スペシャル技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:15 UTC 版)
「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の記事における「スペシャル技」の解説
いわゆる必殺技。メインキャラクターは、投球・打撃でスペシャルボール・スペシャルショットを使用できる。使用する際は、パワースターが必要であり、キャプテンは1つ、他のメインキャラクターは2つ必要である。パワースターは最大5個で最初に組んだチームの相性で数が決まる。それ以降は定期的にスターチャンスなるものが登場しその時に、バッターが塁に出たらバッター側に、バッターをアウトにしたらピッチャー側に1個入ることになる。チャレンジモードで同チームとなるメインキャラクター二人のスペシャル技は基本的に効果は一緒だが、一部違う部分がある時がある。 マリオ 投球 - ファイアボール:炎を纏った剛速球のボールを投げる。 打撃 - ファイアショット:炎を纏ったボールをライナー弾道で打つ。守備陣は炎が消えないうちに捕ろうとするとヤケドモーションを起こして強制的に落とす(スーパーキャッチ持ちでも捕れない)。 ルイージ 投球 - ファイアボール:炎を纏った剛速球のボールを投げる。 打撃 - ファイアショット:炎を纏ったボールをゴロにして打つ。守備陣は炎が消えないうちに捕ろうとするとヤケドモーションを起こして強制的に落とす(スーパーキャッチ持ちでも捕れない)。マリオとルイージのスペシャル技の違い マリオのスペシャル打撃はライナーで飛ぶので長打になりやすい反面、キャッチされるとアウトになる可能性がある。ルイージはゴロになるのでほぼ単打になる代わりに、ほとんどアウトにならない。 ピーチ 投球 - ハートボール:ハートを纏わせることでボールを見えにくくする。 打撃 - ハートショット:ハートを纏わせることで打ったボールを見えにくくし、さらにボールの着地点も消す。ただし、守備についている野手が着地点に近づいていた時のモーションは消せない。 デイジー 投球 - フラワーボール:花びらを纏わせることでボールを見えにくくする。球速はピーチのハートボールより遅い。また、盗塁を合わされると走者の足が速ければホームスチールすら許してしまう。 打撃 - フラワーショット:花びらを纏わせることで打ったボールを見えにくし、さらにボールの着地点も消す。ただし、守備についている野手が着地点に近づいていた時のモーションは消せない。 ヨッシー 投球 - タマゴボール:卵型のボールを地面に投げつけることで不規則なバウンドをするボールを投げる(実世界でこのようなボールが投げられた場合、本来はボールであるが、ストライクになる)。 打撃 - タマゴショット:卵型のボールを打ち返すことで不規則なバウンドをするボールを内野内かつ小フライ気味に打つ。 キャサリン 投球 - ピンクボール:卵型のボールを地面に投げつけることで不規則なバウンドをするボールを投げる(ヨッシーのタマゴボールと同じく、実世界では本来ボールであるが、ストライクになる)。 打撃 - ピンクショット:卵型のボールを打ち返すことで不規則なバウンドをするボールを内野奥、あるいは外野前に小フライ気味に打つ。ヨッシーよりも遠くに飛ぶ性質がある。ヨッシーとキャサリンのスペシャル技の違い ヨッシーのスペシャル打撃は内野内に飛ぶに対して、キャサリンは内野奥、または外野前に飛ぶ性質にある。技の性質上、キャサリンの方が捕られづらく、長打が見込めるのでキャサリンの方が優秀。 ワリオ 投球 - インチキボール:分身魔球のようにボールを2つにして投げることで相手を惑わせる。途中から1つになる。 打撃 - インチキショット:打ち返したボールを2つにすることで守備陣を惑わせる。落下地点も表示されず、ダミーを捕ると動けなくなる。ワルイージのウソツキショットよりも遠くに飛ぶ性質がある。 ワルイージ 投球 - ウソツキボール:分身魔球のようにボールを2つにして投げることで相手を惑わせる。途中から1つになる。 打撃 - ウソツキショット:打ち返したボールを2つにすることで守備陣を惑わせる。ワリオのインチキショットと同じく、落下地点も表示されず、ダミーを捕ると動けない。ワリオとワルイージのスペシャル技の違い ワリオのスペシャル投球は初めから二つに分裂して、途中で分身が消えるに対して、ワルイージは中間あたりから中央らへんで二つの分身が合体し、多少曲げられるようになる。また、打撃もワリオは外野方面に行きやすい。 各キャラクター中、唯一両方ともスペシャル技に明確な違いがある二人。 ドンキーコング 投球 - バナナボール:バナナのような軌道を描いたボールを投げる。 打撃 - バナナショット:バナナの形のように曲がるボールを打ち返す。 ディディーコング 投球 - ブーメランボール:バナナのような軌道を描いたボールを投げる。ドンキーのバナナボールに比べると曲がる幅が少ない。 打撃 - ブーメランショット:バナナの形のように曲がるボールを打ち返す。 クッパ 投球 - キラーボール:ミットの寸前で一度円を描いて一周しそのあと急加速するボールを投げる。 打撃 - キラーショット:キラーの形をしたボールを打つ。このボールを取ったキャラは勢いで大きく後退し、約5秒間、動作が不可能になる。 クッパJr. 投球 - キラーJr.ボール:ミットの寸前で一度円を描いて一周しそのあと急加速するボールを投げる。加速するタイミングはクッパのキラーボールよりも若干早い。 打撃 - キラーJr.ショット:キラーの形をしたボールを打つ。このボールを取ったキャラは勢いで大きく後退し、約5秒間、動作が不可能になる。 ちなみに、キラーの海外名は「Bullet Bill」であるが、クッパとクッパJr.のスペシャル技の名称においては「Killer」となっている。 サブキャラクター メインキャラクターの場合は、ボールが様々なものに変化するが、サブキャラクターの場合は、普通のボールに特殊効果が少しついただけのものである。 ただしチャレンジモードでは、メインキャラクターも特定のアイテムを買わないと特殊な効果が少しつくだけのものにしかならない。 効果は以下の3つずつで各キャラクターに割り当てられている(色によって変動する)。 投球 変化タイプ ボールが普通より大きく曲がる。 直球タイプ ノビがある速いボール。 チェンジアップタイプ ボールがミットの寸前で速度が急激に落ちる。 打撃 ゴロタイプ 打つとボールがゴロになる。 フライタイプ 打つとボールがフライになる。 ブーメランタイプ 打つとボールがブーメランのように曲がる。
※この「スペシャル技」の解説は、「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の解説の一部です。
「スペシャル技」を含む「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の記事については、「スーパーマリオスタジアム (ゲームソフト)」の概要を参照ください。
- スペシャル技のページへのリンク