WiFi
「WiFi」とは、多くのネットワーク機器が円滑に接続できるように設けられた無線通信技術を意味する表現。
「WiFi」とは・「WiFi」の意味
WiFiとは、「Wireless Fidelity」の略であり、無線LANの標準規格の認証を意味する。無線LANの標準規格名は、「IEEE802.11シリーズ」であり、Wi-Fi Allianceという団体が通信の保証をした製品にWiFiの認証が与えられる。しかしながら、パソコンやテレビ、スマホやゲーム機などのネットワーク対応端末が互いに接続するための無線LANのことを指して使用されることが多くなっている。自宅にインターネット環境が存在している場合には、スマホを携帯会社提供の回線から自宅のWiFi接続にすることでデーター通信料を無料にすることができる。あまりWiFi接続に詳しくない初心者でもWiFiルーターのIDとパスワードで接続できるのでおすすめだ。ただし、スマホのデーター通信量を「使い放題」にしている場合には、ネットワークスピードに差はあるものの、通信料金の節約には、意味がないことがほとんどである。
「WiFi」の熟語・言い回し
WiFi接続とは
WiFi接続とは、無線通信対応の機器を通信可能な状態にすることを指す。一般的には、無線通信の接続の要を担うWiFiルーターとノートパソコンやスマホなどの端末機器の通信が可能な状況を表している。
ワイファイ料金とは
ワイファイ料金とは、WiFiの使用料金を意味する。通常は月額料金を指すことが多い。WiFiの利用形態は二種類ある。一つは自宅にインターネット回線を設け、そこにWiFiルーターを接続して運用する方法である。この場合、自宅内のみのWiFi環境となる。二つ目は、通信回線会社が提供するモバイルWi-Fiルーターに接続して運用する方法になる。この場合は、外出先でもWiFi通信が可能である。どちらの通信方法でも通信スピードと通信量の条件により、料金の差異が発生する。
Wi-Fiルーターとは
Wi-Fiルーターとは、オフィスや家庭などのLAN(ローカルエリアネットワーク)とノートパソコン、スマホやゲーム機などの無線通信機器との仲介を行う機器のことである。一般的に無線LAN親機とも呼ばれる。
ポケットWiFiとは
ポケットWiFiとは、Y!Mobile(ソフトバンクグループ)の通信サービス名「Pocket WiFi」のことである。しかしながら、一般的には、他の通信回線提供会社を含む、持ち運んでインターネット接続が可能なコンパクトな無線LANルーター全般を指すことの方が多い。
タウンWiFiとは
タウンWiFiとは、インターネットサービス提供事業者「GMOタウンWiFi」が提供するフリーWiFi接続サービスである。アプリをスマホに入れておくだけで近くのフリーWiFiスポットに自動的に接続してくれるサービスとなっている。月額利用料金は無料でパケット通信料の節約が可能である。また、WiFiスポットへはパスワードが不用でログインできるため非常に利便性が高い。ただし、GPSの位置情報を参照してフリーWiFiを検索するため、通常の通信よりもバッテリーの消耗が多い傾向にある。
ドコモWiFiとは
ドコモWiFiとは、公衆無線LANサービスであり、NTTdocomoが提供していたサービスである。2001年サービスを開始し、2022年2月8日をもってサービスを終了した。
d WiFiとは
d WiFiとは、NTTドコモが提供する公衆WiFiサービスである。dポイントクラブ会員であれば、誰でも利用できるサービスとなっている。2020年3月18日からサービスが開始された。サービスを終了したドコモWiFiから移行した形となる。
メッシュ WiFiとは
メッシュ WiFiとは、広範囲な領域を簡単にWi-Fiでカバーする仕組みのことを指す。メッシュ(網目)のようにネットワーク機器を繋ぎ合う通信形態を取ることで通信経路の一部に障害が発生しても回り込む経路が存在するため通信が安定していることがメリットとして挙げられる。無線でネットワーク構築しているため、有線通信よりも簡単に広いエリアをカバー可能である。
ワイファイ【Wi-Fi】
読み方:わいふぁい
《Wireless Fidelity》無線LANアダプターのブランド名。米国の業界団体、Wi-Fiアライアンスが機器間の相互接続性を認定したことを示す。→無線LAN
Wi-Fi
読み方:ワイファイ
Wi-Fiとは、無線LAN製品の互換性を検証するWi-Fi Allianceという業界団体によって付けられたブランド名のことである。
Wi-Fiブランドは、Wi-Fi Allianceによって他社製品との互換性が検証された無線LAN製品に与えられる。認定製品は「Wi-Fi CERTIFIED」のロゴを使用することができる。
Wi-Fiは互換性に関する認定ブランドであるが、Wi-Fi Allianceでは、互換性の検証だけでなく、WPA(Wi-Fi Protected Access)やWPA2などの無線LAN暗号化方式の規格や、WPS(Wi-Fi Protected Setup)という無線LAN機器同士を簡単にセキュアに接続できる規格などを提唱し、無線LANの普及と発展に寄与している。

Wi-Fi Allianceは、1999年にWECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance)という名称で発足し、2002年にWi-Fi Allianceになった。Wi-Fiのブランド名もWECAがWi-Fi Allianceとなった際に使用され始めた。
※Wi-Fi、および、Wi-Fi CERTIFIEDのロゴマークは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※Wi-Fi Allianceのロゴマークは、Wi-Fi Allianceの商標です。
※画像提供 / Wi-Fi Alliance
参照リンク
Wi-Fi Alliance - (英文)
- ワイファイのページへのリンク