レスキューツールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レスキューツールの意味・解説 

レスキューツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:02 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事における「レスキューツール」の解説

レスキューザンバー R0の持つレスキューツールで、R1に託された。2種類形態変形することが出来る。 後に新開発のレスキューツールとしてテレビシリーズ本編にも登場し、R2やR3使用。ジャベリンモード 型の通常形態。邪魔な障害物排除できる。 ハーケンモード つるはし型の形態。どんなものでも粉砕するテレビシリーズ登場した際、ソニックディバイダーとマンティスインパクトの同時撃ちでも壊れないコンクリートを砕く威力発揮しており、衝撃波放つことができるようになっている

※この「レスキューツール」の解説は、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の解説の一部です。
「レスキューツール」を含む「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の記事については、「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」の概要を参照ください。


レスキューツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 02:16 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューフォース」の記事における「レスキューツール」の解説

レスキューフォース戦闘および救助活動用い器具レスキューコマンダー レスキューカードプログラム読み込みレスキューフォースの特殊スーツ着装ビルドアップ)やビークルへの指示行なう総合ツール各隊員でポイントカラー異なる。ファイナルレスキュー使用時にも必要。カード起動時の「ビルドアップ」「ハイパーアップ」等の音声玩具製品でも再現されている。 マックスコマンダー R1マックス専用コマンダーマックス着装の際にも使用されるレスキューカード 着装ビークル指示行なう為のプログラム組み込まれた、特殊なカードレスキューブレイカー レスキューフォースの共通装備である総合レスキューツール。スティック状携帯モードモバイルモード」から7つ形態変形するネオテーラとの戦闘時には武器として使われる続編に当たるレスキューファイアーでもファイアー2の専用装備として引き続き登場し衝撃波放つ「アックスストーム」が追加されている。ブレイクハンマー ハンマー形態破砕を得意としており、障害物粉々にうち砕く。 ブレイクアックス形態。鋭い刃で障害物叩き切るブレイクピック ピッケル形態。壁などに突き刺して高所登るブレイクハンド マジックハンド形態グリップ持ち、銃のように使用する。重い物をどかしたり、隙間にある物を掴める。 ブレイクショット 簡易型情報分析形態現場の状況分析する為の映像を撮る。デジタルカメラ地雷探知機としても使用可能。 ブレイクドリル ドリル形態掘削作業使われるブレイクロープ ロープ形態丈夫なロープ発射する玩具レスキューブレイカーにはこの機能は無い。 レスキュークラッシャー 新たに開発され大型レスキューツール。3種類の形態変形することが出来る。マンティスモードホエールモードドリルクラッシャーではレスキューコマンダー合体させることでスペシャルモードとなり、各種専用カード読み取らせることでスペシャル技発動する本編では2つ同時に使用されるシーンがあることから、少なくとも2つ存在する。トランクモード 二つ折りにされた収納形態現場への移送レスキュービークルへの搭載時にはこの形態とられるマンティスモード 先端大型チェーンソーユニットを装着した形態救助活動障害となる物を切断するスペシャル技はマンティスインパクトカードを読み取らせ、超高速回転したチェーンソーで特殊合金防護壁をも切り裂くマンティスインパクト。 ホエールモード 先端大型放水ユニット装着した形態強力な放水銃としてだけでなく、特殊消化剤や様々な化学成分発射も可能。スペシャル技はホエールインパクトカードを読み取らせ、超圧縮され水の弾丸発射して火災一瞬鎮火するホエールインパクト。 ドリルクラッシャー レスキューブレイカー・ブレイクドリルとレスキュークラッシャー合体させた形態。主にR3使用するスペシャル技はドリルインパクトカードを読み取らせ高速回転する先端ドリル障害物などを破壊するドリルインパクト。 マックスディバイダー R1マックス専用のレスキューツール。普段小型化した状態で右腕装着されており、使用時には本来の大きさへと展開する基本形態であるディスクカッター型の「ディバイダーモード」の他、側面の刃を展開した形態ソードモード」、そして本体を180度回転させたドリル形態ドリルモード」に変形。 ディバイダーモードの状態で側面にある3つのスイッチのどれかを押すことで、カッターから光の刃を放つソニックディバイダー、炎の刃放つフレイムディバイダー、冷却物質放ちマグマ凍結させることなどが出来るアクアディバイダーの3種類の技を繰り出すことが可能である。 レスキューザンバー 新たに開発されたレスキューツールでどんな硬いものでも砕くことができる。 詳細は「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」を参照

※この「レスキューツール」の解説は、「トミカヒーロー レスキューフォース」の解説の一部です。
「レスキューツール」を含む「トミカヒーロー レスキューフォース」の記事については、「トミカヒーロー レスキューフォース」の概要を参照ください。


レスキューツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 23:26 UTC 版)

トミカヒーロー レスキューファイアー」の記事における「レスキューツール」の解説

レスキューブレイカー レスキューフォース使用していた万能ツールファイアー1 - 3バックパック右側収納されている。主にファイアー2がブレイクアックスとブレイクハンマーを戦闘使用する詳しくトミカヒーロー レスキューフォース参照。 なお、本作品では新たにエネルギー溜め一回転することで周囲の敵を一掃する必殺技アックスストームが追加されている。 レスキューメガホーン救助者などに呼びかけるためのメガホンで、通信機としても使用可能。レバーを動かすことでレスキュースーツ着装ビークル発進なども行うことができる。ビークル操縦の際にはハンドルセットされるファイアー1のものは、TF-Qへの変形機能を持つ。そのこと関係するのかファイヤー1と他メンバーでは音声若干異なっている(TF-Qが流暢かつ元気よくしゃべるのに対しオリジナルであるレスキューメガホーン淡々とした口調になっている)。なお、ファイアー1のレスキューメガホーンはTF-Qが導入される前はファイアー2、ファイアー3、および隊長大河の物と同一機能だった。 トライバッシャー 消火器型のツールファイアー1 - 3バックパック左側セットされている。消火活動使用する他、ジャカエンとの戦闘ではソードモード・ガンモードに変形させて使用するソード、ガンモードでは龍のレリーフレスキュー魂を込めるドラゴンチャージを行うことによって、強力な必殺技発動することができる。消火モード 消火活動使用するモード通常の消火器遥かに上回るパワーがある。 ガンモード ジャカエンとの戦闘使用する射撃専用モード。ドラゴンチャージを行うことにより、必殺技であるブリザードバレットを放つことができる。 ソードモード ジャカエンとの戦闘使用する接近戦専用モード。ドラゴンチャージを行うことにより、必殺技であるブリザードスラッシュを放つことができる。 ジェットカリバー スカイチーム天空着装使用するツール。ジェットモードとソードモード二つモードがあり、ジェットモードでは内蔵されマイクが「天空着装」の声を認識することで着装が可能。ビークル操縦の際にハンドルセットされる際には刃と柄は収納される。またソードモードではファルコンチャージを行うことにより、必殺技天空Vの字斬り発動する。柄の先端ジェットバーナー稼働させることで空を飛ぶことも可能。中央部ファン指令発する際のディスプレイにもなる。また、変形はしないが、ファン高速回転させて消火を行う消火モード剣先から光弾放つガンモードもある。 エクスバッシャー 元々は、かつてジャカエン封印したといわれる伝説の剣「龍導剣」である。ドンカエン内部封じられていた。最初はただの錆付いた剣で、タツヤレスキュー魂と一体となって変化したキーチェンジによるモードチェンジ行い、エクスホイールを高速回転させるドラゴンチャージを行うことにより、エクス着装や、ファイナルレスキュー発動などを行うことが出来る。エクス着装X-FIRE UP」の部分に鍵を回転させ、ドラゴンチャージを行うことによって、ファイアー1をファイアー1Xへとエクス着装させる。同時に刀身の刃も展開するエクス着装タツヤ体力著しく消耗し一定時間経過するカウントダウンと共に自動的に解除される最初あまりにも希望の力強く変化した影響で、タツヤ肉体体力限界になって気を失ってしまった。 龍王エクス斬り 「X-ATTACK」の部分に鍵を回転させ、ドラゴンチャージを行うことによって、龍の形をした衝撃波2つ放ち、Xを描くように切り裂く必殺技龍王エクス斬り発動するファイナルレスキュー レスキューキング搭乗時に「F-RESCUE」の部分に鍵を回転させ、ドラゴンチャージを行うことによって、レスキューキングファイナルレスキューであるエクスクラッシュもしくはワイバーンキャノンを発動する消火銃モード 柄部を使用する強力な消火銃。消火器として使用できるほか、敵を空に打ち上げる威力がある。 青き珠 水竜が持つといわれる青い宝玉伝説の勇者が青き龍と出会ったといわれる場所に封印された青き龍の化身。エクスバッシャーにはめ込むことでパワーアップすることが出来る。 一つ目の「信」の珠を手に入れることで、ファイアー1Xは7体合体に耐えられるようになった二つ目の「清」の珠はジョウカエン奪われ、「濁」となってしまったが、ソーホー彗星での戦いで奪還し、再び「清」となった三つ目の「喜」の珠は名古屋シティ地下ジョウカエン復活同時に手に入れ、「悲」に変化し終盤にてジョウカエン魔人変貌遂げたが、ファイアー1Xとの死闘の末、奪還し、「喜」へと戻った最後の「友」の珠はペンダントに形を変えて勇者故郷であるモンゴルもたらされていたが、既にここを訪れた飛鳥の手渡っており、四つ目の「愛」の珠の龍を救ったレスキューコマンダー レスキューフォース着装通信ビークル発進指令などで使用する総合ツールマックスコマンダー R1がR1マックス着装するときなどに使用するR1マックス専用コマンダーレスキュークラッシャー レスキューフォース使用するツール本編ではR2とR5がホエールモード使用したマックスディバイダー R1マックス使用するツール本編では、ソニックディバイダーを放ち三幹部倒したレスキューザンバー レスキューフォース映画TV使用されツール本編ではR1マックスR3使用したレスキューカード レスキューフォース着装ビークル指示行なう為のプログラム組み込まれた、特殊なカード

※この「レスキューツール」の解説は、「トミカヒーロー レスキューファイアー」の解説の一部です。
「レスキューツール」を含む「トミカヒーロー レスキューファイアー」の記事については、「トミカヒーロー レスキューファイアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レスキューツール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レスキューツール」の関連用語

レスキューツールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レスキューツールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ! (改訂履歴)、トミカヒーロー レスキューフォース (改訂履歴)、トミカヒーロー レスキューファイアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS