劇場版のストーリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)
「新幹線変形ロボ シンカリオン」の記事における「劇場版のストーリー」の解説
速杉家では速杉ハヤトが北海道への家族旅行のために荷支度をしていた。ハヤトは自室のクローゼットから父・ホクトが子どものころに「超進化速度」「長距離海底トンネル」などを描いたノートを発見するが、そのうち1ページが破かれていることを不思議に思う。北海道へ向かう道中に青函トンネルを通過する際にノートの話題に触れ、父も鉄道好きの少年であったことをハヤトは確信する。ニヤマ高原スキー場を訪れたハヤトは、ライブイベントで歌うミクと再会する。速杉一家と談笑するミクは、以前出現したがすぐに姿を消した「ゴジラのような姿の怪物体」がスキー場近くに再来するのを確認する。ハヤトとホクトは「雪のゴジラ」と名付けられた怪物体に対応するため北海道支部へ急行しシンカリオンで出撃するが、その強大な力に圧倒され、ハヤトがゴジラが放つビーム状の光の粒子の直撃を受け、ホクトはハヤトを救うべく手を伸ばし光の粒子へと突入してしまう。一方その頃、大宮支部ではシンカリオンを離れて地元に戻っていたアキタ・ツラヌキ・シノブが集められ、セイリュウを含めた4人でシミュレーター検査を受けるが誰一人として新型のシンカリオンには適合しなかった。 気を失ったハヤトは北海道支部の医務室で目を覚ますが、隣のベッドには見知らぬ少年が眠っていた。フタバとヒビキから状況説明を受けるハヤトは、例の見知らぬ少年が現場近くで発見されたこと、回収された923ドクターイエローが無人であったことを知る。ハヤトは大宮支部から急行した4人とアズサ、リュウジと対面するが、勝手にシミュレーターを使用した例の少年が適合者であることが発覚する。新型のシンカリオンとは何かを問うアキタらに出水は、キリンとの戦いの3か月後に宇宙の巨大人工物が地球に向かっていることが発覚したことで開発中だった「ALFA-X」の開発を急いでいたことと、今から数ヶ月前に北海道新幹線延伸のためのトンネル掘削工事中に見つかった地下空間から完成されたALFA-Xが発見され、同時に超進化研究所大宮支部のALFA-Xの開発データに起動データが書き加えられたことを明かし、万が一に備えてALFA-Xの運転士を探す必要があったと説明した。「ALFA-X」に適合した少年の素性を探ろうとするハヤトは、その口調が妹・ハルカに似ていることに気づき、父・ホクトの幼い姿であることに気づき困惑する。中学受験を控えながら「鉄道好き」であることに迷いがあった少年ホクトはその旨を吐露、その迷いをハヤトに肯定されたことで気を許していく。持っていたノートに「鉄道路線の夢」を描き、1ページを破いてハヤトに渡した。それでも本音は戸惑っていたハヤトであったが、母・サクラから「信じて待とう」と励まされる。 出水の説明した「宇宙の巨大人工物」の正体はメトロポリタン・ヴァルハラン。宇宙へと散らばったキトラルザスの一派「ヴァルハラン」の本拠地で、リーダー・ナハネが率いる時空間を操る「光の粒子」を持つ種族であり、光の列車から変形する光の機械神「ヴァルドル」を有していた。小田原駅付近に光の列車が出現しN700A・800・トリニティーが出撃するが、「光の粒子」の力で過去の時代・場所に転送されてしまい連絡不能の状態となる。続いて岩手県内にブラックシンカリオン オーガが出現、E5・E6・E3・H5・ブラックシンカリオン 紅とリュウジが搭乗する923ドクターイエローが出撃するが、こちらも「光の粒子」の力で別の時代・場所に転送されてしまう。 ハヤトが少年ホクトを探すとALFA-Xの前にいた。少年ホクトは青函トンネルの存在により自分が過去からやってきたこと、自分がハヤトの父親であることを察していた。そして、ハヤトと家族を悲しませないためにも自分は元の世界に戻ることを望み、そのためにALFA-Xに乗ることを決意する。E5 MkIIとALFA-Xは光の列車とヴァルハランが迫る東京駅へと急行するが、またも「光の粒子」の力で別の時代・場所に転送される。しかし、これはナハネや裏で糸を引いていたソウギョクにとっても計算外でありナハネの側近・オハネフによって即時呼び戻されるが、ハヤト自身は別次元の出来事は思い出せなかった。ヴァルハランの中でハヤトはナハネと対峙し、ナハネは地球に望みを叶える力があるというメッセージを受け取ったと伝え、人類から地球を奪い返すことを宣言する。直後ALFA-Xは操られE5 MkIIに対して攻撃を開始、少年ホクトは自らのノートを破り捨てることで「シンカリオンそのもの」の存在を消してハヤトを救おうとするがハヤトに説得されて思いとどまる。相変わらずのE5 MkIIの窮地は、駆けつけたゲンブのE5によって救われる。 一方でソウギョクの前には巨大怪物体化したビャッコが立ち塞がる。何のつもりかと問うビャッコにソウギョクは、シンカリオンとの最終決戦の後から宇宙に散らばったキトラルザスに対して「地球を去らなければならなかった問題は解消した」とのメッセージを送っており、それに最初に応えたのがヴァルハランであったこと答える。ヴァルハランはヴァルドルの完成のために未来の技術を欲しており、それに対してソウギョクは開発中のALFA-Xの存在を提供し、ヴァルハランは求める技術が「将来完成するであろうALFA-X」に搭載されていると踏んだが十分な量の「光の粒子」は残されておらず、偶然その頃に地中に埋まっていた膨大な「光の粒子」を人類が掘り当てたことを利用し、未来から完成したALFA-Xを現代へと呼び寄せたと続けた。 ナハネはヴァルドルを呼び込みALFA-Xを取り込み、光の列車に変形して東京駅へと向かう。対応できるシンカリオン不在の東京駅では中央迎撃システムを展開、光の列車は中央迎撃システムの中へと誘導される。一方ハヤトたちはヴァルハランの中に残されていたが、「黒い粒子」の影響で忘却していた別次元の出来事を思い出し、姿を消した他のシンカリオンたちも別次元にいるのではないかと推測した。ヴァルハラン上空の光の集合体を破壊するとシンカリオン全機が帰還すると、一斉に中央迎撃システムを目指す。再度変形したヴァルドルに対し全機が必殺技を使用するが通用しなかった。 その刹那、ブラックシンカリオン オーガが東京駅に襲来。乗っていたのはソウギョクから機体を奪い取ったビャッコであり、到着するとすぐブラックシンカリオン 紅とオーバークロス合体し、その攻撃によってALFA-Xの解放に成功する。ALFA-Xが解放されるとすぐさまE5 MkIIとオーバークロス合体し一気呵成に転じるが、「光の粒子」に護られたヴァルドルは堅固であった。ハヤトは逆に「光の粒子」を利用することでヴァルドルを倒すことを思いつき、スザクから転送された「黒い粒子」を利用して「光の粒子」を増幅させ、最後はアルティメットグランクロスでヴァルドルを撃破する。 戦いが終わると少年ホクトは姿を消していた。大人ホクトとの再会を喜ぶ速杉一家。ハヤトの傍らには少年ホクトから渡されたノートの1ページが残っていた。
※この「劇場版のストーリー」の解説は、「新幹線変形ロボ シンカリオン」の解説の一部です。
「劇場版のストーリー」を含む「新幹線変形ロボ シンカリオン」の記事については、「新幹線変形ロボ シンカリオン」の概要を参照ください。
- 劇場版のストーリーのページへのリンク