レスキュービークルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レスキュービークルの意味・解説 

レスキュービークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:02 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事における「レスキュービークル」の解説

ゼロファイヤー R0の操るトレーラー型の超大型ビークル後部コンテナに5台の中型ビークル (レスキューライザー - レスキュードーザー) を搭載するコンテナ上部には、冷却液を発射するゼロファイヤーキャノンを装備している。後にR5用のビークルとしてテレビシリーズ本編にも1度登場したほか、『レスキューファイアー』でも中型ビークル輸送の際にゲスト出演している。 コアストライカーファイヤー R0乗る黒地に赤い炎のパターン入ったコアストライカーゼロファイヤーコックピットになる。車両後部装置R0への着装が可能。『レスキューファイアー』のトミカでも登場するダッシュファイアーデザインと同じである。 レスキューダイバー 新たな大型ビークル飛行形態のジェットモードから、地上形態のドリルタンクモードへの変形機構備える。玩具レスキューセイバー改修版であり、TVシリーズ本編でも4クールよりレスキューセイバー後継機として登場果たした単機でのファイナルレスキュー上空から発射した冷凍弾加速させて、同時に突撃するフラッシュドリル。『レスキューファイアー』にも登場し、航ジュンレスキューダイバー勇姿見たことで世界消防庁入ったまた、レスキューファイアー』ではR5がパイロット務めている。コアダイバー レスキューダイバーコックピットになる。前面少しだけながらも登場ジェットビハイクルモード レスキューストライカーレスキューダイバー合体した飛行形態航続距離大幅にアップするテレビシリーズではネオテーラとの最終決戦の際に登場レスキューファイアーでは38話にて登場したスーパーレスキューマックス レスキューストライカーレスキューダイバーのもう1つ合体形態スネークトレイン空中戦展開するテレビシリーズでもレスキューマックスの後継機として4クールより登場ライザーセイバー レスキューセイバーとレスキューライザーの合体形態暴走したマッハトレインにR1とR5が乗り移る際に登場

※この「レスキュービークル」の解説は、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の解説の一部です。
「レスキュービークル」を含む「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事については、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の概要を参照ください。


レスキュービークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:02 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事における「レスキュービークル」の解説

本作では全ビークルナンバープレート搭乗者イメージした言葉書かれたものに変わっているコアストライカーキャプテン 隊長だけが乗ることを許された幻のパトカービークルカラーリングは黒。後に、ゼロファイヤーコックピットとしてテレビシリーズ本編、『レスキューファイアー』にもレスキューダイバーコックピットとして登場トミカでは名称が「コアストライカー (隊長機) 」となっており、カラーも黒/シルバー2トーンではなくガンメタ/金になっている。『宇宙船 YEAR BOOK 2009』では、名称をキャプテンストライカーと記載している。

※この「レスキュービークル」の解説は、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の解説の一部です。
「レスキュービークル」を含む「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事については、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の概要を参照ください。


レスキュービークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 02:16 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューフォース」の記事における「レスキュービークル」の解説

レスキューフォース使用する高性能マシン大・中小型3種類とそれらを合体させたものに分けられる実在する車両モデルにしているものが多い。意思あるよう描写がされている場面がある。また続編の『レスキューファイアー』の前期EDにもコアダイバー以外の全てのビークル登場している。 大型ビークル単体で、中型ビークル大型ビークル合体することで超災害鎮圧するための強力な機能ファイナルレスキュー」を発動する超大型ビークル 複数大型ビークル合体したもの。場合によっては中型ビークル合体に加わる。レスキューマックス レスキューストライカーレスキューセイバー合体した巨大ロボット大淵が遺した設計図元に半年歳月をかけて開発された。人型に近いフォルム有しており、重厚な外見とは対照的な敏捷な動きをとることが可能である。ファイナルレスキュー左腕装着されセイバー放水銃から弾丸状の超冷却液を発射後、そのまま突撃し対象粉砕するマックスキャノン。コアセイバー搭載されている部分そのまま足になるため、メインパイロットであるR1が蹴り技多用することも相まってコアセイバー搭乗者には負担がかかる。レスキューマックスドリルドーザー レスキューマックスの左肩にレスキュードーザー先端部、右肩レスキュードリルドリル合体させた形態ファイナルレスキューレスキュードーザー投げた対象物を、レスキュードリル破壊するマックスブラスター。 ゴッドストライカー レスキューストライカーレスキューセイバー、及び5機の中型ビークル合体した巨大ビークル。輝がオメガズッケインに対抗して考え出した物である。合体パターンダークダーエンに近いもので、違い後ろ半分セイバーになってその上にターボ合体している点とライザーのはしご部分ドーザー装着位置左右逆になっている点。このため作られカードオープンアップ」で全ビークルリミッター解除することでレスキューマックスドリルドーザー以上のパワー発揮するが、同時にエンジンにも過負荷がかかるため長時間運用には危険が伴う。ファイナルレスキューパーツ分離しつつ全てのビークルエネルギー込めたドリル相手を貫くストライカーアタック。急ごしらえの為、合体ファイナルレスキュー共にレスキューコマンダーカード通さない(合体時はコマンダー数字キーコマンド入力していた)。 スーパーレスキューマックス レスキューストライカーレスキューダイバー合体した巨大ロボット飛行能力加わったことと、手先が5指のマニピュレーターになったことがレスキューマックスとの大きな違いである。右肩ドリル両翼カッター装備されている。また、コアダイバー搭乗者への負荷軽減されている。防水性いまいちで、水龍飲み込まれコックピット満たされことがあるファイナルレスキュー左手マニピュレーター指先5本から発射される冷却液で標的凍結させ、右肩装備したドリル破壊するドリルブラスター。スーパーレスキューマックスクレーン スーパーレスキューマックスの左肩にレスキュークレーンクレーン合体させた形態ファイナルレスキュー周囲一帯冷却液を撒いて標的凍結させ、クレーン捕獲しドリル破壊するスーパーマックスブラスター。 なお、クレーンはレスキューマックスにも合体可能らしい。(このときは合体カードの異常で失敗している。) グレートゴッドストライカー 最終決戦の際にレスキューフォース使用したレスキューストライカーレスキューダイバーおよび修理完了したレスキューセイバーの3台をコアに6台の中型ビークルすべてを合体させた最後の切り札合体パターンダイバーの上ショベルバケット部分ストライカー前半分部分の右側クレーンアーム左側ライザーのはしご、セイバー後ろ合体したストライカー後ろ半分の上ドリルターボショベル&ドリル基部ドーザーセイバーの翼と後ろパーツ合体したユニット装備している。R1、R2以外にライザーR3ショベルR4クレーンにR5が乗っている。 ファイナルレスキューは全ビークル攻撃標的冷凍破壊するグレートフルキャノン。1度しか使用できない究極ファイナルレスキューであるためスーパーファイナルレスキューと呼ばれている。ゴッドストライカーとは異なり通常のレスキューカードを5人が使用してスーパーファイナルレスキューを発動した。最終的にゴッドストライカーのストライカーアタックのような合体解除しながらの突撃バーツ撃破した大型ビークル レスキューフォース搭乗した専用小型ビークル収納し起動するビークルレスキューフォース戦闘および救助活動主力となるビークルである。レスキューストライカー 災害鎮圧活動中心として活躍する放水車型のメインビークル。基本的にR1専用だが、R2やR3ドライバー務めたこともある他、続編の『トミカヒーロー レスキューファイアー』ではファイアー3が運用する様々な化学成分混入した放水して、どんな種類の炎でも消し去ることが出来る。出動時には車体前部コアストライカーコアストライカーマックスを、車体後部コンテナコアエイダー無人小型ビークルを2台搭載するレスキューファイアーではコアストライカー代わりに通常ダッシュ3搭載されるが1回だけファイアー1がドライバー務めダッシュ1運用されたこともある。また、中型ビークルとの合体機能備えており、起動時にはレスキューコマンダーより「ハイパーアップ」の音声流れる。 ストライカー単体でのファイナルレスキューは超強力放水弾を発射するウォーターキャノン続編ではレスキューファイアー貸し出されていたが、火炎魔人カニタンクエンの攻撃により完全に破壊されてしまった。しかしその後ヨーロッパへ搬送され、完全に修復強化されヨーロッパ活動においてウォーターキャノンでカニタンクエンを撃破する雄姿見られた。 レスキューセイバー 装軌式放水車ビークル基本的にR2専用だが、R5やR1がドライバー務めたこともある。車体右側コンテナにはコアセイバー搭載する他、1 - 4号機のミニビークルに分離するともできる(マックス合体時以外は未登場)。レスキューストライカー同様に中型ビークルとの合体機能備えている。 単体でのファイナルレスキュー弾丸状の超冷却液を発射するフラッシュキャノン。フラッシュキャノンから発射するドリルミサイル存在するが、本編未使用レスキューダイバー登場後出番が減るが、1度だけレスキューマックスとして登場した他、グレートゴッドストライカー完成させる際に再登場した。 レスキューダイバー レスキューセイバー後継機として登場した飛行能力有したビークル基本的にR2専用だが、R4ドライバー務めたこともある。 単体でのファイナルレスキュー冷凍弾まとって突撃し山一凍り付かせるほどの威力を持つフラッシュドリル。 詳細は「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」を参照 ジェットビハイクルモード ストライカーダイバー単体での合体形態最終決戦終盤一時的にこの形態になった。 なお、この状態ではストライカー/ダイバーとも放水銃使えないため、あくまで高速移動用と思われる(劇場版でもそのような形で登場した)。 ゼロファイヤー R5専用ビークルとして登場した中型ビークルを5台輸送可能な大型トレーラー型のビークル初出場時は現場までRU操縦した。元々、映画オリジナルビークルとして登場したもので、本編への登場1度のみ。続編の『レスキューファイアー』では、整備され中型ビークル輸送機としてエキストラ登場している。 詳細は「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」を参照 中型ビークル 大型ビークルサポートするビークル基本的に無人だが、搭乗して操縦も可能である。ライザーショベルクレーンコックピット小型ビークル使用して搭乗で、きちんとした形で搭乗したのは『レスキューファイアー』でのドリルのみである。大型ビークルとの合体により、ファイナルレスキュー発動する最終決戦の後に修理され、『レスキューファイアー』でその様子が見られる。『レスキューファイアー44話ではレスキューライザー以外がチューンナップされ、超火災対応できるように強化されカラーリング変更されている。レスキューライザー はしご車ビークル長大なはしごを伸ばして高所にいる要救助者を救出する。はしご先端部から強力な放水行い消火活動でも活躍する玩具では機体前部には小型ビークル収納することが可能。はしご部に操縦席があり、グレートゴッドストライカーへの合体時にはR3操縦した。ライザーストライカー レスキューストライカーとレスキューライザーの合体形態ファイナルレスキューは超高所からレーザーのような鋭い放水発射するライザースプラッシュ。 レスキューショベル ショベルカービークル圧倒的なまでのパワー瓦礫除去や壁の破砕作業などを行なうバケット部は展開して、クローモードに変形する車体の色は黄色操縦席備えられており、最終決戦時にはR4操縦した。『レスキューファイアー』では、カスタムビークルでレッドタイプで発売している。ショベルストライカー レスキューストライカーレスキューショベル合体形態ファイナルレスキュー単体時以上のパワーショベル振るいバケット一撃あらゆる物を粉砕するショベルクラッシュ。 レスキュードリル 2基の大型ドリルヘッド機体両側面に、後部にディスクカッターを装備するドリルビークルで、現存するモデルとなる配備車輌存在しないレスキューフォースオリジナル装備ドリル部分左右入れ替えることでクラッシュローダーモードに変形可能(劇中未登場)。レスキューフェニックス格納庫には後ろ向きの状態で収納されており、発進時一端外に出た後に転回して進行方向に向かう。車体の色は青。 後にレスキューファイアーにて火炎魔人ドリルエンにされてしまう。この時、リベンジカエンで巨体化されたドリルエンからファイアー1が脱出の為、非常用補助席操縦した。『レスキューファイアー』では、カスタムビークルでブラックタイプで発売している。ドリルストライカー レスキューストライカーレスキュードリル合体形態ファイナルレスキュー巨大なドリルを超高速回転させて目標突撃するドリルブースト。使いようによっては破壊する以外にも人の手では動かせないよう巨大なネジを回すなどの作業も可能である。『レスキューファイアー』でも登場したレスキューターボ 巨大なファン車体上部備えたビークルファン部分旋回可能で、合体時にはブースターとしても使用可能。モデル大型ブロアー車車体の色は緑。また、カスタムビークルシリーズでレッドタイプで登場する。ターボストライカー / ターボセイバー レスキューストライカーレスキューセイバー)とレスキューターボ合体形態ファイナルレスキューファン高速回転させて竜巻発生させ炎や煙をかき消すターボトルネードレスキュードーザー 建設車両型のビークルで、外観はオフロードダンプに近いが、前面展開してバケットとしたブルドーザーモード、さらに前面荷台部分バケットとするドーザドライブモードがある。他のどのビークルより強大なパワーを誇るが、その分コントロール難しいため、当初封印されていた。車体の色は黒。『レスキューファイアー』では、カスタムビークルでブルータイプで発売している。ドーザーセイバー レスキューセイバーレスキュードーザー合体形態ファイナルレスキュー前方2つ巨大バケット障害物などを掴み破壊するドーザードライブ。 レスキュークレーン レスキューダイバーと同じ時期登場したクレーン車型のビークル車体の色は水色基本的な形状はレスキューライザーと同型クレーン先端小型ドリル突き出す形態もある。レスキューライザー同様に玩具では機体前部には小型ビークル収納することが可能。なお、中型ビークルでは唯一単体での大型ビークルとの合体行っていない。レスキューライザーと同じくクレーン部に操縦席があり、最終決戦の際はR5が操縦してグレートゴッドストライカー合体したまた、カスタムビークルシリーズでグリーンタイプで登場する小型ビークル レスキューフォース災害現場に向かう際に搭乗するものや救助活動サポートをする無人ビークル分けられる。「※」付きは、玩具トミカ仕様のものを使っているため裏にTOMICAのロゴがある。ウェーブサーチ レスキューストライカー後部搭載されている放水車型の無人ビークル。人の行けない場所に行き偵察救助行なう放水機能持っているモデル東京消防庁消防救助機動部隊実際に配備されている無人放水車「デュアルファイター ドラゴン」。 パワーサーチ レスキューストライカー後部搭載されているショベルカー型の無人ビークルパワーレスキューショベルに劣るが、細かい作業は得意。モデルはウェーブサーチと同様に消防救助機動部隊実際に配備されている遠隔操作可能のパワーショベル「デュアルファイター セーバー」。『レスキューファイアー4話でもウェーブサーチとともに登場したコアストライカー R1専用パトカービークル最高時速400kmを誇るスーパーマシン。高性能AI搭載しており、状況分析隊員会話することも可能。レスキューストライカー収納された際は、ストライカー操縦席になる。当初は輝の行動理解できず、論理矛盾生じることでシステム混乱することもあったが、彼との連携深めていくことが自身学習に繋がると認識して以降徐々に彼の良きパートナーとなっていく。後にR1の操縦技術機体追いつかなくなったため、コアストライカーマックス強化改造された。またバーツとの最終決戦では熱い一面見せたまた、玩具にはカラーリング異な隊長機や、限定ゴールド存在している。劇場版での「コアストライカーキャプテン」とは色調少々違う。また、レスキューファイアー』のレスキュートミカシリーズでも登場するレスキューファイアー後期EDでもCG登場している。 コアセイバー R2専用RV車ビークル。熱に強い超強化され装甲を持つ。メガトニックユニットにより加速可能。レスキューセイバーへの収納時にはセイバー操縦席となる。カラーはダイヤモンドシルバーメタリック。また、レスキューファイアー』のレスキュートミカシリーズでも登場する他、レスキューファイアー後期EDでもCG登場している。 コアエイダー R4が主に使用する救急車ビークル様々な救命機材搭載しており、どんな負傷に対して適切な処置行なうことが出来る。マイクロウエーブトリプルタービンを使用することで加速が可能。 コアストライカーマックス コアストライカー改造したR1専用新型ビークル地上最速スピードを誇るハイパーマシンであり、最高時速は600kmにまで達する。クレーンハイパーハイオクのカード使用することでレスキューストライカー呼び走りながら給油することも可能。リミッター解除・エンジンメガパワーにより驚異的な加速見せる。カラーはモンテレーブルーカラークリアパールメタリック。また、レスキューファイアー』のレスキュートミカシリーズでも登場する。『レスキューファイアー』の後期EDでもCG登場している。 コアサーチ R3が主に使用するパトロール用のビークル小回りの利くボディで、素早く現場駆けつける他、隊員日常の足として使われることも多い。カラーはルミナスレッドメタリック。玩具はレスキューフォーストミカの方で先に発売されその後通常トミカとしてノーマルノート発売された。また、レスキューファイアー』のレスキュートミカシリーズでも登場し、レスキューフォーストミカシリーズとは違ってサイレン付きカラーレッドシルバーツートーンになっている。『レスキューファイアー』の後期EDではサイレンタイプがCG登場している。 コアダイバー 玩具版でのカード解説によると、コアセイバー改良機で水陸両用ビークルとのこと。しかし、水上走行するシーン見られなかった。レスキューダイバー収納時は、ダイバー操縦席になる。劇中では、CGレスキューダイバー格納されるシーンのみの登場で、実車に関して最後まで旧仕様コアセイバー使われていた。また『レスキューファイアー』のヘリファルコン玩具版付属されていた、レスキューダッシュ5 エキストラモデルとボディーカラー一緒である。

※この「レスキュービークル」の解説は、「トミカヒーロー レスキューフォース」の解説の一部です。
「レスキュービークル」を含む「トミカヒーロー レスキューフォース」の記事については、「トミカヒーロー レスキューフォース」の概要を参照ください。


レスキュービークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 23:26 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューファイアー」の記事における「レスキュービークル」の解説

レスキューファイアーメンバー専用ビークル大型および中型ビークル出撃時のスクランブルモードと消火および救助活動用のレスキューモードの2形態変形が可能となっており、レスキューファイアー乗り込むビークルには、数字振られており、本作品では各メンバー専用中型大型ビークル搭乗している。また、前作レスキューフォースビークル使用されている。 レスキューファイアー精神状態連動しているかのような描写がされていることから、彼らの意思ビークル機動性良し悪し左右していると言える。なお、ファイナルレスキューは敵を氷漬けにするなどを行ってから小型ビークル発射する2段攻撃となっているが氷漬けなどの技のみや小型ビークル発射のみでも可能となっている。

※この「レスキュービークル」の解説は、「トミカヒーロー レスキューファイアー」の解説の一部です。
「レスキュービークル」を含む「トミカヒーロー レスキューファイアー」の記事については、「トミカヒーロー レスキューファイアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レスキュービークル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レスキュービークル」の関連用語

レスキュービークルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レスキュービークルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ! (改訂履歴)、トミカヒーロー レスキューフォース (改訂履歴)、トミカヒーロー レスキューファイアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS