしっぽ」を出現させた張本人であり、その目的地球眠っていた巨大な竜「地球竜」を蘇らせるためである。そのプロセスに従ってケロロ以外の小隊メンバー全員ドラゴン変えてしまった(後に自ら申し出たケロロ変身させた)。地球竜蘇らせる地球が死の星になってしまうと聞かされケロロ達に地球竜の卵がモン・サン・ミシェル隠されていることを伝えた。後に暴走したドラゴンの角に触ると正気戻せると知りドラゴン化したケロロに「私を地球竜の所まで連れてって」と頼み暴走した地球竜正気戻そう奮闘するテレビアニメ版にも何回登場している。 タママにはシオっちと呼ばれるピエール 声 - 郷里大輔 屈強な肉体を持つ、シオン御付執事シオンのことをとても大切に思っている様子。元ストリートファイターで、ポールとはその頃からのライバル相撲が得意らしく執事服の下にまわしを付けており、さらに相撲をする際、髪の一部が髷に変化するドラゴン化したケロロ小隊 シオンの「竜の書」の力でドラゴンの姿になったケロロ小隊ケロロ以外は記憶理性をなくし、凶暴化している。ケロロドラゴン ケロロ変身した緑色ドラゴン詳細ケロロドラゴンの項を参照ドラゴン化した他のメンバー暴走止めるため、自分意志変身したが、他のメンバー同様暴走してしまうことになる。 タママドラゴン タママ変身した濃紺体色ドラゴン他のメンバーとは異なり東洋の龍の姿をしている。詳細タママドラゴンの項を参照ギロロドラゴン ギロロ変身した赤色ドラゴン武装化した姿が特徴詳細ギロロドラゴンの項を参照クルルドラゴン クルル変身した黄色ドラゴン。体の一部機械化している。詳細クルルドラゴンの項を参照ドロロドラゴン ドロロ変身した青色ドラゴン忍者思わせる姿をしている。詳細ドロロドラゴンの項を参照地球竜ちきゅうりゅう) 地球中心部眠っていた謎の竜。クルルによると数万年前ドラゴン型の宇宙生物あちこち惑星に卵を産みつけたらしく、地球竜その内1つらしい。ただしドラクーン家に地球竜に関するマニュアルが最低でも地球1897年製(マニュアル書かれモン・サン=ミシェル寺院現在の形に完成した年)である事から、このドラゴン宇宙生物利用した何らかの侵略破壊的な何かに利用する為に宇宙人ドラゴン習性理解応用した事が事実上明らかになっている(孵化にはケロン人絶対条件である事から、ケロン軍もしくは組織による人工生命体一種であるとも取れる)。 卵は惑星エネルギー自分だけの養分にして、新しドラゴン型の生物になって飛び立つらしく、劇中登場した個体腹部に卵を抱えている、というより卵から顔や羽が生えている。 シオン地球竜の角から落ちた時にケロロ小隊助けに行くことに対して妨害したため、桃華から「この分からず屋!」と言われる。 テララ 声 - 大谷育江 劇中最後の最後登場するケロン人幼年期)似の生物シオンベレー帽は、後にテララの物となっている。性格明るく無邪気で、シオンが大好き。 クルルいわく、地球竜地球全エネルギー返還した時に発生した余剰物質であるという。シオンによると地球竜思いやりの心が詰まっているらしい。テララという名前はシオンずっと前から考えていた名前だという。 密漁者 声 - はらさわ晃綺増岡太郎 感じの悪い2人組アフリカ砂漠ゾウ密猟行っていた。2頭のゾウを銃で撃ち殺そうとした所をドラゴン化したドロロ止められ乗っていた車を剣で真っ二つにされる。 TVレポーター 声 - 加藤夏希 ドラゴンとなったケロロ小隊世界中現れ時にその事レポートしていた人。 観光客 声 - 河村唯当時アイドリング!!!12号)、朝日奈央ラブベリー / 当時アイドリング!!!15号) モン・サン・ミシェル観光来ていた普通の地球人

※この「劇場版のみの登場人物」の解説は、「超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」の解説の一部です。
「劇場版のみの登場人物」を含む「超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」の記事については、「超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」の概要を参照ください。


劇場版のみの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 02:47 UTC 版)

超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!」の記事における「劇場版のみの登場人物」の解説

ダークケロロ 声 - 渡辺久美子 謎の空中都市とともに現れた謎のケロン人外見ケロロとほぼ同じだが、目元にくまのようなマークがあり、黒目部分赤く口元お腹周り帽子の星は黒く帽子そのもの白くなっている。また、ケロロより体色の緑が濃く、血の様に赤いマントを身に着けている。一人称は「吾(われ)」。 正体第三キルル生み出した詰め込み教育なされたケロロクローン。自らを「ケロロ大軍曹」と呼び世界各地飛ばした発信機から発せられたヒレフセヨオーラで、たった二分地球侵略してみせた。 しかし、ケロロと冬たちの種族超えた絆の力が理解できず冬に自らの部下となるように問うが断られるその後現れオリジナルケロロ戦闘するも、割り込んだコアファイターとの衝突により撃墜部下への命令無視され最大パワーのスーパーアンチバリアをも破られ憤り巨大ケロロ像を起動するその後ケロロと冬行動見て自らの間違い認め自らの手で、キルル封印するキルルと共に消滅する思われたが、生存しミルル曰く、「王としての彼は完全に消え現在いるのは「友達」としての彼」とのこと)、宇宙へ旅立つキルル消滅した後はその影響赤かった眼は本物ケロロ同じよう黒くなっていた。エンディング地球酷似する星に降り立ち、日向姉弟そっくりの異星人本編第1話ケロロ同様の形で発見されていた。尚、シヴァヴァとドルルも彼の後について行っていた。 ナスカ 声 - 福田沙紀ケロロ小隊訪れたマチュピチュ遺跡目を覚ました謎の少女金髪碧眼で、髪型ツインテール背中白い翼を持つ。日本(奥東京市上空出現した巨大な空中都市にも関連していると思われる。実は正体ミルルであったデザインおよび名前の元ネタは、吉崎観音短編漫画2021』に登場するナスカミルル 声 - 堀江由衣 ダークケロロサポート役を務めている。ケロロと冬達の間にある「特別な繋がり」の正体解明する為の実験として、洗脳され夏美小雪殺し合いをさせるなど、可愛らしい見かけとは裏腹に冷酷な一面を持つ。頭脳明晰で、そのハッキング能力クルル匹敵するほど。 体色ピンクで、見た目通常の幼少ケロン人異なり尻尾が羽のようになっている。またナスカが身につけている服と似た服を着ていて、額と服のマークは黒と赤の逆三角形になっている。さらに帽子には猫耳のような部分がある。 正体は「自動判別型究極侵略兵器【キルミラン】」の“審判下す者”。第1、第2、第3ペコポン投入されキルル達はそれぞれバージョン異なりミルル場合キルル作り出した皇帝見極める役割背負っている(性能ミルルとミララは同一製法でもって誕生した個体同士故に容姿似ている)。 シヴァヴァ 声 - 高山みなみ 熱血漢で、とにかく暴れるのが大好き。自称仰天大聖」。「仰天大聖」の由来孫悟空の「斉天大聖」からだが、別の孫悟空っぽく話し名乗り決めポーズ欠かさない体色赤色で頭とお腹周りにはマーク代わりに金色の輪を身に着けている。また自分の体よりも長い棒を持って戦う。攻撃方法はその棒での突き打撃、そして手から発射する光弾。棒からも発射できる一人称は「オラっち」。笑い声は「シ~ッヴァシヴァシヴァ」。 劇中では明らかにはされなかったが、後に原作漫画登場しノンケロン1人で、過去ケロン軍在籍していた事が明かされた。 ドルル 声 - ルー大柴 全身火器銃器武装した冷酷な重装備兵。人呼んで狂気の重装備兵」。元ケロン軍訓練兵であり当時純粋な破壊とも言える行動をとっており、その後すぐに除隊されたらしいその際の事でギロロ因縁がある模様。短い単語だけを口にする。 体色は濃い青色で、帽子お腹マーク丸に縦線一本加えたになっている両腕機関銃をつけ、帽子の耳の部分ビーム砲になっており、さらに後頭部にはビーム砲バーニア付いている。 さらに最終決戦では両腕バズーカ換装しデンドロギロロにも似たサポートユニットに搭乗して夏美ギロロ2人戦った訓練兵(声:高橋研二アナウンス(声:増岡太郎クルー(声:荻野晴朗パイロット(声:前野智昭) 母(声:赤池裕美子) 女A(声:廣田詩夢) 女B(声:松山由紀子) 女C(声:日笠陽子少年子供、姉、妹(声:読者参加

※この「劇場版のみの登場人物」の解説は、「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!」の解説の一部です。
「劇場版のみの登場人物」を含む「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!」の記事については、「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇場版のみの登場人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇場版のみの登場人物」の関連用語

劇場版のみの登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇場版のみの登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超劇場版ケロロ軍曹 (改訂履歴)、ラグラッツ (改訂履歴)、超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります! (改訂履歴)、超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります! (改訂履歴)、超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS