サッカーマムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッカーマムの意味・解説 

サッカーマム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 23:13 UTC 版)

サッカーマム(Soccer mom)とは、アメリカで子供にサッカーを習わせる教育熱心なアッパーミドル階級の母親。多くはリベラル層、大卒、白人、郊外在住の「サバーバン・マム(suburban moms)」とも重なる[1]

アメリカはアメリカンフットボールバスケットボール野球アイスホッケーの人気が高いが、近年、サッカーのチームスポーツとしての高い協調性が注目され、社会に出てからの人間関係に大切な協調性を養わせるために、教育熱心な母親が子供にサッカーを習わせることが流行した。転じて「教育ママ」という意味でも使われる場合もある。

日本でいう「教育ママ」と異なるのは、「学校の成績」に限らず「コミュニケーション能力」など社交性も兼ね備えた人材を育成するという点である。 これには、アメリカにおける大学入試制度が日本におけるそれとは異なり、学業成績だけでなく、推薦状エッセイをもとに、クラブ活動ボランティア活動、芸術文化活動で活躍するような主体的な生徒を入学させるという傾向があることが関係している。アメリカの教育は、リーダーシップを取れる広い教養をもとにしたバランスの良い人材を育てることを目的としているため、コミュニケーション能力が問われる。

サッカーマムが子供の送迎に利便性の高いミニバンを使うことからミニバンのユーザーの代名詞としても使われている[2]が、それがゆえ時に「まるでサッカーマムみたいだ」というネガティブな使われ方(ババ臭い、所帯臭い、若者らしくないなどの意味合い)もする。[3]

かつては隠れトランプだったが、女性スキャンダルや人種差別抗議デモにより反トランプ派となったと言われる[1]

脚注

  1. ^ a b 反トランプの急先鋒「サバーバン・マム」とは?(猪瀬聖) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2022年8月20日閲覧。
  2. ^ 全長5m超えトヨタ「シエナ」は好調!? 日米ミニバン市場の異なる事情とは”. くるまのニュース. 2021年9月12日閲覧。
  3. ^ アメリカでのミニバンに対する見方は、日本とは大きく異なる。たとえば、Pimp My Rideでミニバンをベース車にする回では、「ママのバンだ」、あるいは「若者がミニバンに乗ることになるなんて最悪だ」と言った旨の発言がしばしば見受けられる。そして、その際には、トヨタ・バン(Season2 第15回)やダッジ・キャラバン(Season3 第4回)をベースにした回のように、"サッカーマム"の語が登場(S2-#15の日本語字幕では、「教育ママの間じゃベンツのような存在の車だな」)することもある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッカーマム」の関連用語

サッカーマムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッカーマムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッカーマム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS