RV車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RV車の意味・解説 

レクリエーショナル・ビークル

(RV車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 15:42 UTC 版)

レクリエーショナル・ビークルアメリカ英語: Recreational Vehicle)は、自動車のカテゴライズの一つ。

海外におけるRV

海外におけるRVの例

英語の原義としては、日本語で「キャンピングカー」と呼ばれる自動車に相当する。 →「キャンピングカー

欧米では人や物を運ぶためでは無く、住むための車は馬車の時代からある伝統的なもので、特に北米開拓において重要な役割を果たした。

日本におけるRV

日本におけるRVの例

日本では後述のように、1980年代後半頃(昭和末期)からSUVステーションワゴンミニバンなど、概して言えば「屋外レジャー向けの乗用車」をひとまとめにする言葉として使われた。だが、2010年代以降にこの語が使われる場合、ほぼSUVと同義となることもある。

公共交通機関の発達に比べて自動車の普及が進まなかった日本では、中長期間に渡って自動車の中で寝泊りしながら旅行をするオートキャンプ習慣が定着していなかったことや、保管場所車検保険道路交通法などの問題からキャンピングカーの需要は欧米に比べて少ない。そのため「RV」は、1980年代以降のレジャー向け車種の流行とともに、レジャー、レクリエーション用途向けの車全般(クロスカントリーカー/オフローダーSUVステーションワゴンワンボックスワゴン、後にはミニバントールワゴンなども)を広く指す用語として用いられるようになった[1]。最初のうちは「クロカン」のようなSUVに対して用いられていたが[2]、商業的・文化的な事情もあり、幅広く捉えるようになった[3]1990年代のRVブームは凄まじく、一般的な乗用車にグリルガードルーフレール、背面スペアタイヤ(あるいはスペアタイヤカバー風収納ボックス)などを取り付けてRVを名乗る車種が多く登場するなど[4]、RVの指す範囲は販売戦略と共に拡大されていった。

従来人気であったセダンクーペを凌ぐボリュームに成長したこれらの自動車は、その後カテゴリの細分化が進み、例えば、「ステーションワゴン」はその市場の縮小と共にRVの呼び名が外れて元通りとなり、MPVトールワゴンは「ミニバン」が一般的となり、「SUV」という用語も自動車メーカーCMマスメディアで一般的になっており、日本的な意味でのRVは死語と化した。ただし現在も「多目的レジャー車」、つまりSUVを指す単語としてメディアなどで見かけることがある[5] [6]ダイハツ販売店では令和に入ってもRVを使い続けており[7][8]日産レンタカーでの「RVクラス」は、SUVをレンタルする際の料金区分となっている。

なお正式なカテゴライズではないが、北米ではサッカー・マムズ・ビークル(Soccer Mom's Vehicle、サッカーの練習や試合に参加する息子を送り迎えする母親が乗る車=ミニバンや3列シートのSUV)という言葉が、かつての日本で言うRVの一つに相当する[9]

その他のRV

ヤマハ発動機がRVと称するサイド・バイ・サイド・ビークルの「ウルヴァリン」

単に楽しむことを目的に製造された車両や機械(バイクの一部やデューンバギースノーモービルボート全地形対応車サイド・バイ・サイド・ビークルなど)のことをレクリエーショナル・ビークルと呼ぶこともある[10][11]

脚注

  1. ^ “【池原照雄の単眼複眼】新車統計…RVはもういいでしょう”. Response. (2013年7月17日). https://response.jp/article/2013/07/17/202302.html 
  2. ^ クロスオーバーSUVの先駆けとされるトヨタ・RAV4のRAVは Recreational Active Vehicle の略である。
  3. ^ 一例として、かねて「フルライン・○○」(○○には4WDターボDOHCなどが入る)を標榜していた三菱自動車は「フルライン・RV」のキャッチコピーを用いていた。この「RV」に、ランサーワゴン / リベロギャランスポーツスターワゴン / スペースギアパジェロなどの様々な車種を含んでキャッチコピーを根付かせようと目論んだ。
  4. ^ 一例としてはトヨタ・スターレットRemix日産・ルキノS-RV日産・ラシーン三菱・ギャランスポーツスバル・インプレッサスポーツワゴングラベルEXダイハツ・ミラRV-4などが挙げられる。
  5. ^ “県内新車販売9月6.1%増 2カ月連続、RVがけん引”. 日本経済新聞. (2017年10月6日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO21946030V01C17A0L82000/ 
  6. ^ 大辞泉では2018年現在、「レクリエーション用自動車。米国ではSUV(sports utility vehicle)という言い方が一般的」と記されている。
  7. ^ RVフェア!!!”. ダイハツ東京販売 (2022年5月12日). 2023年10月20日閲覧。
  8. ^ RVキャンペーン!!”. ダイハツ東京販売 (2023年4月1日). 2023年10月20日閲覧。
  9. ^ “Top 10 Coolest Vehicles for Soccer Moms (and Dads)” (英語). Edmunds.com. (2014年4月17日). https://www.edmunds.com/car-reviews/top-10/top-10-coolest-vehicles-for-soccer-moms-and-dads.html 
  10. ^ [1]
  11. ^ ROV「Wolverine RMAX 1000」2機種を北米で発売 ~当社レクリエーショナルカテゴリーでは初の1,000㏄エンジンを搭載~

関連項目


「RV車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RV車」の関連用語

RV車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RV車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレクリエーショナル・ビークル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS