レックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レックスの意味・解説 

レックス【rex】

読み方:れっくす

王。王様国王


.lex

読み方:レックス

.lexとは、GNUプロジェクトによって開発されている字句解析プログラムである「Flex」のソースファイルに付く拡張子のことである。


レックス

英語 Rex

レックスとは、ラテン語王様君主のこと。1972年7月初代モデル発売したリヤ載せたエンジン2ストローク2気筒・356ccの水冷。32psをベーシックとして、TSの35ps、GSRの37psまで3タイプそろえた。すべて4速MTで、GSRラジアルタイヤ装着していた。73年4月4ドア型を追加ボディタイプは2本立てとなった

73年10月4ストローク2気筒SOHCの358ccエンジン換装74年9月マイナーチェンジ2ドアワゴン車追加したセダンエンジン性能最高出力31ps/8000rpm、最大トルク3.0kg-m/6500rpmだったが、ワゴンは28ps/7500rpmと3.1kg-m/5700rpmで、積載のことを配慮していた。

76年5月新規格に合わせたレックス5を発売ボディタイプ2ドア4ドアセダンだけとなったが、前後トレッド100mm拡大全長も190mm長くなった。エンジン4ストローク2気筒SOHCの490cc・31psに換装77年5月にはさらに、550発展したエンジン水冷4ストローク2気筒・544cc・31psに変わった昭和53年排ガス規制対応するモデルだった。2、4ドアセダン変更なし。

78年3月、スイングバックを追加発売リヤウインドウはね上げるガラスハッチタイプで2ドア車だった。80年3月オートクラッチ車を追加した

81年9月フルモデルチェンジFF車になったことが最大変更点だった。まず商用タイプをレックス・コンビの名前でリリースした1か月後の10月乗用タイプ発売商用コンビ3ドアセダンは5ドアタイプで、ともにハッチバックだった。エンジン水冷4ストローク2気筒SOHCの544ccで変わらず出力31psも同じだった

83年9月、3ドアセダンを追加したこの頃商用ボンネット・バンに力が入っていたため、コンビには4WDターボという仕様もできた。

86年11月新しコンビ(商用車)発売12月にはセダン追加ホイールベースは2295mmと長くなり、背も高く居住空間広くなった。エンジン改良型電子制御キャブレーター付き燃費型のほかに、SRというグレード(乗用)には3バルブ化したエンジン導入した。この時点でのボディタイプは、セダン型は5ドアハッチバック、商用型は3ドアハッチバック。4/5MTのほか、2速のトルコンATも選べた。

87年2月、ツインビスコ・フルタイム4WDシステム追加。2個のビスカスカップリングを、デフギヤ代わりとして利用するユニークな技術だった。センターデフおよびLSDの働きもした。6月、トップグレードのSG(セダン)にECVT導入した発売7月から。

88年3月マイナーチェンジ電動キャンバストップ新設や、ベンチレーテッド・ディスクブレーキの採用のほか、前年10月第27回東京モーターショー参考出品したスーパーチャージャー付きタイプ市販した2気筒SOHC・3バルブにルーツタイプのスーパーチャージャー組み込み最高出力55psを発生した。しかし、小排気量エンジンとしてはトルク強化のほうが有用だったECVT車もあった。3バルブエンジンも採用範囲拡大した

89年6月4気筒エンジンに代わった。SOHC・547ccで38ps、インタークーラー付きスーパーチャージャー型は最高出力61psを発生した4/5MTのほか、ECVT付き選べた。4WDシステムパートタイム型、ツインビスコのフルタイム型があった。パワーステアリング電動リモコンミラーなども採用した

90年3月、新軽規格対応した658ccエンジン搭載新型発売した。547cc型のストローク延ばして排気量アップしたニューエンジンは、42/46/48/64psの4タイプがあった。ボディ全長100mm延びた前後バンパーで各20mm、ボンネット部分60mm延長して対処したミッション5速MTとなり、ECVT注文できた。3ドアハッチバック車をセダン設定するなど、乗用車主力化もみられた。モデル名をレックスに統一

92年3月ヴィヴィオ登場で、生産中止となった

レックス

レックス_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

レックス

名前 LexRex

レックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 09:26 UTC 版)

レックス (Rex, Rexx, Lex)

乗物の名称

組織

人名

実在
架空

その他

関連項目


レックス(・オーエン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:16 UTC 版)

古代王者恐竜キング」の記事における「レックス(・オーエン)」の解説

学者負けないほど恐竜に詳しいリュウタの大親友豊富な知識冷静な判断力D-KIDS知恵袋存在パートナー恐竜カルノタウルスエース名前の由来は「ティラノサウルス・レックス」から。海外版での名前は「Rex Owen」。

※この「レックス(・オーエン)」の解説は、「古代王者恐竜キング」の解説の一部です。
「レックス(・オーエン)」を含む「古代王者恐竜キング」の記事については、「古代王者恐竜キング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レックス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レックス」の関連用語

レックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.lex】の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古代王者恐竜キング (改訂履歴)、クローン・トルーパー (改訂履歴)、トイ・ストーリー4 (改訂履歴)、トイ・ストーリー3 (改訂履歴)、NAIRI: Tower of Shirin (改訂履歴)、和光ケミカル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS